土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

地デジ対応&先週あれこれ

2011-07-25 21:44:30 | Weblog
7月24日

とうとう地デジ化されましたね。
事務所のテレビどうしようかと悩みに悩み・・・
災害時の報道は欲しいし結局激安テレビ購入! 
昼に配達いただいたということでした。
皆さまはいかがですか。

18日(海の日)
中学校の幼馴染と、なんとふたりで品川のアクア水族館へ
親子連れで大混雑!乳幼児連れもかなりです。
夜間も開場とか・・・もしかしたらゆっくりできるかな。
         
たしかに、天を泳ぐ魚達の姿、ペンギンの可愛らしさなどなど
旭川動物園が人気あること理解できました。

19日 
議長と議会改革について打ち合わせ
:家庭訪問型研究会事務局と打ち合わせ
:歯科医師会と勉強会 
 ・武蔵野市民のお口と歯の健康 40歳以上の歯科検診率6.6%
  是非、受診していつまでも自分の歯で健康を維持しましょう。
 ・在宅訪問診療について 
  寝たきり認知症等、歯科医院に通院できない方を対象に
  保険で診療が出来ます。
  いつもながら 参考勉強になります。

20日 
:文教委員会懇談会に傍聴 境幼稚園子ども園施設計画等
:市民クラブ 会派勉強会

21日 
:三鷹市 三鷹ネットワーク大学視察 三鷹駅0分の立地 
 広さはそれほどでないが、使い勝手にかなりの工夫に感動! 
 運営方法と議会の関与について伺う。
:境幼稚園保護者と懇談

22日 
:都市整備部長と緑化環境センター長より 
 井の頭公園 西園区域の整備計画について伺う。
 市民の方よりご意見等のメールをいただきましたので。

23日 
:夏野菜収穫祭り 武蔵境活性化委員会イベント 
 親子連れがとうもろこしとインゲンを穫り放題 
 ビニールハウスの温度の変化など、いろいろ体験。
 おまけのバーベキューで、茹で焼きとうもろこしやカキ氷に舌鼓
:境南地域の防災訓練&武蔵野地域連携シンポジウム  
 13時に自宅近くの境南中央公園に集合 
 防災推進委員よりお話を戴き、境南小へ避難所開設 
 防災体験訓練 
 そして日本赤十字看護大学講堂にてシンポジウム参加。 
 いろいろ体験する中で、いざというときには自発的な行動が
 出来るかという点にかかるようなのではと思いつつ、
 19時近くに帰路。

和合亮一「詩の礫」チャリティ朗読会

2011-07-20 22:32:41 | Weblog
7月17日

大震災 津波 原発事故・・・・・
福島で生まれ育った詩人が、ツイッターで「詩の礫」を発表
この事実を 
ことばで残す 
伝えることに意義を感じて

ご本人自らの朗読は 
心に身体に重くのしかかりました。

全文を掲載したいところですが、少しだけご紹介いたします。

・・・以下、一部抜粋・・・

福島を守る
福島を手の中に
・・・・・・(中略)・・・・・・・・

福島で生きる
福島を生きる

・・・抜粋ここまで・・・

福島への切ないほどの想いと、復興への熱い想いがこめられた詩です。
是非 「詩の邂逅」 「詩の礫」 
和合亮一さんの詩集をお読みください。

緑のカーテン

2011-07-16 11:31:21 | Weblog
7月14日

連日暑いですね~。
今日は、議会広報の打ち合わせと四者(議長 副議長 議会運営委員会正副委員長 )の打ち合わせがありましたので、市役所まで一走り。
緑陰をめざし・・・
つまり遊歩道や玉川上水脇、中央通りを通って行くのです。 
涼しさがう~んと違うし、空気もいいし、木漏れ日も気分が上昇ですよ。
役所の玄関も、今年はゴーヤの緑のカーテンがすくすくと和ませてくれています。

黄色の花を数個発見! いつごろ収穫できるのでしょうか・・・
これって誰がたべるのかな?
なんて思っている人はいるんじゃないでしょうかね。

暑くても、バギーに赤ちゃんを乗せておでかけせざるを得ないこと多いですね。
たくさん出会います。 
そんな時、バギーの下の物入れを覗いてしまいます。
どうしてかというと、そこに保冷材を入れておくと地面からの熱が冷え、少しでも赤ちゃんに暑さが和らぐということお知らせしたくて。
どうぞ 熱中症にお気をつけてくださいませ。

プレイス オープン!!

2011-07-10 22:04:36 | Weblog
7月9日

武蔵境南口駅前に、念願の武蔵野プレイス&境南ふれあい広場公園がオープンしました。

テープカット終了後、9時半にはたくさんの方が一目散で入館していました。

図書館
生涯学習支援 
市民活動支援 
青少年活動支援の機能が備わっています。

あっという間に、各フロアいっぱいの人です。
乳幼児連れ 児童連れ 親子が楽しんでいます。
お話の部屋で子どもを遊ばせながら大人はおしゃべりしたり本を読んだりと、いろいろな雰囲気でしたよ。
本も各種取り揃えてあり、各階ごとに雰囲気が異なり、気分転換しながら本に接することが出来ました。
どのコーナーをマイスペースにしようかと思案しましたよ。

お会いする方々よりオープンの喜びをいただきました。

どうぞ皆さまお気軽にお越しくださいませ。
一日過ごせそうですよ。

白い壁が内覧の時にすごく気になっていたのですが、なんと!浅井裕介さんの根っこのカクレンボと称する絵がさりげなくあることで、とてもいい雰囲気に変身しているのに感激しました。
マスキングテープに、ペンで植物を描き、増殖していく方法です。
公開制作中が17日まで続きます。
8月7日には根っこを探すイベントもあり、8月30日には浅井さんのトークショーもありますよ。 


製作中の浅井さんに声がけし、ご一緒にパチリ~です。


1階には洒落たカフェもあり、こだわりのコーヒー かき氷などをいただいて賑わっていました。
美味しい食事もいただけます。

夕方7時近いというのに、公園では親子連れが芝生で遊んだりプレイスに向かう人が続いていました。



利用者の声を上手にいかしたプレイスの運営に期待するところです。

青少協境南地区第2回地区委員会

2011-07-06 17:45:06 | Weblog
7月4日

風は吹いていましたが、今日も暑かったですね。

午前中に、地区委員会に出席いたしました。
境南小副校長、二中校長、副校長、六中校長先生方のご出席もいただいています。

二中の斉藤校長先生からは、生徒の気持ちが伝わる二中生全体のエピソードや、先生方のエネルギーある雰囲気が感じられるお話をいただきました。

六中の田口校長先生からは 境の先輩卒業生の特徴など含めた、なるほどの観察眼あるお話を戴いたりと、意義深い一コマでした。

夏休みに向けて、地域行事が多い時期でもありますので、パトロールのご協力のお願いがありました。
祭り等での景品にアダルトビデオなどが紛れていた話など伺いました。

まもなく開館するプレイスも、期待と保護者にとっては子どもたちへの影響は?と案じる気持ちを垣間見ました。
地域で、多くの大人の身守りが重要であること再認識です。

明日から会派視察に行ってまいります。

海老原さんを囲んで

2011-07-05 10:00:50 | Weblog
7月3日

武蔵野の学校給食ひとすじ なんと36年余
境南小学校には、我が長男が産まれた頃から在職していたということです。
食材を吟味し、だしから手づくり。
野菜豊富なこだわりのある給食を手がけてくれました。 
30数年前でしょうか・・・
NHKに給食の状況を紹介され、学校中盛り上がったこともありました。
日本で一番美味しい給食だと、児童たちも口々に言っていました。

そんな子どもたちのリクエストが母親に・・ 作り方を教えてほしいということから、境南小学校料理サークルが発足したとか。
私も、仕事を辞めてPTA活動をお手伝いすると同時に料理サークルに入れていただいたということでした。

長年継続しているこのサークルは、海老原さんの子どもたちへの食への取り組み 意気込み お人柄があってのことでしょうね。

退職して、母親との約束でご実家に戻られるということで、今日の日が設定されました。

いろいろな世代のサークル仲間 当時のメニューのレシピをしっかりともっているという方が多いのに感動!! 
又作ろうと、そこここで盛り上がってました。

栄養士になられたキッカケは、おばあちゃんが手際よく素材を生かした料理を振舞っていたことを見ていたことのようです。
まさに 日常に食育があったのですね。

海老原先生は、普通ではありえない同じ小学校で長年勤務させていただいたことを感謝しているとおっしゃっていました。

武蔵野市の子どもたちに美味しい給食をありがとうございました。
どうぞ これからはご自分のために輝いてお過ごしください。

7月ですね

2011-07-01 18:04:39 | Weblog
7月1日 (金)

暑いですね~~ 
暑さに負けてのご無沙汰というわけではなかったのですが・・・
あっという間に 7月になりました。

写真は グラジオラスです。
夏を感じさせられる花の一つかな。

いつも寄る野菜直売所で、なんと200円!

節電対策でふうふう言っている時には、こんな気分転換もよろしいのではないでしょうか。


平成23年度 第2回 武蔵野市議会定例会も無事終了しました。
議場が、震災時に天井破損し、今回は委員会室で開催されました。

かなりぎゅう詰め

節電対策もあり、扇子の出番でした。


詳しくはインターネット録画ご覧くださいませ。
(http://www.musashino-city.stream.jfit.co.jp/)


小中学校に空調設備の工事が夏休みに入ります。
福島の子ども達のことを考えると心が痛みますが・・・ 
そんなことも理解し利用してもらいたいと願っています。

熱中症対策として 水分補給が大切です。
昨年の夏 学校では水筒持参を禁止とか。
理由はいろいろあったようですが、一体なにが気になっていたのでしょうか。
自分の身を守る危機管理のひとつである水筒の水の交換くらいできる生活技術は小学1年生でもできるはずです。
タンクに溜まった暖かい水道水だけでなく、子どもたちにせめて冷たい水を飲んで暑さを乗り切らせてあげたいものですね。