土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

生活リハビリサポートすばる&せきまえハウス開所

2010-04-05 22:25:09 | Weblog
4月2日

施設は百聞は一見に・・・と、小雨突風の中、出かけてまいりました。
自転車で行きたいところでしたが、とことこ歩いてです。
武蔵野大学では入学式が行われていて、新入生らしき学生がたくさん大学に入っていきました。

*生活リハビリサポート すばる

障がいを持つ方のいろいろな課題を各種専門家がサポートしてくださいます。
・専門相談、高次脳機能障がい相談支援「ゆいっと」
・自立訓練、地域生活への移行を円滑に図れるよう支援します。
・中途障がい者ディサービス、既存のサービスを利用もしくはしにくい方の社会参加と活動の場を提供し、生活リズムをつくり地域参加への手伝いを致します。
   
武蔵野市障がい者福祉センターの1階にあります。
専門スタッフも充実しています。

障がい児学童クラブが昨日より暫定の1階で始まっているので、現状を見たい私は、市長、議長はじめお声かけさせていただき、ご一緒に見学させていただきました。
定員8名で、2人の指導員のようです。
早く環境整備が整うとよいですね。
その子にあった学童クラブを選ぶことが大切な大人の役割でしょう。



*せきまえハウス(障がい者グループホーム)

西久保公園の近く閑静な住宅地の中の大きな1軒家です。
庭も広く日当たりもよさそう。
家庭菜園ができそうとの話も聞かれました。
居室6部屋で、そのうち1部屋は体験者用です。
それぞれ窓が2面と、とても明るい素敵な部屋です。
親元を離れて自立し、企業、施設通所している方のホームです。
施設長、ケアワーカーも支援してくださるので、安心して生活が営めそうで、嬉しい施設です。

両施設とも社会福祉法人 武蔵野が事業運営です。
(平成4年から武蔵野市の障がい者関係の担い手としての法人です)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうにかしたいです… (2児の母です)
2010-04-06 17:43:16
最近このブログの存在を知りました。

この4月から下の子どもが保育園に通い始めましたが上の子とは違う保育園となってしまいました。理由はポイントが低いからという事ですが我が家は主人が夜中からの仕事のため朝は私しかいません。そして私の通勤時間から考えて朝、8時には駅にいなければならない状況です。保育園が違えば行事も2倍となり毎週行事予定が入る月もあります。
ポイントが低いのは私の勤務時間のせいなのですが月の残業が毎月30時間を超えフルタイムとなんら変わりありません。残業の話をしても考慮しませんと言われ本当に悔しかったです。100人いれば100通りの都合があるのでと言われましたが、であればきちんと100通りの都合を審査してもらいたいです。

入園できただけ良かったじゃないと思う方がきっとたくさんいると思います。もちろん今も待機児童となっている方は本当に大変だと思います。
今回のことで待機児童問題は他人事ではいと本当に思っています。
働かなくてはいけない状態の人がやっと仕事を見つけてもフルタイムでないと入所もできない状態では住み易い町とは言えません。

私1人の声はどこにも届かないのでしょうが、土屋議員のブログを見つけて少しでも市民の声が届けばとブログの内容とは関係のない意見を申し上げてしまい申し訳ございませんでした。

ひまわりママには産後の時に利用させて頂きとても助けられました。
これからも応援させていただきます。
返信する
届きました (土屋)
2010-04-06 23:35:44
こんばんわ。
貴女の悲痛な叫び届きました。

昨日など、小雨降る寒い朝にふたりを抱え、大荷物で2箇所の保育園へと思うだけでもつらすぎます。 
大変ですね。

保育課に、今年の待機児や関連の苦情はどうかと聞いていたのですが、特にない風な話でした。 
それなのに貴女の現状があったとは。

一般質問でも、兄弟が別々にならないようにすべきと発言し、ここ数年第2子優先で入る現状。
そのためか逆に何故第1子だと認証園になるのかなどの訴えがありました。

3年前に、別々の園になりそれもかなり離れた園でご相談がありました。
お子さんの状態やご家族の詳細がうまく伝わっていなかったようでした。
再度転園希望を出し続け、近くの公立園へ移動できたケースもあります。
めげずに転園希望を出してください。
私からも差し支えなければ現状を保育課へ伝えましょうか。

明日も、夕方のお迎え頃は寒さと雨模様の天気予報・・・ 
お辛いでしょうが、どうぞ風邪をひかないように祈っています。
返信する

コメントを投稿