土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

ボルダリング(ロッククライミング)

2011-03-31 09:57:44 | Weblog
3月29日

境南地区青少協主催にて、6年生中心としたイベントです。
ボルダリング?? 耳慣れない言葉で、「これってどんなこと?」とみんな思ったようです。実は、私もです。

そんなこともあり、そして初めて子ども達のイベントに取り入れることでもあり、百聞は一見にと同行させていただきました。

天文台通りを南に、味スタの東になるでしょうか。
境からはバス1本で到着。
室内にてボルタリングが楽しめるのです。
カラフルな壁面 ひとつひとつの 掴む 足をかけるところの形がよくみるとトテモ楽しい
写真で解るかな。



インストラクターが丁寧に説明をし、
子ども達は楽しさとキケンについてを学びスタートです。

最初は身体がガチガチで動いていましたが、2回目 3回目には柔軟に全身を動かしトライしています。 
友達の動きを見、そして到達できると我がことのように拍手!!
とてもいい雰囲気でした。

トライし成功!! 
子ども達の瞳は輝きっぱなしでしたよ。

これで終わりというときに、むずかしいコースが自分の思うように達成できなかったことが悔しい、もっとやりたい!という言葉と再チャレンジしたい身体の動きをしている子どもがいました。

全身全霊で集中する瞬間を体験する ボルタリング とても良いスポーツだと思います。
見ていて私もやってみたいな~と思いましたが・・・・  
こっそりといってみよう・・・
皆様も いかがでしょうか。

お昼の軽食を前の公園でみんなでいただきました。
充実感いっぱいの子ども達の顔はいいですね。


委員長はじめ、引率してくださいました委員の方々ありがとうございました。

小学校ご卒業 おめでとう!!

2011-03-28 22:07:20 | Weblog
3月25日

地元である、境南小学校の第59回卒業証書授与式に参列しました。
卒業生は73名です。 
0ちゃん(0歳児)の時に出会った
1歳の時に出会った
ひまわりママの活動で・・・

ジャンボリーで出会ったこどもたち

幼稚園勤務時代の卒業生のお子さん

と といろいろな場での思い出が、姿が、目に浮かびます。

境南小学校だけでなく、他の小学校においても、可愛かった子ども達が小学校を卒業していくのです。 
お祝いに駆けつけられませんでしたが、大きい声で 

「卒業おめでとう!! 」

公立中学校へ 
私立中学校へ 
国立中学校へと、

進路は様々ですが、新しい仲間と共に未来に向けて、自信を持って大きく羽ばたいてください。
未曾有の大震災の復興への支援協力の気持ちを胸に・・・

親にとりましては感慨深いですね。 
卒業証書を戴いている時の気持ちを思い出します。
不安な状況下に、親として今何をわが子にしてあげられるのか、前向きに支えてくださることを祈念しています。

武蔵野市の水道水の測定結果について

2011-03-27 15:02:18 | Weblog
3月24日

3月22日に採水した武蔵野市水道水は、放射性ヨウ素は不検出!!
安心してお飲みできます。
 
再水場所  第一浄水場管内(東町) 第二浄水場管内(八幡町)
放射性ヨウ素  14時28分 不検出   15時07分 不検出
 * 不検出 <12Bq/kg
 * 武蔵野市水道水の8割はしない深井戸水残る2割が都水道局の水
    詳しくは市のホームページ参照

昨日のニュースには 驚きましたね。
都区内 武蔵野市と何度もでるので、ママたちはさぞ不安であわてたことでしょう。
お察しします。

私は予算委員会傍聴中に、執行部側の緊急会議のため休憩が入ったことで、金町浄水場での放射性ヨウ素検出を知りました。 
乳児に対しての影響を伝えているので、これは大変なことと思いましたが、執行部側の報告を受け、すぐに水道部の対処と朝霞系列からの取水などを確認でき、風評が怖いと感じました。

東京都による乳児に対してのペットボトル配布など、今朝のニュースで報道しているので、やはり不安 
朝一で保育園の給食等どうするのか伺うところ、0歳児はいないそうです。
入所して1年経とうとしているのです。 
上記の水なので、給食は平常で、個人で持参した水をといわれた方には対応するとのことでした。
庁舎前で保健センター課長に出会い様子を聞くと、朝からペットボトル水の配布についての問い合わせ電話がかなりのこととか。
これから対策本部会議に出席のため庁舎に出向いてきたのです。

北町の友人のところへ向かう途中にあおばへ寄ってみました。
子どもの声が聞こえないのでどうしたのかな? 
スタッフだけでした。 
預かりはすべてキャンセルの電話。

水問題から不安発生 空気中放射性物質汚染も心配とかで、実家へ戻るなどしているようです。
たしかに緑町 北町 本町の公園には乳幼児連れは一人も見えず。
いるのは小学生だけでした。 

危機管理は、個人レベルでそれぞれあるのでしょう。 
情報の取り方も・・・
テレビ情報にふりまわされないよう、正確な情報を得て生活をしていきたいものです。
親があたふたしていると、こどもたちも不安になります。

保育園での話しで、「お昼寝すると地震が来るから寝ないよ」 
そう寝起きで地震に出会ったのです。 
レゴブロックをがらがらさせ、津波だと 地震が来ました きゃーという遊びが・・・こどもたちの心の中はどうなっているのでしょう・・・ 
親は通勤交通の苛立ちでこどもへの視線よりわが身へ・・・

こんなときこそ、わが子をしっかりと抱きしめてあげてくださいね。

東日本大震災発生後の 武蔵野市の対応

2011-03-20 17:42:33 | Weblog
3月19日

あの日あの時刻から一週間がたちました。
昨日は、多くの方々が黙祷を持って命を落とされた方々への鎮魂を祈ったことでしょう。

第2中学校の卒業式に参列し、卒業生代表の言葉の中から卒業遠足中に震災に出会い、そのときの気持ちや様子をうかがいました。
彼らにとり強烈な体験でしたが、このことを前向きに捕らえ、仲間と共に前に進む意欲へと繋げていく健気な逞しさに涙しました。


当日の武蔵野市の対応
・震災発生後 庁内の被害確認 30分後の3時15分対策本部開設
 (議場天井カバー落下、 体育館アリーナ大屋根つり天井一部破損)
 機能を損なう被害はなかった。
 防災安全センターがある西棟は免震、東南棟は耐震工事済みです。
・直ちに情報連絡室を立ち上げ情報収集へ。 
 職員からなる情報連絡員は、日ごろの研修の繰り返しが生かされ、
 速やかに行動に移されたとのことです。
・市内パトロールにより公的施設の被害確認 
 消防団の協力は心強いものです。
 水道関連確認(揺れによる配水管内の水圧低下 確保へ。配水ポンプ1台緊急停止により手動へ。)
・保育園関係両親と連絡取れず宿泊体制に 
 20時 公立42名 私立45名 
 全員帰宅は12日8時 
 どれほどお互いに心配したことでしょう。
・学童クラブ  18時30分 計30数名 22時40分頃全員帰宅
・あそべえ 18時20分までに全員帰宅
・帰宅困難者 
 対応として、まず商工会議所ビルにあるゼロワンホールに、毛布や水等を準備
 公会堂 芸能劇場 スイングホール 吉祥寺図書館を開設 
 12日午前2時には、724名の方々が避難していました。
 9時にはほぼ閉鎖。

速やかに、対策本部・防災部中心に、職員の皆様が対応してくださいましたことに感謝致します。 
さぞご家族やご親戚、ご友人のことも気がかりだったことでしょうに。

細部につきましては、各担当にて課題を整理し、万一に生かせるようシステムや研修に繋げていきましょう。

防災とは切り離し、原発の放射能に関しての情報収集対策部も立ち上げ、市民の安全に向けています。
正確な情報対策を期待します。

子ども達の問題や高齢者への配慮など、まさにお隣さんやご近所とのお付き合いが大事かということに気付かれたのではないでしょうか。

地域防災場所備品連携等の再点検、災害情報のアナウンススピーカーから聞こえづらいなど指摘いたします。

計画停電、余震等が長引くようです。
不安がらずに日常の生活をしながら危機管理に務めましょう。

毎年災害時の訓練をしておりますが、参加者が少ないです。
次回からは皆で参加し、体験することも安心に繋がることです。
自助 共助 公助の精神を思い出しましょう。

今、私達社会全体で 被災地を支える体制が必要です!!
あわてずあせらず できることからはじめましょう。

土屋美惠子を応援する会 中止のお知らせ

2011-03-19 09:08:54 | Weblog
3月18日

東日本大震災におきましては、いまだ行方不明者1万7000名、被災地におきましては大変な状況とお見舞いお悔やみ申し上げます。

武蔵野市においては、大きな被害はないところでありますが、イベントの中止や計画停電など諸状況をかんがみ、コミセン始め公的施設の利用時間の縮少、閉館を実施しています。

これらのことを踏まえ、応援する会は中止と致しました。

ご準備くださった会の事務局の皆様、応援に駆けつけて下さろうとなさっていた方々には、御礼と感謝を申し上げます。

このような状況下ではございますので、選挙活動は控えめにしております。

個人的に応援の輪を広げてくださいますと大変嬉しく励みになりますので、よろしくお願い申し上げます。

大惨事に遭い、国家の政治家、官僚、企業等のトップの力量に大きく国民が左右されることになるのだと痛感しています。
今はただただ国民の安心安全に向けて全力を尽くしてくださることをお願い致します。

余震がつづいてます 不安をあおる映像はカット

2011-03-18 19:22:12 | Weblog
3月17日

連日の余震と計画停電情報で、皆様はかなり疲労していることと思います。

災害時のメンタルケアをしておかないと辛いですよ。
今こそ、自分自身と家族のメンタルケアをなさってください。

・落ち着いているか 不安エネルギーを撒き散らしているかで様々なことが違ってきます。

・繰り返されるテレビの被災状況の視聴には、子どもや感受性の強い方々はお気をつけてください。不安になったりしたら、すぐに番組を変えたり、異なることをしましょう。

・私達が生きていくための情報を得られれば良いのです。

・サンフランシスコ大地震のときは、繰り返されるメディア報道が人々にもたらすネガティブなインパクトは過大でした。

・「今」必要なのは、身の安全の確保。
避難場所、食べ物、そして人々が安全かどうかチェックすることでしょう。 過分な買いだめは混乱しますが。

・非常時こそ、人とのコミュニケーションを大切にしましょう。

私は出会った親子に声がけしています!

被災地の方々には、心よりお見舞い申し上げます。
私達にできる募金活動をひろげましょう!!

東日本巨大地震被害心からお見舞い申し上げます

2011-03-13 21:54:06 | Weblog
3月13日

皆様 ご無事でしたか。

大地震で被害を受けた方々には 心よりお悔やみ申し上げます。

ご連絡の取れない方も多く心配です。
まだ 余震がつづき不安ですね。
早く落ち着いて欲しい 
少しでも被害を止めたいと願うばかりです。

11日朝 姉より連絡有 納骨も終わり 
母からの恒例であった高幡不動へのお参りにいきたいと。
私の予定は 活動報告持参でお伺い、などでした。

姉の気持ちを考えると・・・
13時半に調布で待ち合わせおまいりをすませ、遅い食事をと付近を捜しましたが、やはり良いお店が見つからずモノレール高幡不動駅に。
毎年来ていたのにも関わらず、モノレールがあることすら気付かなかったのでした。
姉がモノレール乗ったことが無いから、乗りたい、立川に出れるしということでホームへ。
待っていると微動に揺れるので「モノレールが来るから揺れるのかね~」「きたよ」と言っていたところ、ホームについたらすごい横揺れ・・・中に居た人たちも飛び出してきました。
ナカナカ止まらない大揺れにホームの柱の側に姉を掴まらせてしゃがみこみ、おさまるまで過ごしました。

この後どうすべきかと頭の中はぐるぐるめぐり。

まもなく モノレールは発車ということに。
乗るべきか迷うところでしたが、もう大丈夫だろうと立川に向いました。

立川駅付近はものすごい人だかり。
どうしたのだろうと思ったら、電車が止まり不通になっていたのです。
どの店に入ろうかと話していたところ、再度の大揺れ!
駅のコンコース上なので又すごい大揺れ!!
柱を見つけ駆け寄り過ごす。
脇のビルとのつなぎ目が動くのを見て、動揺を隠すのに必死。 

80数年生きてきた姉がこんな地震初めてとかなりパニックに。 

いつもの地震とは違いそうな感じなので、キヨスクでとりあえずおにぎりとお茶を購入し、災害時避難場所はたしか昭和記念公園と思い、むかいました。
近辺でおむすびとお茶で心の安定をしましたが、風が冷たく長くいられそうもないし、トイレと暖をと高島屋へ。
運よくまもなく閉店間際です。

駅前のビルのガラスが割れていたり、大型テレビでは被災状況津波の押し寄せてくる様を放映、これは大変なことなのだと認識。

途中防災頭巾をかぶった児童と親に遭遇、学校は大変、保育園も。
幼稚園は卒業式か半日保育だから大丈夫かな、でも預かりの子どもは・・・
ひまわりままの活動はどうしているのか、あおばは、花時計はどうしたかと・・・・
待っていても電車は動きそうもないし、バスは動いているので乗ることに決めたところ遅かりし 
長蛇の列はバスとタクシー。

高齢な姉、夫をなくしたばかりの姉を思うとあせって事はなせず、身体も冷えてきていたので、それではビルの中ではなく大きい通りに面したお店でコーヒーでも飲めたらと歩き、素敵なコーヒー店発見。
壁にはカップがたくさん並んでいるのに一つも落ちずとのことでしたので、一休み。 
焙煎の香りと美味しいコーヒーで、そしてここはパテシエの店長個性あるケーキがありました。

この間ずーと携帯電話とメールをし続けていましたが通話できず、お待ちくださいのメッセージが・・・ むなしく出るばかり・・・
皆様もそうだったのでしょうね。

その場で知り合った方は、これから歩いて国分寺までと言っていました。
そして側にホテルがあることを教えてくださいました。
そうです そんな手もあるかと すぐにホテルへ、でも満室とのこと。
そうだたしか共済のクレストホテルがあったと行くが 満室! 
すでに遅し・・・
さてどうしよう・・・・

さっきのコーヒーとケーキで元気出たので歩けるという姉の言葉で、運がよければタクシー拾えるし、国立に行けばバス便が府中行きがある、そこから小金井行きにのり武蔵境へを目標にしました。

どこかで電車の復旧を期待していたものでしたが。

途中若者達に出会い、携帯ナビで道を確認していただいたり、助け合いが自然となされ言葉を交わすことで勇気付けられたりと、不安が小さくなります。
中央線の高架側道が繋がっていたらとどんなに思ったことでしょう。

コンビニでトイレをお借りしようと入りましたが、使用は出来ませんと冷たい表示。
焦りますね。 
運よく小学校発見ありがとうございました。

足も痛くないと言う言葉、火事場の力かねといいながら国立にたどりついたのでした。
府中行きのバスは、行ったばかりか列が短い・・・次はいつ来るかでしょうが。
これ以上は歩かせられないので並びました。

隣の方との会話より、娘さんは区内小学校の教師だから、子ども達の親の迎えがなければ帰れないだろうからと言ってました。
彼女は昭島の保育園勤務とか 
さぞ大変だっただろうと状況を聞くと、なまずくんという地震予知器具が鳴り、その間で布団を出し子ども達にくるまさせることが出来たとか。
その間手遊び歌とかで必死でしたが、さほど乳幼児は不安が当時はなかったとか。
先生達の対応が良かったんですね。
それにしても、入れたばかりのなまず君効果に驚いたとか。 
武蔵野にはなかったようですが、保育園の子ども達どうしたでしょう。
親たちも子どもの安否を心配しつつ、帰宅困難になっていたのでしょう。

その方の話では、迎えに来られてない子どもを、自転車通勤など近隣の職員が見ることにし、帰宅させていただいたとのことでした。

やっと来ましたバスに座れ、暖もいただき、渋滞で一向に進みはしませんがホッとしました。

そこで、70過ぎの女性のお話。
立川を出たところで電車が止まり、高架の線路を歩かされ国立まできたとか。
これから高円寺まで帰るのだけどと不安そうです。
府中にたどり着いたのが8時少し前 スーパーではトイレ無し。
ファーストキッチンを発見し、8時までなので注文は受けられないが快く貸してくださいました。
ありがとう貴女の笑顔忘れないですよ。
無事に貴女も帰れると良いなと思いつつ感謝です。

京王線不通 都心交通網も。
やっと小金井行きに乗車。
満員バスで座れなかったけど、少しずつ近くなるので心は軽くなり、なんのその。 
武蔵小金井駅ロータリーに入るとなんと武蔵境行きが・・・
赤字でないから最終ではないことを信じ時刻表を40分後・・・そうですトイレ休憩をせよということなのでしょう。
開いててよかったヨーカドーさん。
まもなく本日は閉店のアナウンス。
月煌々と風冷たし時間通りにはこないもんですね。

武蔵境行き乗車 
我が家でお泊りとしたいところでしたが、家が心配という姉のことです。
我が家の夫の無事を確認し、車で牟礼の姉の家に。
やはり渋滞 
ヘルメットをかぶって歩いて帰宅する人にたくさん出会います。
どこまで帰るのでしょうか。

渋滞で止まっているときに職員の方と出会いました。
今まで役所にいたのでしょうね。
確か三鷹?調布?と思っているうちに走り出しました。
姉が乗せてあげなくて良かったのかねと。

どんなに混んでも30分はかからない距離なのに・・・
狐窪交差点から先はまったく動きません。
1時間半くらいかかり無事到着。

仏壇の花も倒れず、軽い物の移動はあっただけでした。
よかった。
固定電話で娘や息子に連絡したがやはり通じず。
どうしたかなと不安ですが、会社にとどまっていることを信じて。

姉をひとりにしておけないので泊まる事に。
朝の4時娘からの電話 
「よかった!!お母さん無事で 連絡つかないから心配していたんだ」と 会社で避難していたのだけど、丸の内線が開通したのでなんと心配のあまり夜中にもかかわらず帰ってきたとの事。
どこにいるかと聞けば三鷹駅!
すぐに車で迎えにいきました。
荻窪から歩いて三鷹まで、やっと電話が繋がったのが4時。
心配かけてしまったね。
会えて本当にうれしかった。
息子とは連絡ついて無事を確認しあっていた。
親たちに連絡つかない!!職場のみんなは連絡ついているのに・・・ 

議会事務局にも遅くに連絡してしまったとか。
お取り込みのところお世話になりました。
災害時要支援活動が始まったばかり 現状をいくつかの地域福祉団体に所属している方ににお尋ねしました。
地域によりその人によりいろいろあったようです。

まだまだ余震がつづいています。
どうぞ皆様 お気をつけてください。
これ以上被害が少ないことを祈念しつつ。

昨日今日と、知人の方々にご紹介をいただきご一緒にご挨拶周りの予定でしたが、それぞれのご家庭の状況を案じますと同時に被災者の方々のことを考えますと、お伺いは遠慮させていただくことに致しました。

武蔵野プレイス内覧

2011-03-13 21:51:05 | Weblog
3月10日

本日で鉄道対策・農水省跡地利用特別委員会が終了いたしました。
委員長としてのお役目が無事おわったのです。
あっ! 最後のお仕事として 3月28日に開催される中央線三鷹・立川間
高架化記念祝賀会(三鷹・立川間複々線促進協議会主催)に臨席することがありました。
武蔵境の高架下利用については、まだまだはっきりとした具体的な提示がありませんが、武蔵野市の優先要望をしっかりとお伝えし、協議の運びとしていただくよう要望しています。
プレイスを議員対象で内覧させていただきました。

外観と同、様中も白とアールが基調です。
ちょっと包まれ感。
これは好みがあるかな。

カウンターがあるカフェはどんな風になるのか楽しみです。
こじゃれた雰囲気で吉祥寺に劣らないお店だとよいですね。
マガジンラウンジも約580誌の最新号と新聞30種のスペースを持つパークラウンジ
これは ずーと居場所にしたい人多そうです。

お話の部屋と託児室は一体となっての使用と、それぞれの使用が出来るようになっています。
いつもチビチャンたちがいっぱいで、絵本を通した親子のふれあいが出来るひろばになりますように。

青少年のスペースも、身体を動かせる場もあり、音楽スタジオ、くつろぎながら過ごせる移動テーブルなどあります。
中高大生の自然体で過ごせる場所となるにはスタッフのソフト面がポイントでしょう。
いい人お願いしますよ!
7月のオープンが待ち遠しいですね

壁の白さが気になるよ 手垢が目立ちそう・・・と老婆心。

ひったくりに ご用心!!

2011-03-08 21:34:22 | Weblog
3月7日

今日は、昨日と違って冷たい雨&雪まじり・・・
お子様達の送迎は寒かったでしょう。
風邪引きませんように。

昨日、地域社協5丁目会の食事会がありました。
モチロン、立ち上げ時から関わり、世話人の一人として、準備で9時半から片付けの3時過ぎまでお手伝いいたしました。

和気藹々 地域の先輩奥様達との料理作りは楽しいですよ。

献立は・・
さわらの照り焼き
菜の花の白和え
おにぎり3種
豚汁
桜餅

ボリューム満点!美味しく皆さん戴いてくださいました。

武蔵野紙芝居一座の方の紙芝居と、元武蔵野市職員の両角さんの漫談??トテモおもろい話・・がありました。 
両角さんは私がいたのでびっくり!
それは大昔25年くらい前でしょうか。
鶏鳴幼稚園に勤務していた頃、彼はべこのこという、幼児が通所をしながら発達を促す施設にいました。
そんなことで出会い、熱心な温かい心をもつ担当者という印象のある方でした。
その後、議員になって一度だけ偶然に役所玄関でお会いしたというご縁でした。

食事をしながら伺いました。
同じグループの若いママさんが出会ってしまった事件です。
先週の水曜日、午後2時~3時頃のことです。
富士見通りの井口からくる農地の間の付近です。 
お子さんをおぶい、上の4歳の子の手をつなぎ歩いていると、後ろから自転車で来た人に斜めがけしているポシェットを盗られそうになったのです。
ちょうど対向車が来たことで一度はあきらめたが、またUターンして狙われたたところで人が通り、ことなきを得たようです。 

子連れママを狙うなんてとんでもないですよね!!

怪我でもさせられたら大変!! 
昼間なのに散歩もできないですよね。
皆さんご注意してくださいね。

周りの人もみんなで気遣いましょう。
ホワイトイーグルさんにも伝え、防止のアナウンスや見回りの強化をお願いしました。

うれしいひなまつり

2011-03-03 22:54:48 | Weblog
3月3日

今日はひなまつり 
お嬢様をお持ちの方々、どんなお祝いしたのでしょうか。
すこやかに その子らしい持ち味で 素敵な女性に育つこと祈念します。

2月中旬に、保育園の入所通知が発送され不承諾だったたくさんの方々から
この先どうしようと不安の声が届きました。
お一人お一人の事情があり、どうしたら職場復帰までに乗り越えられるか、共に悩み、考え、策を練ってはいたのですが・・・
二次、三次、の結果、少しずつ遠いけど、認可や認証へ入れた嬉しい便りも届きます。
まだまだ不安がいっぱいの方も残っていますし、無認可に託すことにしたり、5月開所のグループ保育室に期待している親子がいます。
親子にとって、うれしいひなまつり そして春がくることができますように。

余談ですが、街に流れるひなまつりの曲を聴くたびに、新卒で幼稚園に勤めていた頃を思い出します。
その幼稚園は、音楽を重視した保育をしていました。
行事の時は、教諭が交替で、舞台の上で季節ごとの曲をグランドピアノで伴奏するのです。
その頃は、園児総数300名くらいで、40名前後の園児の担任をモチロンひとりで任されていたのです。
そうです 
この曲を私が弾かねばならなかったのです。
ピアノを習ったのは学生になってからの者にとっては、クラスではなんとかこなせたけれど、つらいものです。
電車を待つ間も、ぐるぐるひなまつりの曲がまわっていたのを思い出します。
やるべきこと 与えられたことにはきちんと向き合うことは大事です。
努力すれば出来る!ということも学びました。
しかし技術は、上手な人にはほど遠いものだと落ち込みました。
 
適材適所、その人を生かす職場、社会であってほしいと思うのでした。