土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

保育者論

2017-12-21 21:55:35 | Weblog
12月21日 木曜日

12月も半ば過ぎ日に日に気分が
年の瀬を感じます

先日ある保育士養成校の保育者論の
授業を見学させていただきました
学生達がグループに分かれ15分での
プレゼン方式で各項目について発表してます
☆倫理 正直倫理ってなに?から話し合った
人としてのルール モラル 規範
専門的倫理法律との違い
倫理綱領 全国保育士会倫理
☆保育者の資格と責務
保育士の定義 業務とは
保育士 幼稚園教諭 保育教諭それぞれの
取得方法 所属 働く場所
子育て支援員
☆保育における養護と教育
保育における養護とは生命の保持と
情緒の安定の二つ
保育における教育とは五領域(人間関係
健康 言葉 環境 表現)を元に子どもの発達の
援助 子どもの健やかな成長 遊びを通した
豊かな活動展開
ねらいと内容については一人ひとりの発達
過程や連続性を踏まえ配慮して柔軟に取り扱う
☆ 専門的知識 技術 判断
倫理感に基づいた保育所の役割
基本的知識対象ごとの専門性技術を高める
☆ 園での協働 同じ目的の達成の為に質の向上
ドキメーテーション子どもの情報共有
より良い指導計画へ
地域全体で多様な子どもを育てる
互いに支え合う
学生達は詳細にパワポ等使いプレゼンしてます
しっかりと保育士としての自覚を持つべきよう
指導されてる現場を覗かせていただきました
経験者の方々も時折思い出すことも大事な事だと
思いました


ルーマニア柔道選手市役所へ

2017-12-04 09:43:02 | Weblog
12月4日 月曜日



只今武蔵野市役所へ
ホストタウン ルーマニアのオリンピック
柔道選手が表敬訪問されました
100キロ級の選手はじめ女性選手も
お越しいたたきました
オリンピックに向けて
応援していきましょう

決算委員会2日め
総務 民生関連の質疑があります
インターネット中継もありますので
ご覧下さい