土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

第二回市議会定例会閉会

2018-06-27 14:45:54 | Weblog
6月27日 水曜日

下記の議事が採択されました

議員提出議案4本
その内 この半年余りで5回発煙火災事故をおこしたクリーンセンターに関連し
*クリーンセンター発煙・火災事故における
松下玲子市長の姿勢に対して猛省を求めるととも
に徹底的な原因究明と再発防止策を求める決議
賛成多数で可決されました


各委員会で年間通して継続調査を行うものは
下記の通りです


私は今年度は厚生委員会所属で審議して参ります

ゴミの分別のご協力を!

2018-06-25 15:44:36 | Weblog
6月25日 月曜日

半年あまりで
クリーンセンター内での火災発生5件
これを受け不燃ゴミの中味を人的に確認
作業をしている現場視察を厚生委員会中心に
開催しました
集められたパッカー車から取り出し
6人体制で一台ぶん役30分程度かけて
確認作業をしています

電池 ライター リチウムイオン電池などが
混入されているのを分別しています


子どものオモチャ類も電池などで動くものが
増えてます
燃えるゴミ 不燃物として
そのまま出さず 電池は外して
有害ゴミとして分別して下さい
小型家電 ラジオ ドライヤー 髭剃り等
だすときはご注意下さいませ
火災発生
*11月22日 粉塵 集塵ダクト内
*12月7日電池ライター 不燃粗大ゴミピット内
*2月22日 リチウムイオン電池 破砕物搬送
コンベヤ内
*4月23日 リチウムイオン電池 破砕物搬送
コンベヤ内
*6月12日 卓上カセットコンロボンベ電池
破砕物搬送コンベヤ内
市民の皆様の分別のご協力お願いだけでなく
新クリンセンターの設備上の課題についても
シッカリと早急に原因追究する事も必然です



武蔵野市保育施設開設予定

2018-06-21 07:33:32 | Weblog
6月21日 木曜日

昨日の文教委員会で報告がありました
31年度4月開設予定の認可保育所

仮称 武蔵野もみじの森保育園
社会福祉法人信正会
関前3〜25番
0歳児 9名 1歳児 15名 2歳児 18名
3歳児 22名 4歳児 22名 5歳児 22名
合計 108名

30年度中開設予定の認証保育所

仮称 中町第二すみれ保育園
株式会社すみれ
中町3〜8〜1
プラウドシィティ武蔵野フロントコート
0歳児3名 1歳児9名 2歳児9名

吉祥寺南町市有地における
保育園事業者の公募が7〜8月にかけて
行います
市有地を利用しての保育園開設は武蔵野市に
とり初めてです
禍根を残さないような経緯仕組みが大切

今日は夏至
日の出4時25分
日没 19時 とか
児童の帰り道が明るいうちで助かります

よい歯のつどい

2018-06-17 11:56:03 | Weblog
6月16日 土曜日

肌寒いいちにちでしたね
午前は境南小学校の公開授業へ
二年生はセーフティ教室
警察署交通安全課より交通安全ルールを
スライドを通してクイズ形式で学んでいました
子どもたちは ルールをしっかりと
しっていましたよ
6年生の図書室での お気に入りの本を
紹介しよう は
なかなかの説明
内容についてだけでなく
章立て 挿絵のバランス諸々聞き応え
ありました

午後からは


可愛い予防ちゃんも
3歳児検診で 母子のよい歯の親子3組が
表彰されました
食後の水 お茶の摂取と歯磨きの
仕上げがコツと皆さん話してました
8020運動ご存知ですか
80歳過ぎてもご自分の歯が20本残っているよう
五人の女性が表彰されました
89歳の方は背筋もスッキリ
とても
若い
皆様食べること大好き
歯医者にてお掃除してもらう事も
意識していました
健康長寿の源は
歯からでしょうか

そうそう 子どもも噛む という行為も
虫歯を防ぐ大事なポイントです
柔らかいもの呑み込みだけでなく
しっかり噛める食事を意識してあげましょう

枇杷が届きました

2018-06-13 09:12:36 | Weblog
6月13日 水曜日


館山の方から
今年も枇杷が贈られました
初もの 嬉しいです
♩♬
びわわ やさしいきのみだから
だっこしああってゆれている

こんな童謡もホッコリします
乳幼児に歌ってあげたいものです

平成30年度 第2回
市議会定例会が昨日より開催されてます
一般質問の中で多数の方々保育の質について
質問していました
保育の質?
質問者は何をもって質の担保と
思っているのかな
答弁は
武蔵野市保育のガイドラインに
基づき保育をすること

保育者の子どもへの眼差しかかわりは
どのように 具体化しているのかな