土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

全国保育グループ連絡協議会 総会

2012-05-24 13:32:01 | Weblog
5月24日

緑が目に映り爽やかな風が心地よいですね。
友人が中町三丁目カフェオープン
一走りお邪魔してきました。毎月第3木曜日開催だそうです。
静かな住宅地の1軒家 社協の持ち物をお借りしてです。
ミニバザーもあったので 資金提供がてらお買い物しました。
地域の居場所の一つとして 根付くと良いですね。

昨日は全国保育グループの総会がありました。
総会終了後 困難支援等の事例をとおし意見交換、情報提供会を
致しました。
地域は異なってはいますが 抱えている問題は同じでした。
大半の団体が10数年の年月を支援活動しています。
そんなベテランとも言う方々ではありますが 丁寧に真摯に日々
活動していることが垣間見られ嬉しく素晴らしい仲間と手を繋いでいる
この団体の良さを感じます。

行政により支援策、連携に関してもいろいろありますね。

ファミリーサポートセンターを受託している団体も沢山あります。
登録や予約に祖父母が・・なんてことが増えてきたとか。


そういえば 入学案内入社案内等に親が・・・なんて話が聞こえた
時代の方たちだったのかな と思い出しました。
親掛かりで子育てしなくてはならない社会環境も問題なのですが。

恒例の2次会 仲間だからこそ本音の話オモイキリシテ
明日への支援活動への原動力になったのでした。


素敵な女性たち 古希バンザイ!

2012-05-18 17:02:27 | Weblog
5月18日

午前中は ベランダの植物のお手入れ。
花がら摘んだり 枯れ枝の整理 肥料やり・・・
花や緑に囲まれホッとしますね。

天気予報どおりの雷と雨
午後からのお出かけどうしようと思いましたが大丈夫
素敵な女性たちのコンサートの意気込みでしょうか。

友人達の 「風薫るコンサート けやきの杜から」に伺いました。
なんと 出演者5人の皆さまは今年古希とか。
人生を振り返り シャンソンのコンサートでした。

おひとりお一人個性ある歌声と語り、衣装
お見事です!
彼女たちの歌声に 感動で涙ぐむ私でした。

それぞれが4曲 コーラスで2曲最後に皆で愛のメロディーと
それぞれが 7曲暗唱なのです。
すご~い 老化なんてどこ? 
輝いている 武蔵野の女性達です。

古希バンザイ!! 
素敵なコンサート ありがとう。
多くの女性に 愛と生きる力を下さいました。

すごいおまけが・・・
会場でお声をかけられました。
初めて幼稚園に勤務した時の大先輩の方でした。
市報などで私の写真を見てたぶんそうだろうと思っておられたとか。
40数年前の私 1年しか御一緒しなかったのに・・
とても嬉しかったです。
こんなこと あるんですね。

成蹊学園 創立100周年記念式典・祝賀会&地域イベント

2012-05-13 08:13:17 | Weblog
5月12日

五月晴れの土曜日 市内では水防訓練はじめたくさんの
イベントが 開催されていました。

地元境南町では プレイス前の公園で10時から活力ある
第6回 祝 JR武蔵境新改札オープン記念 武蔵境ピクニックが
開催されました。
チンドンの音が南口近辺に鳴り響きイベントがオープン
二小子どもばやし、境南小合唱団、桜野小吹奏楽と
境南北の子ども達の元気一杯で素晴らしい演技がつづきます。
引き続き地域大学生、地域団体の演技です。
町内は各商店街を廻るピクニック参加者でかなりの人出
賑やかな境南北の一日でしたね。

途中で失礼し東京国際フォーラムで開催される 
成蹊学園100周年記念式典へ 議長代理にて出席

中村春二創設者の建学の精神に感動させられました。
100年前に個性を尊び画一教育を問題視していたこと。
常に子ども達と一緒の教育は素晴らしいものです。
応援するよき友にめぐりあうことが出来たこともありますが。

会場にたくさんの中村春二言語録が展示されていました。
その中で 二つ国の政治家にむけて御紹介いたします。

・一身の栄のみを念ぜず 常に世のため人のために
 思いを至すべし

・思い立つことあれば これを断行するに躊躇あるべからず

市内及び近隣市にはよき建学精神をもつ学校が多数ある武蔵野市は
教育環境にとっても誇れる市ですね。
恩恵を有効に御利用させていただく事業展開を進めたいものです。

上空に寒気が 御注意を

2012-05-10 06:22:59 | Weblog
5月 9日

竜巻の直撃を受けた つくば市、益子町、真岡市の
方々に お見舞い申し上げます。

上空に寒気があり午後は雷雨とか
ということで 外へは出ずに読書三昧の一日でした。
武蔵野市の天候は 予報はずれ大したことにならず
良かったのでした。

学校から見える 子どもの貧困
    藤本典裕・制度研 大月書店
 教育の義務、権利、児童憲章等の解釈など
 教育行政のお金の使い方の自治体により異なる現状
 子どもにとっての学校生活を保障する仕組み
 学校給食費未納問題から見えるもの等
 
 読みながら 我が武蔵野市と照らし合わせ考えてしまいました。
 
 ばら撒きの子ども手当てより 子どもの育ちのための教育費に
 十分まわしたい。
 すべての子どもが 学校という安心できる生活環境 教育環境に
 守られる 
 そして 人のために 社会に役立つ人として育つことが願いです。

いま30代に何が 助けてと言えない
 NHKクローズアップ現代取材班 文芸春秋

 39歳の男性が孤独死した2009年の事件から追跡調査が始まり
 裏に隠された問題 何故 早く助けて と言えないのかに
 迫っていく内容です。
 わが子も30代 育てた時代社会環境はほぼ同じ
 自分自身も高度成長社会の中で生きて子どもを持った。
 通じるところは多々ある。
 やっと育てたと思ったら 就職時は氷河期 本当に大変でした。

 危惧していたことがこの本から再確認させられました。
 政策にも入れてはありますが 早急に自己責任の呪縛、
 雇用幻想 頑張ればから解放し 新しい見方での社会参加への
 一歩を踏み出して行けることに手助けをすることが大事だと
 痛感。
 
 この世代は 人口も多く本来は社会の中堅としてバリバリ生活をし
 少子高齢化の時代を背負っていただかねばならないはず。
 
 政策にも入れてある。若者就業、起業支援やはり大事です。
 明日は 就職活動中の学生さんらと彼らの事業計画の打ち合わせです。
 社会でどう生きていこうかと手探りしている若者がいます。
 20代の若者にまで不の連鎖は繋げたくないと
 大人たちは動かねばと思います。

明日も大気不安定 皆さまお気をつけてください。


音のごちそう

2012-05-08 08:13:01 | Weblog
5月7日

午前中は青少協境南地区委員会総会・懇親会に出席
なかなか役員のなり手が無いのが昨今の現状
地域で子ども達の健やかな育ちを見守る中心となる団体を無くしてはならないと
お引き受けくださった委員長はじめ各役員の方ありがとうございます。
徐々に皆さまの心意気が高まる兆しも見られる総会でした。

午後は 武蔵野市立小学校 オーケストラ鑑賞教室へ
6年生を対象とした鑑賞教室です。
本物に触れ体験する 武蔵野市の教育の大切な一つでもあります。
指揮 船橋洋介さん・・・いろいろな音が合わさって音のごちそう
            と 子ども達に話してましたよ
ヴァイオリン独奏 川田知子さん
演奏 東京フィルハーモニー交響楽団・・・創立101年とか歴史ありすごい
はじめに2曲の演奏 カルメンより前奏曲・カヴァレリア・ルスティカーナ
          より間奏曲
船橋洋介さんの人柄が感じられるトークで楽器紹介が始まりました。
ヴァイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・ハープ・・弦楽器
フルート・ピッコロ・オーボエ・クラリネット・ファゴット・・木管楽器
フォルン・トランペット・トロンボーン・チューバ・サンダーバード・・金管楽器
大太鼓・小太鼓・ティンバニー・シンバル・・打楽器
皆さん楽器名&音色思い出されますか?
懐かしい 久々の音 こんな音だったか・・・と味わいました
その後 アンダーソンの世界 舞踏会の美女 踊る子猫 フィドル・ファドル
    ツィゴイネルワイゼン ヴィオリン独奏
    タンホイザーより大行進の演奏を堪能しました。
6年生たちどんな感想を持ったでしょうか。

昔こんな話を聞きました。
 ある幼稚園で 毎日演歌を聞かせたクラス 毎日クラシックを聞かせたクラス
 その後 大半は演歌好き クラシック好きになったとか
大人の環境づくり 嗜好は子どもにも影響あるということでしょうか。



あっという間の連休

2012-05-06 07:03:21 | Weblog
5月6日

そうでした。 
すっかり5月です。
はなみずきの白い花 街路樹としてはなかなかです。
先だってまでは 小指の先ほどのもみじの葉、イチョウの葉が
すっかりと葉の存在を形で表しています。

私の連休は 
・友人達とそのお孫さんと大沢近くにある国立天文台と絵本館へ
 青空の中もと木立や竹やぶ原っぱの散策 たけのこがたくさん出ていましたよ。
 旧官舎に手入れをし絵本館に。
 子ども達というより大人のほうがゆったりと自然の中で過ごす居場所かも。
 中庭で手づくり木の工作、竹馬、竹ぽっくり、ハンモックなどがあり
 親子で楽しく遊ぶ姿が見られました。
 友人達は 近くにこんな所があったんだと喜んでくれました。

・なんと50余年ぶりの再会
 小学校中学校が一緒でした友人と会いました。
 彼女とは中学の部活バレーボールで一緒
 その頃は9人制 彼女はセンターでいつもトスをあげてました。
 その頃のようにすらっとした姿と可愛い目は変わらずすぐにわかりました。
 実は私のポジションはハーフセンター つまり球受け専門でした。

・娘とハイキング&温泉
 の予定で本厚木へ着いたところナント土砂降りの雨が・・・
 白山散策コースから美肌の源泉飯山温泉立ち寄りなのに・・・
 天気予報は夕方からところによりにわか雨だったはず・・・
 山ガールの娘はきっぱり中止!
 すぐに検索し本厚木近くの健康ランドへ予定変更です。
 草津の湯源泉をお取り寄せ 白濁の湯は湯の香りもすごくナカナカです。
 時間で緑色の源泉が流れ出るのにはびっくり。
 薬草風呂もよかよかです。
 ジェットバスで肩こり腰痛もかなりほぐしお座敷でビールでくつろぎ
 極楽ごくらく。
 運動不足がチョット気になりましたが 良いとしますか。