土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

日本子ども虐待防止学会 第16回学術集会くまもと大会 パート1

2010-11-30 21:46:27 | Weblog
11月27日

「未来へ歩む子ども達を守ろう」のサブタイトルの元に、熊本県立劇場・熊本学園大学にて開催されました。

会場に足を入れるなり、壁面にはびっしりと各団体の概要事業内容その他掲載された紙面が展示されていました。 
こんな視点から こんな事業が こんな思いで 団体が設立され子ども達の健やかな育ちを守るために活動している人々がいるのだと感動しました!!

私は分科会発表者団体として、訪問型子育て支援スキルの平準化に向けてのタイトルで出させていただきました。

以前にもブログで書かせていただいてありますが、家庭訪問型子育て支援研究会として、訪問型支援実施の手引書を作成し全国から反響があり、そのブラシュアップを目指すことも参加のひとつでした。

【企画者・コーディネーター】 
桐野由美子 京都ノートルダム女子大学
【報告者】 
土屋美惠子 家庭訪問型子育て支援研究会代表
松田妙子  家庭訪問型子育て支援研究会
【指定討論者】 
田中輝子  日本多胎児支援協会
寺出壽美子 日本ソーシャル協会
小俣みどり 子育てネットワーク・ピッコロ
市川望美  アミーゴプリユス

それぞれの団体の背景の下に、冊子作成に取り組んでくれたメンバーが指定討論者となっていただきました。

会場のたくさんの方々より、ご意見、励まし、賛同を戴きましたことに感謝です。
訪問型支援の活動が、子育て中の親子にとり、安心感の中で自立した生活に向かうことに繋がる有効性が報告されている現状を踏まえると、質の平準化の担保が必須なのです。

BabyTouch!! パート2

2010-11-24 22:55:13 | Weblog
11月21日

第2回目の、中高生と赤ちゃんが触れ合う中から命の大切さを感じて欲しいと開催されました。
会場は こどもテンミリオンハウスあおばです。

赤ちゃんの方は、まもなく3ヶ月になるお子さんから8ヶ月の4人です。
予定していた双子ちゃんが体調が悪くてこられなくて残念でしたが・・
早く元気になるようにと祈っています。

今回は中1から大学2年生まで男女11名でした。
まず、新生児の扱い方として新生児人形を通して学び、そして妊婦体験グッズを着用です。
重さや視野の狭さ、寝る体制の難しさなど実感していました。
きっと、親や妊婦さんへの接し方が変わる事でしょうね。
4人の赤ちゃん全員に触れてみようと、ゆっくりと観察したり抱っこさせていただいたりあやしてみたり・・・
小さい手足に感動したり、可愛いね~連発!
途中眠くなりぐずられる様子や、お母さんが抱っこすると赤ちゃんの表情が違うとか、細かいところも察知していましたよ。
幸せなひと時です。

開業している助産師さんから、バース写真集を見せていただきながら、家族が増えていく日常を自然と学びました。
命をかけて出産に臨む姿、又反対に誕生死という悲しい出来事。
未熟児障がい児もありえることなど伺い、今元気にいる自分を大切に、そして周りの人々への思いやりなど感じていたようです。

他の地域では学校の授業の中に入れていることが増えています。
今回は、NPO補助金事業で開催させていただきましたが、多くの生徒に触れて欲しいと思います。

赤ちゃんママたち、大切なお子様を触らせていただきありがとうございます。
感謝 感謝です。



多胎児の親の集い&ピアサポート

2010-11-23 22:56:45 | Weblog
11月20日

今週は、議員活動と平行して多胎児関連で動いていました。
訪問でのピアサポートをご希望している方のところへ、コーディネーターとしてピアサポーターさんとご一緒に伺っていました。
ママの年齢からお子さんの出生時の体重、分娩状況管理入院の有無 住居の
様子などなど・・・・・から発生する子育ての方法やら不安をどうサポートできるのかなと考えつつ、その人らしい子育てに向けてスタートがきれればと思います。

今日は、朝からひまわりママにて託児つきの集いが持たれました。
お子さん2ヶ月~2歳3ヶ月27名の託児です。
初めての託児で不安でしたママパパも、帰りには状態の良さに安心していました。
日常の子育ての方法をどうだこうだと話したり、保育園、幼稚園情報、職場復帰後の生活に関してと、本日もあっという間の2時間が過ぎました。

行政や企業、地域社会がお手伝いできそうなことは次のことかなと会話の中から探りました。

* 予防接種、検診にはサポートしてくれる人を! 
  今回のピアサポート事業で同行しましたので、本当に助かったとお礼を
  言われましたよ。
* 駐輪場は、地下や2階では怖くて自転車を移動できない 
  そう、前後に子ども乗せて は危険無理です。 
  平置き優先が欲しい!
* スーパーに二人乗せられる買い物カートがあったらそこに行くよ!
  これは多胎だけでなく年子なども必要ですよ。
* おさがり交換システム 
  洋服もそうですが、先輩ママパパの話を聞くことで先が見える子育てに
  繋がるのでしょう。

武蔵野市でも、ふたごちゃん・みつごちゃんのつどいを開催しています。
その中から、担当者はどんなことを吸い上げて施策に反映してくださるのかな。
期待するところです。

七五三なのに雨・・・

2010-11-15 15:48:28 | Weblog
11月15日

天気予報では夕方からでしたのに・・
久しぶりの雨が七五三の日なんてチョッと悲しいですよね。
肌寒いので風邪引かないこと祈っています。

ご無沙汰 ご無沙汰致してました。
不死身の私ですから、モチロン慌しくしていたのですが。

秋ですからいろいろと市内では行事がありました。

福祉 子育て 教育 文化芸術 地域と、本当にたくさんの分野があるので、お伝えすることありすぎということで、逆にサボったのでしょう。
それと、活動報告を境南町全域を歩いて配布したことで体力の消耗?もあったのでしょうか。
お届けできなかった皆様、どうぞ活動報告はホームページからご覧くださいませ。

高齢化は痛切に感じました。
家の立替、転居による空き地、施設に入所などと、お顔馴染みの方の変化が見られ、寂しい限りです。