土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

今年も残すところわずか。皆さまいろいろとご支援ありがとうございました

2008-12-31 21:37:26 | Weblog
12月30日

20年第4回武蔵野市議会議事日程も17日に終了となりました。
その後は諸団体、グループなどの忘年会懇親会にお招き戴き、1年を振り返りながら多くの方々とお話をさせていただきました。


22日~23日は山形へ。
シアタースタートの関係で山形市にある「あ~べ」という子育て支援のひろばに伺いました。

子育てランド あ~べ 
http://www.yamagata-npo.net/~ikuji/a-be.html

元大型デパートの5階にありました。
とっても広くてびっくり!
一時預かり施設もついています。

繁華街の中にあって、利便性抜群です。

その他高齢者のスペース、学習スペース、こけし館なども併設されていました。

シアタースタートの今回は、九州の「ののはな」という人形劇団です。
二人の演者ですが、乳幼児親子を40分もひきつけていましたよ。
1歳数ヶ月のこどもたちが多い観劇者です。
本物は小さい子どももひきつけられるということが本当なんです。
親の感想は、こんな小さいわが子が集中する姿は初めてと感動のメッセージです。
来年も数箇所残っています。
たくさんの子どもたちへのシアタースタートのプレゼントはわくわくします。

写真は、ののはなさんとあ~べのスタッフのみなさんと


28日~29日は娘からのプレゼントで伊豆旅行。
ゆっくり温泉に浸り、海のものをいただき疲れが癒されました。

こんな年末もよいなあ~と、贅沢をいただいたことに感謝しているところです。


今年ももうわずか。
20年度もいろいろありがとうございました。
どうぞみなさまも良いお年をお迎えくださいませ(^-^)

グリーンピースジャパン 星川 淳さんとの勉強会

2008-12-18 22:02:27 | Weblog
12月15日

2005年12月より、国際環境NGOグリーンピースジャパン事務局長をなさっています。
1982年より屋久島に定住。
現在は事務局長の仕事を受けた都合で湘南に住んでいるそうです。
東京は空気が人ごみが苦しいとか・・・おっしゃっていました。

大学を中退し、様々な体験(日本、インド、米国を遊学)エコロジーにもとづく暮らしのかたわら、著訳書を手がけてきた体験談をうかがいました。

本当の自然ーー美しくて恐ろしく聖なる自然。
たったひとり荒野に身を置く機会を持つことが意味があると話されていました。

自然と密接に暮らしたいと思い、住んでいるときに見過ごせないことに出会い、屋久島での3事例。
1、原生林保護 
2、種子島使用済み核燃料中間貯蔵施設 
3、ゴミ処理問題


*アクティビストの7つの道具
・初期情報
・調査&分析
・戦略&戦術立案
・情報共有&発信
・参加拡大
・交渉
・妥協
*社会をデザインする
*3つのスフィア(圏域)・地球生命圏・人間社会圏・科学技術圏
*民主主義における現在の問題として第4権の活性化としてのNPO市民セクターの役割 ガバナンス
などについて伺う中から、人間社会の在り方の考え方を学ばせていただきました。

多胎育児支援のためのピアサポート活動報告会

2008-12-14 22:10:26 | Weblog
12月10日

【AM】
*事業説明:田中輝子多胎育児サポートネットワーク代表
*行政説明:「虐待の一次予防への取り組み」右田周平氏(厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課虐待防止対策室)
*講演  :「多胎育児家庭になぜピアサポートが有効か」服部律子氏(岐阜県立看護大学)

【PM】  
*事例報告「それぞれのピアサポート活動」
・石川多胎ネット(幹事 橘薫)
・岐阜多胎ネット(代表 糸井川誠子)
・ひょうご多胎ネット(幹事 天羽千恵子)
・多摩多胎ネット(杏林大学保健学部 佐藤喜美子)
・NPO法人保育サービスひまわりママ(初代理事長 土屋美惠子)
・NPO法人せたがや子育てネット(副代表 明石真弓)

*活動検討全体ディスカッション「地域の特性を活かしたピアサポート活動を探る」


私は文教委員会のため午前中は伺えず大変残念でしたが、ひまわりママから中村理事長が参加しておりました。
午後の報告会には厚労省の右田様と講演者の服部様もご出席いただき、アドバイスや質問に答えていただけました。

石川、岐阜、ひょうごは長年ネットワーク活動をしてきた当事者の団体です。
つまりコーディネーターもピアということです。
多摩、ひまわり、せたがやはコーディネーターはピアではないが、専門性子育て支援の実績のあるものが行いました。
発表の中からは特にマイナス面は感じられず、その人に合った人や地域資源につなげるという目的は、ピアサポーターと組んでかなえられるということが判りました。

報告の中から、誰もが多胎の親たちにやさしい視線が届き、さりげない支援につながるような社会環境つくりが大事なのだ等、意見が出ました。
早期の支援がどれほど虐待防止に繋がるかと確認した次第でした。

武蔵野市では出生率も上がり気味で、年間1000人越えたようです。
1割くらいの多胎児との報告もあります。
赤ちゃん訪問とつながるピアサポートの必要性を訴えます。

この事業は、独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業なので、報告書などが出されます。

ビジネスチャンス交流会

2008-12-11 18:35:35 | Weblog
12月5日

NPO法人 むさしの経営支援パートナーズ主催で開催されました。
(http://www.musashino-kp.net/)
今回で4回目です。

発表者 
*日本ロードサービスライフネット事業部
新規事業「武蔵野の暮らしのコンシェルジュサービス ライフネットサービス」
24時間コールセンター対応で地域の業者と提携買い物代行 家事代行 駆けつけサービスなど
      
*アクアリーフ
「オンラインショップなどの通販業者むけ自社開発商品」
助ネコ通販管理システム

*はじめてのピアノ会
シニアのための「音楽がすぐそばにある暮らし」
ピアノレッスン うたのサークル サロンリサイタル 音楽ツアーなど

それぞれが、いかに企業として成り立つか、顧客獲得についてなどのアドバイスを主催者理事(専門職の方々)よりいただいています。
ふむふむ・・なるほど。私でしたら・・・と考えたりと結構興味深いものあります。

その後の交流会は、又いろいろな活動仕事をなさっている方と知り合え、お話を伺えるので楽しいですよ。
マーケティング研究所 ファイナンシャル・プランナー 不動産業  IT関連などなど・・異業種の方々です。 
まなこの編集長と編集委員の方にもお会いしました。
女性個人の参加者もいらっしゃり、何か始めたいと思っているとかで溜め込み?もあるようです。

この不況を吹き飛ばす、やりたい仕事で活躍できる社会にしたいですね。
地域密着型起業支援を政策に掲げている私として、応援体制づくりに励みます。

平成20年 第4回武蔵野市議会定例会

2008-12-06 09:50:32 | Weblog
12月5日

12月3日より開催され一般質問を18名の議員からなされました。

今回の私の質問は
 個に応じた学習支援の充実について
・学習指導員およびティーチィングアシスタントについて
・学習支援教室について
・学校支援ボランティア制度について
・幼稚園、保育園からの指導要録抄本等の提出及び取り扱いについて
・就学相談における就学支援シートについて

 各部ごとの年度運営方針と目標(仮称)を作成し提示することにより予算との関連、進捗状況等市民にも分かりやすく又事業効果も期待されると考えるが見解を伺う
(部の使命目標に関する認識、課の役割、経営資源として職員数職員比率予算規模、実施方針及び個別事業の目標それにともなう予算など)

詳しくは議会インターネット中継よりご覧ください
http://www.musashino-city.stream.jfit.co.jp/

本日は一般質問と議案28が上程され
・子どもの医療費助成を義務教育終了時まで拡大することに関する陳情・・採択
・同上 意見書・・可決
・武蔵野市内在住の私立小中学校就学者に対する教育費助成に関する陳情・・採択
・私立小中学校就学者に対する教育費助成に関する意見書・・可決
・福祉の人材確保に向けた施策の充実に関する陳情・・採択
・人権委員候補者の推薦につき意見を求めることについて・・採択
・平成20年12月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例・・採択
・平成20年12月における武蔵野市特別職等の職員の期末手当に関する条例・・採択
・平成20年12月における武蔵野市一般職の職員の期末手当に関する条例・・採択

第8~28議案は各委員会に付託され審議されることになりました。

焼き芋&境幼稚園展覧会&芸文協20周年

2008-12-01 17:56:32 | Weblog
11月29日

【焼き芋大会】

境南小の校庭にて開催されました。
あそべ~えの指導員や青少協の方、地域の方、消防団の方々により、焼き床?(畳をほぐしたものなど)を作成。
こどもたちはお芋に、濡れ新聞紙+アルミホイルをまくのを手伝います。
焼きあがった20センチはあるお芋をあま~いといって美味しそうに食べてました。 
以前は美化デーの掃除の後でしたが趣向を変えたとのことです。


【境幼稚園展覧会】

テーマは「みんなの地球」です。
幼児たちの地球へのイメージはどのようなものでしょうね。
こどもたち一人ひとりにインタビューしたいと思いました。

5歳児・共同制作地球をめざして(行くための乗り物)
ぼくとわたし、経験画 観察画 貼り絵 手作り劇場 等

4歳児・想像画(どんぐりのお話 宇宙人と) 
観察画 はじきえ 人形制作 たべもの 列車など

たくさんの作品がスウィングビル10階に並んでいました。

又、境幼稚園の良さでもある地域との連携として、保護者、地域の人、武蔵中高生、亜細亜大などの方々の作品も展示されていました。

写真は、見えない糸でつながれていたのでしょうか♪
偶然に会場でご一緒になりました松井幼稚園先生と土屋正忠衆議員と私、風の子保育園武井園長先生と記念にパチリ
それだけでなく、会場作品を見ながら教育の真髄について講義?ディスカッション? 
もちろん代議士の自由学園の展覧会視察を通したことからなど、いろいろと幅広いお考えの独演ですが・・・ 
パワフルかつ、取り入れる柔軟さ、視点には敬服!納得!!


【武蔵野市民芸術文化協会20周年】

おめでとうございます!!
市民文化祭をはじめ多くの発表の場に参加させていただいてきましたが、日々の練習や研修があってのことでしょう。
それにしても皆様のお年を忘れさせていただくほどのお元気さとレベルの高さにはいつも敬服させていただいております。
生涯学習がいかに人生の張りにつながっているか、目の当たりにいたします。

高齢化時代です。
行政としてもお元気に繋がる政策はしっかりと進めていきたいと確信いたします。