土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

楽しもうクリスマス シャンソンと共に

2015-12-24 21:05:52 | Weblog
12月24日 木曜日


境南町にある テンミリオンハウス花時計にて
クリスマスメニューのワンコインランチ
こんなにボリューミーなのですが
高齢者の皆様完食!
子づれママはご飯のおかわり!
皆で食べると いくらでもはいります
別腹ねと 言いながらロールケーキと
コーヒーもいただいてます

昼食後はクリスマスイベント


ミラーボールの様な華やかなドレス
トークも楽しく素敵な歌声
会場の皆様もクリスマスソングを歌ったり
楽器持たされ楽しいひと時は
あっという間でーす
クリスマスの良い思い出ですね
あって良かった花時計
来られて良かった花時計
元気な90代 いつまでも健康長寿を願って


冬至

2015-12-22 11:24:44 | Weblog
12月22日 火曜日




穏やかな日差し 大掃除日和とか
主婦の方々は12月にはいると小まめになさって
いたのでしょうか
働く女性は気になりながら年末休みに
いっきにですね
私も子育て中働いていたので 家族総動員でしたものです
小学3年位になった頃から長男なぞ凄い戦力でした 幼児でもなかなかやりますよ
大人が でなく 家族で住居を綺麗にして新年を迎えたいものです

庭の柚子もたわわです 立派な獅子柚子では無い小ぶりのさんさい柚子ですがお風呂に浮かべて健康を頂きます
知人にも お裾分け
ゆったりタイムをどうぞ

バルーンアートで彩る おとぎの世界

2015-12-16 17:54:48 | Weblog
12月16日 水曜日






武蔵境駅前のプレイスギャラリーにて開催
しています
風船職人SHINOさんが丁度いらしたので
作品の前でパチリ
はだかの王様、ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家など 子どもたちが見たら大喜びですよ
バルーンアートをとおして絵本に関心を持って
ほしい 三世代の会話のきっかけにもと 担当者の声
明日までの展示ですよ おでかけ下さいませ
夜10時まで開館しています!

耐震性貯水槽設置工事

2015-12-15 11:34:40 | Weblog
12月14日 月曜日




災害時対策の一つとして 耐震性貯水槽の設置を進めています
現在工事をしている 武蔵野中央公園東側
(元都営住宅跡地 市が公園用地として購入)
大規模な地震などの災害時に飲料水として活用できる非常用の貯水槽を埋設しています
生命を維持するためには一人一日3リットルの飲料水が必要です
この場所は100トンの貯水槽なので33,000人分
確保している事になります
水道管の途中を太くした形です 普段は常に流れています
災害時に流入、流出口を止め蛇口を設置し利用
工事費7,000万円 少しでも国と東京都から補助金等頂きたいものです
市内で既に設置されている所
南町コミセン南側 60トン、西公園60トン、
テンミリオンそーら横防災公園100トン、
境南防災公園60トンです
防災訓練の際は是非参加し飲んで頂きたいものです。

ケアリンピック武蔵野 2015

2015-12-12 12:53:11 | Weblog
本日 武蔵境北口スイングホール にてパラリンピック武蔵野が開催されています
介護と看護に携わり15年以上武蔵野に貢献いただきました方々100名を越える表彰がなされ
厚生労働省介護保険指導室長の基調講演がありました

4時まで 介護関連のブースがたくさんでています
ご相談もできますのでお越し下さいませ
介護はその人らしく過ごす手助け
少子高齢化社会 地域力が必要です

師走&日本獣医生命科学大学地域交流懇親会

2015-12-01 10:52:50 | Weblog
12月1日 火曜日



もう12月 師走 黄葉から落葉へ
あたふたと身の回りを振り返り片づけ
新年に向かう月


昨夜日本獣医生命科学大学の地域交流懇親会に
出席致しました
開校134年歴史があります
獣医は男性がほとんどでしたので養鶏 学部を創設し女子学生を増やした戦前の話
社会を担う人材教育等主催側の挨拶に心うたれました
大学が地域に開かれてから何年経つでしょう
武蔵境近隣には沢山の大学があり学生との交流もあり 新しい地域がつくられつつあります
会場のテーブルの上に 可愛いい動物が
さりげない
おもてなしを感じます