土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

子育て当事者による「家庭訪問型子育て支援について 」

2009-11-30 21:35:27 | Weblog
11月28日

日本子ども虐待防止学会 第15回学術集会埼玉大会が開催されています。

分科会Ⅱ-14 子育て支援家庭訪問型子育て支援研究会として、話題提供させていただきました。
(なぜかこの会の代表は私です。年長者であり、先駆的にひまわりママの活動をすすめてきたことが有無をいわさずでした)


6団体が、特色ある事例を提供いたしました。

・産前産後ヘルパー派遣ーー子育て支援グループamigo
 産後1ヶ月を安心して健やかに養生するために丁寧な支援実施

・ケアワーカーによる養育支援訪問事業ーーNPO法人日本子どもソーシャルワーク協会
 区の養育困難家庭等へワーカー派遣、状況によっては中学1年まで継続支援
 親子分離をさせない未然の支援として、夏休み等親子キャンプなども実施

・ボランティアによる家庭訪問事業ーーホームスタート・ジャパン
 イギリスのホームスタート事業の日本版展開中
 すべてのこどもが、可能な限り最善の人生のスタートを歩めるよう親支援

・学生ボランティアによる家庭訪問事業ーー特定非営利活動法人びーのびーの
 子育てひろばに集う家庭に、広場スタッフによるコーディネートにより学生を派遣
 二人組にて2時間の訪問 学生と子育て家庭の互恵的支援

・総合的な訪問事業ーーNPO法人子育てネットワーク・ピッコロ
 一時保育、ファミリーサポート・センター事業、一人親ホームヘルプサービス事業、育児支援(産後養育困難)事業、ホームビジター事業、病児緊急預かりなど
 多岐に渡る事業を地域の中から展開。 
 武蔵野でいえばひまわりママの活動と類似しています。

・保健師の立場からの訪問ーー横須賀市こども育成部こども健康課中央健康福祉センター
 横須賀版こんにちは赤ちゃん事業として、妊婦の全数把握上、訪問と教室などを組み合わせ丁寧な事業化。
 

指定討論者の方々から示唆に飛んだご意見もいただきました。
服部律子氏(岐阜県立看護大学) 
三輪真知子氏(静岡県立大学) 
宮島清氏(日本社会事業大学)


多様な訪問事業活動の重要性が伝えられたと思います。
今後も、こうした訪問型の促進と役割の明確化をすすめていきたいと研究会メンバーと話しているところです。

子育て中は、気軽に手助けを求められる地域にしていきましょう!

武蔵境北口のイルミネーション点灯!!

2009-11-22 11:32:57 | Weblog
11月21日

皆さま 
武蔵野の3駅「吉祥寺」「三鷹」「武蔵境」のイルミネーションはご覧になりましたか?
それぞれ、雰囲気が違いますね~。  
まだの方は、是非是非!各駅に下車して、お楽しみくださいませ。
もちろん、境のイルミネーションは写真の一本ではありません。
スイングロードがこの木で連なっています!!

さて。
12月5日深夜より、鉄道高架に向けて最終工事が行われ、6日6時半頃には上り線が上がります。
境の南北が、踏み切りの障害から解かれ、一体になる日が近づいてきます。
嬉しさいっぱいですが、これからが、一体のまちづくりに向けて、皆さまと共にしっかりと進めなければなりません。
一日も早く、安心して住みやすい活気のある、そして、やっぱり武蔵境はいいね~の街にしていきましょう。


今日は、午前中にNPO法人 保育サービス ひまわりママの研修に行ってきました。
内容は・・・
「ちょっと気になる子と親」
講師:教育支援センター 佐々木葉子氏

久しぶりに多くの仲間と会えました。


午後は武蔵野教育フォーラムへ伺いました。
図書室サポータの活動の報告&講演会「エム ナマエ氏」
とても良かったです。
詳しくは後日。

むさしの国際交流まつり 2009

2009-11-18 22:11:43 | Weblog
11月15日

早いものですね。 
創立20周年記念でもあります。

協会の壁面には、時の流れが掲載されてました。
多くの方々の交流への思いが継続されてきたのですね。


サブタイトルが「武蔵境からひろげよう!多文化の和!」
地元としては嬉しいものです。
スイングビルに協会が入っていることもありますが、地域のイベントにも協力参加の体勢は境のまちづくりに賑やかさをくれています。


それにしても凄い人・ひと・・ 
ビル前広場には多文化屋台村が、ペルー、インドネシア、スリランカ・・・・と、10カ国以上も並んでいい匂い!!
どれから食べようかと迷いました。
みんな美味しそうに幸せな雰囲気でした。

9F  多文化MIA村  
10F あなたのまちの国際協力・交流
11F 多文化ミュージアム

親子連れがたくさん来ていましたよ。

木の実のビーズでペルーのブローチ作り、オーストラリアの動物工作、中国の墨絵、茶道体験などなど、おもしろいことがいっぱいでした。

夕方まで楽しめるボリュウムで、子どもたちにも、異文化に関心がもてる素敵なイベントでした。

あまりの混雑でしたので、モンゴルから外国語大学に留学している孫さんと会えなくて残念!!

創立60周年記念式典(武蔵野2中)

2009-11-17 18:43:35 | Weblog
11月14日

午前中雨・・ あがるといいなと祈念していました。
薄日が出て、その後怪しい雲行きでしたが降りはせず、無事に挙行されました。

記念講演は 昭和39年卒業の 林 希氏でした。
書誌学者作家で有名な方です。
ご自分の中学時代を振り返っての話を、在校生対象にお話されていました。

武蔵野市で生活された多方面での有名人がたくさんおられます。
こどもたちはじめ、市民の方々にもお知らせしたいです。
こんな大人になりたいと希望をもって成長して欲しいです。


60周年は還暦。
あらたな2中が始まるのでしょうか。

開校当初は境地区も学区でしたので、まさに南北の地域の方々の同窓生です。
祝賀会では、地域で貢献している方が沢山列席されていました。

実は我が家では、私を除く3人は2中卒業生でした。

いろとかたちの ワンダーランド

2009-11-14 19:32:08 | Weblog
11月13日

境南小学校の展覧会に伺いました。

体育館には、カラフルな力作が並んでいました。
天井からのタペストリー?は各学年ごとの個性あるものです!!
素材、材料に工夫があり、それがまた子どもたちの作品に反映してました。

5年生の現代に蘇った風神雷神の金のびょうぶなかなか面白い!

6年生の和紙のランプシェードも自宅に置きたいほどの作品ありました。

3年生のキラキラの絵も可愛いし・・・

どの学年も個性あり素敵でした。


ボンドで絵を描き、その上にシルバーのマジックや白墨コンテなどでグラデーションした作品は、お洒落でカードなどに利用できそう!なんて思ったりと、楽しいときをいただきました。

ありがとうございました!


先生と子どもたちが、楽しい造形の時間を過ごしていることが感じられました。


なんと、先生たちの提案とかで、今年から夜の8時までの開催時間とか。
沢山の保護者に見てもらいたい意図のようです。
うれしい言葉ですね。
わたしも5時近くに行きましたが、ゆっくり見学させていただきました。

西から東へ ~写真でお楽しみください♪~

2009-11-08 23:02:23 | Weblog
11月7日

今日は朝から午後まで、武蔵野市の西から東へ駆け回りましたー

1、第30回 境南コミセン文化祭
フォークダンス プログラム1番
  
皆さま可愛い衣装で楽しそう!!


2、子育てフェスティバル スイングホール 
入ると保育園の給食にでるかつおふりかけごはんがお出迎え
  
美味しかったです。
子どもたちの給食の中から。

3、冒険遊び場 秋まつり
お仕事すると、いただいたお金でいろいろなものが買えます!!
  
石拾い・店員・受付などいろいろ 
1時間足らずなのにもう170名くらいの参加者がいましたよ。


4、コソダテフェスティバル 保健センター
中央地区の保育園や幼稚園、保育ママ、コミセン親子ひろばの紹介パネルです。
  

  
5、0123吉祥寺まつり
  
お昼時なので、親子でお弁当を食べている光景はなかなかでした。
お庭では動物園開催中で、動物?人?満員でした。


6、子育てフェスティバル  南町コミセン
コミセンと実行委員会形式での開催です。
地域の方が、親子みたらし団子つくりをしたり、スライド絵本の読み聞かせ等など
  
さらには、自転車係もと、地域の方の応援が素敵でした。

武蔵野市に住んでよかった!
子育てしやすい!
と、さらになると良いですね。
  



大忙しの一日、すべて自転車での行程でした。

夜のおまけのごほうびは、新鮮でねたが大きいこれでしたよ。
   


また明日も、元気いっぱい活動です!

キッズプラザ大阪

2009-11-02 18:35:49 | Weblog
10月28日

文教委員会で視察に行ってきました

第1日目は、キッズプラザ大阪に行きました。



皆さまご存知のことですが、大阪市の土地信託事業の一つである複合施設「扇町キッズパーク」は関西テレビに210億円で売却。
大阪市改革の1事業です。

入居している子ども向け体験型施設「キッズプラザ大阪」の営業は継続。
という経緯があります。

この運営は、財団法人 大阪市教育振興社
・大阪市の幼児教育・学校教育の充実向上、生涯学習の円滑な実施とその発展、および人権教育に寄与することにより、大阪市の教育文化体育の向上と振興に協力することを目的とする。
・大阪市に譲渡することを目的とする学校施設の建設及び貸付事業、ならびに大阪市立校園施設の改修に関する事業、幼児教育・学校教育の振興に資する事業を目的として設立されています。

武蔵野でいうと スポーツ振興事業団、0123協会、芸文協、プラス幼児期からの教育視点等が加わったものなのでしょうか。 
0123協会の法人化、スポーツ振興事業団のプレイス指定管理等による見直し、福祉3団体の見直し、新財団として給食関連財団設立が、今武蔵野では進められています。
新政権でも言っている天下り財団機能重視でなく、総体的に考慮し、コンパクトに財団を考えるべきではと思います。
補助金を市が丸抱えの財団は時代に合っているのかな。


キッズプラザは楽しい!! 
遊んで学べる、こどものための博物館
まさにそのとおりです。
フンデルトヴァッサー(自然との調和をテーマとした芸術家ジブリもこの方です)の子ども達へのメッセージを込めてつくられたこどもの街は、日本で唯一の室内作品とか。
遊び方も自由♪
壁登ったり、つり橋を渡ったり、冒険もできます。

やってみる階では、科学、自然、社会に関連する遊びがいっぱいです。
好奇心がどんどん湧きそうです。
1F どんなもん階
3F つくろう階
4F あそぼう階
5F やってみる階
となっています。 
我が子と一度は遊んでみたかった施設でした。
0歳から小学生低学年が対象でしょうか。
親として、いや大人も楽しめる!!

ボランティアとの協働での館運営がすごいです。
フロアやコーナーに、中高年の方が週2回程度、一日500円交通費にもなるかどうかの金額で熱心に支えてくださっています。
もちろん知的好奇心、疑問指摘に答え、楽しく遊べる雰囲気作りをしているのです。
まさに感動です。
その他、地域や学校企業との連携も力強いものです。


【おまけ】
わいわいスタジオでは、井口委員長がお天気おじさん、
私はニュースキャスターに変身!でした。