土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

東京都認証保育所新規設置!!

2009-12-26 11:03:06 | Weblog
12月24日

役所に行くと、必ず赤ちゃん連れの方と出会います。

そう 保育園の入所申し込みにきているのです。

途中からでは入れず、実家の親に無理を承知で通ってもらっているとか。
4月に入所できないと仕事を辞めさせられそう・・・などの声も、ほんのエレベーターの中での会話でうかがいました。


三鷹北口 駅前 武蔵野タワーズ スカイゲートタワー5階
「ポピンズナーサリースクール武蔵野タワーズ」が、22年4月1日開設予定となりました。
定員 30名 
0歳 9名 
1歳 9名 
2歳 9名 
3歳以上3名

4月入所希望の方々に間に合いそうで、本当によかったです。

学童クラブ入所私立・国立もOK!になりました。

2009-12-25 17:50:23 | Weblog
12月21日

第4回市議会定例会が終わりました。
今議会にて、条例改正採択され、地域の学童に入所できることになりました!!

武蔵野市の学童は、21年度までは市立小学生のみ入所できました。
同じ地域に育つ児童なのに、なぜ、私立・国立を入所させないのかと、長年担当部、議会にて発言してきました。
やっとという思いはありますが・・・

22年度からは地域の学童に申し込めます。
詳しくは1月の市報にてご覧ください。

児童にとっては、同じ保育園仲間と放課後過ごすことができることは、心のやすらぎにも
繋がることと思います。
指導員の方には、複数の学校のこどもたちが入所で、今までにない配慮も必要でしょう。

どうぞよろしくお願いいたします。


今後は、あそべえ(全児童放課後対策)との連携等について、児童にとって放課後はどのような受け入れ態勢がよいのか、吟味し進めていきます。

いいことづくめの日々? その2

2009-12-24 16:21:29 | Weblog
12月16日

*武蔵境駅舎・広場・街づくり協議会 中央線高架化工事完成を祝う会・忘年会

武蔵境昨日・今日・明日というテーマでリレートーク 
なかなかよかったです。

昨日~市民参加の25名からなる北口開発から始まり、昭和58年地元市負担やむを得ずとの決断より平成元年より調査に入る。
その経緯の苦労裏話。
詳しく市民の皆さまにも聞かせたいことでした。--土屋前市長

今日~高架化は道路整備のひとつ。
鉄道をあげることにより分断がなくなり町が発展。--加藤東京都鉄道管理課長

今日~南北通路も完成利用者多い。
駅舎はあと2年くらいかかる。
高架化により踏切内の事故の心配が無くなる。
以前は、遮断機がおりているときに踏切内に入ると、駅長室のブザーが鳴っていたとの事。
大変だったのですね。
中央モール構想東西の広がりに期待ーー本多JR武蔵境駅長

今日~西武駅舎トップライトをこもれびのステンドガラスに。
線路間を芝生化、シェルターの緑化。
エミオ玄関の壁面は関東ロームソーの赤土。
武蔵野になじみの店を入れる。
出かける人を微笑む人のキャッチコピーでの西武電鉄。
駅場協の意見を十分取り入れてくださいました。
感謝!--影山西武電鉄駅舎周辺環境課長

明日~甲武鉄道120年の歴史ある境。
5キロ圏内100万人かかえ緑公園、大学が多い。
プレイスを拠点に広域に文発信。
南北連携、東西側道、高架下の整備、鉄道客から街を見てもらい、おりてみたいと思う街づくり。ーー邑上武蔵野市長


それにしても、平成8年に協議会設立 設立総会の司会をしたのも懐かしい。
懇親会ではなが~い年月の思い出話につきませんでした。
懐かしがっているのはこの日だけ。
高架下、側道、駅舎、駅前広場と目を光らせなくてはならないのでした。
行政と市民で協力し住み続けたい街づくりに頑張りましょう!!



*中央線三鷹~国分寺間 高架化記念式典 (武蔵小金井駅高架下にて)
東京都、武蔵野市、三鷹市、小金井市、東日本旅客鉄道(㈱)主催
  
先輩方々のご尽力、周辺地域の方々のご協力あっての今日と、改めて感謝の念を感じるところでした。
功労者として前三鷹市長、小金井市長、前土屋市長が感謝状を戴きました。


*武蔵野市国際交流協会 20周年記念式典&交流会

20年前から 平和を願い異文化交流と留学生受け入れ、外国人に対しての支援を進めてこられた 武蔵野市民の意識の高さにあらためて敬意を表します。
ひまわりママの活動で出会いました外国人の方が、すっかり武蔵野市に溶け込み、今では中心になって活動なさっている様子も拝見させていただき、大変嬉しかったです。
難民受け入れも、日本に求められている現状です。
世界中が平和で安心して暮らせ、国籍にとらわれない社会に到達するにはまだまだ草の根の市民活動が大切なのですね。

いいことづくめの日々? その1

2009-12-14 17:37:53 | Weblog
12月14日

ご無沙汰いたしました!
いつもながら、いろいろなところで 頭も心もおなかも いっぱいにさせていただきました。

* 高橋 卓志 さんとの出会い~寺よ、変われの作者 神宮寺住職
NPO法人ケアタウン浅間温泉 
NPO法人アクセス21
本性論的市民活動論のテーマにてのお話(二次会にてもいろいろ)

* NPO法人 子育てネットくすくす(善通寺市)ヒアリング
障がいのあるなしにこだわらない、集いの広場から始めた地域の子育て支援団体です。
立ち上げ時には、武蔵野市テンミリオンハウスあおばの見学にもこられました。
そういえばそんな関係で、善通寺市の子育てフォーラムに講師として私も行きました。昔の話ですが・・
なんと、現在善通寺市からこの団体が子育てコーディネーターを委託されているのです。 
妊婦検診から乳幼児健診にも参加して、善通寺の親子はみんな顔見知り。
こんな関係なので、気軽に訪問相談そして専門につなぐ。
とてもよいシステムです。

* 神戸の26歳青年の子育て支援と介護関連地域をつなぐ素敵な計画に応援
熱い思いを現実に具現化できる参考になれば嬉しいです。
テンミリオンハウス花時計の見学もオプションしました。

武蔵野市農産物品評会表彰式

2009-12-10 22:19:43 | Weblog
12月10日

去る11月8日に青空市にて農産物品評会が開催されました。
そして新鮮な野菜の販売も。
あっという間に完売でしたことも思い出されます。

市内 65の農家の出展と59品目763出品数でした。 
大根、キャベツ、ほうれん草・・・
59品目いえるかな?

最優秀賞 20点 
その品目の中から1番ということです。

青首大根副賞は東京都知事賞。 
カリフラワー 副賞は東京都農業振興事務所長というように聖護院大根、ブロッコリー、みかん・・・・と20品目。

すごいのは同一品目で5年連続最優秀賞受賞者がおられます。
うどの後藤さんは10年とか。
ブロッコリー田中さんも、確かにつぶぞろいの品物でした。

優秀賞30点 優良賞50点 努力賞とたくさんの賞がありました。

審査員の、東京都中央農業改良普及センターの方から、武蔵野の産物は他市に比べてダントツによかったとお褒めの言葉をいただきました。
売り子のお手伝いをしながら、農産物の良さを実感しましたよ。
地場産を食せる市民は幸せですね。

これからも、農業者の皆さまお元気で、安全で新鮮な野菜果物つくりを宜しくお願いいたします!!

JR上り線高架化 1番列車乗車!!

2009-12-06 21:34:10 | Weblog
12月6日

念願の高架化により、上り電車も無事開通しました。
ここまでには、関係者の長年の尽力あってのものと感謝しつつ、1番電車に乗車しました。
せっかくですので、6時14分発下りに乗り小金井まで行き、上り1番電車に乗りました。
武蔵境には6時37分ホームには開通を喜ぶ人だかりでした。
邑上市長はここから乗ってこられました。

三鷹まで高架を走る電車から景色を眺めました。
なんと!雪化粧の富士山が祝うがごとく、青空にくっきりとそびえていました。

1996年からの駅場協の仲間と偶然にも出会い、共に開通の喜びを味わいました。

さあ、これから駅舎完成に向け動き出します。
高架下の問題共々、しっかりと動向を見ていき、皆さまにご報告いたします。

写真は↓1番電車です。



次の写真↓は9時開通になりました南北通路です。

もちろんここも1番のり!!
駅長さんと駅場協の仲間と記念にパチリ。

南北通路は駅東側です。
簡単に南北に行き来ができますよ。
南北の商店街の活性化につながることを期待する通路です。

精華第二保育園 開所式

2009-12-01 20:14:52 | Weblog
11月30日

武蔵野市待機児童対策としての認可保育園開設です。

敷地は武蔵野市有地です。
施設は、採光もよく工夫されたとてもよいものでした。


写真↓は玄関ホール壁画です。

いろんな動物が隠れています。
きっと子どもたちは見つけ出すことでしょうね。
そんな姿が目に浮かびます。


保育室です



屋上も素敵な公園風。
大きなプランターには、パンジーがたくさん咲いていました。
春になったら、野菜などを子ども達が育てるようです。


定員 96名 
0歳  3名
1歳 12名
2歳 12名
3歳 23名
4歳 23名
5歳 23名です。

明日から幸運な子ども達の保育が始まります!
三鷹駅からも10分という場所なので、転園希望者も多いようでした。

保育は人なりといわれていますが、やはり良い環境も欲しいですよね。
認証、無認可施設に通所している親子からは羨望の眼差しが・・・

帰りに近くの無認可施設をのぞきました。
6人の1~2歳児を、3人の保育士で見ていました。
楽しそうに音楽に合わせて手遊びしていました。
明日からは、半分の幼児が他園に移るようです。
認証の空きが出たこと、精華に入れたことが要因でした。 
保育料の安さも認可園にはあるし・・・悲喜こもごもでしょうか。