土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

吉祥寺村立雑学大学 30年おめでとうございます!!

2009-08-31 19:34:30 | Weblog
8月30日

吉祥寺村立雑学大学 30周年記念として、雑学大学サミット シンポジュウムが開催されました。

基調講演 
「団塊世代と生涯学習」西本晃二氏(元東京大学文学部長)

パネルディスカッション
「雑学大学の社会的意義について」
パネラー
・菅原珠子氏(東京雑学大学) 
・五十嵐京子氏(小金井雑学大学)
・大橋一範氏 (吉祥寺村立大学) 
・坂口緑氏 (明治学院大学准教授)
 コーディネーター 
・田中雅文氏 (日本女子大学教授)

アルパ演奏 
浜根未稀氏


懇親会

すごい!!30年間、毎週一回吉祥寺村立雑学大学が開催されていたのです。
そう、三ただ主義(授業料、講師料、会場費の無料)を、開催当初新聞で掲載されていたのを見て
「おもしろそう聞きに行きたいな」
と思ったけれど、乳児を抱えていたのでかなわなかったことを思い出しました。

そんな私が、1008回の2000年6月11日に講師になっていたのも不思議な縁でした。

先駆的な事業と写ったのでしょうか。
時代が求めていたのでしょうか。
全国に雑学大学が広がっていたのです。
吉祥寺村立雑学大学をモデルにして、NPOになっているところもありました。

私的には
三ただ主義で 
いいかげん 
やめない 
無理しない 
手抜きで
と事務局の大橋さんが話されていた吉祥寺村立雑学大学のありかたってすごいし、好きだなと思います。

いろいろな方のハバヒロジャンルの講義。
是非!皆さまも一度お出かけくださいませ。

なんと!!
パネルディスカッション中に、大橋さんより9月12日(土)の講師が決まっていないのでということで、客席の私にふられてしまいました。
え~・・・と思っているうちに決まってしまいました。
なんてことでしょう(^_^;

平成21年度 武蔵野市総合防災訓練&第30回お化け大会

2009-08-25 16:30:20 | Weblog
8月22日

武蔵野市総合防災訓練

恒例の訓練が、衆議院選挙のため前倒しで開催されました。
会場は、㈱横河電機グランドの工場敷地内
32協力団体のもとに
・機関連携・医療訓練・体験コーナー(初期防火、応急救護など11箇所)
・展示コーナー(住宅用火災警報器促進等15箇所) 
・警察犬のデモンストレーション
はじめ、救助救出訓練等、多くの訓練がおこなわれました。

幼児連れの親子の姿がみられました。
消防車、クレーン車、警察犬など食い入るように見ていましたよ。 
外国の方も、MIAの通訳つきで体験したりと、参加している姿もありました。

今年は、会場がこの他に大野田小学校などもあり、いくつかに分散して開催のためか、参加者がバラついていた感じがありました。
せっかくの訓練でしたので、もっと多くの方に参加していただけたらよかったと思いつつ。
暑い中、協力してくださいました多くの団体はじめ、関係機関の方々に感謝と御礼申し上げます。


お化け大会

境南青年会主催の、夏休み後半の恒例行事です。
お化けには、ジャンボリーのときに参加したサブリーダーがなっているとか。
小さい頃に体験したお化け屋敷に、今は開催側になっているのは地域がまわっているということでしょうか。
青年会の皆様には、中高生の受け入れありがとうございます。
たくさんの小学生、中学生、親子連れが来ていました。

16ミリ映写機の野外映画は幼児に大人気!
チョコンとすわってしっかり見ていました。 

身近な場所でのイベントは、参加者にとって嬉しいものですが、陰に開催者のご苦労により、ご近所へのご挨拶まわりなどもあって、開催の運びとなるのでした。

毎年本当にありがとうございます

武蔵野プレイス工事現場見学会

2009-08-23 19:49:56 | Weblog
8月21日

施行事業者である㈱フジタの次世代を担う子ども達や若者、そして地域の皆さまに、建設を通じて「ものづくり」の大切さ、「自然環境」への配慮などを、伝え広めていくという社会貢献活動(築育)の一環として、小学生を対象に開催されたところに議員も参加させていただきました。

地下17メートルまで掘られた現場です。
㈱フジタでも、15メートルまでは経験あったが、17メートルは初めてとか。
日本に5台しかないタワークレーンを使用しています。
掘り出した土は八王子はじめゴルフ場に使用されるとか。
現場に下りるのに75段の簡易階段を使いました。
揺れもあり、かなり動揺です。

案じていた水脈関連も大丈夫そうで、工事は順調に進んでいるようです。
といっても、地下工事は3倍の時間と金額が発生します。
高さを低くすることにより、地下化になった経緯です。
私的にはストント落ちない気持ちが続いています。

スケジュール紹介
・武蔵野プレイス概要説明 
・境村の歴史 
・作業所内見学 
・掘削、床付、重機作業説明、武蔵野の地層説明 
・建物の基礎知識、設計デザインの話 
・掘削で出た石を使ったストーンアート

子ども達には、あと2年後に完成する建物の原点に立つことができ、大きな感動や体験に繋がったと思います。
ストーンアートしたものを底に埋めてくれるとか。
基礎の一部にあるのだということは、忘れられない武蔵野プレイスになるでしょう!!
もちろん私も作成しましたよ

ひとこと ダイアリー

2009-08-22 12:51:17 | Weblog
8月17日~20日

17日  
子育て支援センターさいたま北へお手伝いを兼ねて視察☆
3ヶ月の赤ちゃんから3歳までのおいた盛りが、楽しい光景を見せてくれました。 
夜泣きで寝られなかったと言うママと赤ちゃんは、元気いっぱいで回りをキョロキョロ見回していました。
いろいろな親子にとって広場は大事です!


18日  
☆下北沢にあるコミュニティカフェぶりっじへ☆
ここは、せたがや子育てネットが運営しています。
おしゃれな空間と情報がいっぱい!!
産後間もないママの産後ヨガの話を聞いてました。
訪問型子育て支援の研究会をここでしたのでした。

19日   
☆文教委員会 ジャンボリーの報告☆
各青少協のもとに無事終了!
関係者の方々お疲れ様でした。

20日  
朝7時より境北口にて選挙の応援に!!
名刺型リーフレットを、たくさんの方が受け取ってくださいました。

☆タウンミーティング☆
西部地区のコミセンが協力にて開催
プレイスへの武蔵野の歴史資料展示場所要望をはじめ運動器具設置など。
それぞれの立場で市長に要望をしていました。

日本語を母語としない親子のための高校進学ガイダンス(国際交流協会パート2)

2009-08-16 17:50:04 | Weblog
8月15日

そうでした。
武蔵野市近隣区市を見渡して、外国人の子ども達が母国語で学べる高校がなかったことに気付かされました。
受験するのも日本語でした。

小学校くらいから武蔵野の小学校に通ってならまだしも、中学生になってから武蔵野市に在住なんてことでは、言葉も分からない上での受験!!
まったく難しいのがあたりまえのことです。
行き場のない子どもたちが出てしまうという現実が、そこにはあるようです。

7月12日に武蔵野市で初めて開催されたとのことです。
8カ国出身101名の参加者支援者、教員など22名の参加。

日本語教育制度、高校の種類、受験までのスケジュール、先輩高校生の体験談などがあり、終了後はブースにて個人相談。
「日本の教育制度を知り大変役立った」 
「外国人の中学生に会えてよかった」
の感想が聞かれたとの事です。

親のいろいろな都合や就労などで、日本での生活を余儀なくされた子どもたちが健やかに育っていく上で、こんな隠れた問題もあるのでした。

ほんの一コマですが 
国際交流協会の様々な活動のハバヒロを痛感させられました。

私にできること、皆さまにお願いしたいこと・・・
外国人の方が身近にいましたら、武蔵野国際交流協会をご案内してください。
きっと生活がしやすくなることでしょう。
そして会費での支援もぜひ!

今日は終戦記念日。
平和を願うならこんな活動もありでしょう。

カナダの子育て支援ではノーバディズパーフェクト。
イギリスの子育て支援ではホームビジターという活動が、
多文化共生の国で必要であったことに繋がりました。

遅ればせながら進めていきましょう。

武蔵野市国際交流協会(その1)

2009-08-14 17:58:33 | Weblog
8月13日

武蔵境駅 北口 スイングビルにあります、武蔵野市国際交流協会(http://www.mia.gr.jp/)に久しぶりにお伺いいたしました。
10年くらい前から、ひまわりママにご入会いただき、保育のお手伝いをしています。

最初は語学が不安でしたが、子どもとの関係はハートがあれば問題なし!!
実践を通し、安心に繋がった記憶があります。

今日伺った第一の目的は・・・
総合防災について、外国人の方に知らせる方法の少なさを感じているというMIAボランティアの方に町で出会ったときのお話からでした。

外国人向け防災マップ、私の便利帳的なものなど、協会独自で作成し用意はありました。
ここに来られた方には渡せるけど・・ということです。

言葉が通じない、
生活習慣が違う
などなど
日常的に不自由なことが多いですよね。

国は、地域における多文化共生として関係資料を出しているが実践は地域行政ということです。
予算がなければなかなかできないことです。

そんなことに、一人ひとりに丁寧に対応している様子が感じられました。


都や他県からも、災害時の時の張り紙の訳を頼まれたりとか、武蔵野の国際交流協会は評価が高いようです(^-^)v

水谷 修氏講演会 夜回り先生からのメッセージ

2009-08-13 19:27:28 | Weblog
8月7日

すぎなみ地域大学特別講座としてセシオン杉並ホールにて開催。
この会場、生涯学習センターの中にあり羨ましい限りでした。

18年前に、進学校の高校教師から、自ら夜間高校への配置換えを希望したことから、夜の世界に踏み入れた・・という話から始まりました。

勉強する状況になっていない生徒と向き合うには、「人間関係をつくる=その子たちの居場所に行く」ということを始めました。
つまり夜の街へ・・夜回りということです。
そこには夜眠らない子どもたちがいる。
自分の部屋で夜眠れない子どもたちがいる=夜回りでは見つけられない
リストカットをする子どもたちが、どこの学校にもいる・・
そんな現状をつきつけられ、メール、電話相談も始めたとの事でした。
昨夜で18万人の子ども達との関わりを越えたそうです。
こんなにも多くの子どもたちが、SOSを出してきているのには愕然としました。
いえ、届いた子ども達と考えると、水面下には苦しんでいる数はもっと多いのでしょう。

イライラの世の中は、子どもたちに被害がこうむる。
交付金や手当てより、教育改革!
一人ひとりを認める、大切にする教育の重要性を語られていました。

認められて明日を生きられる。
その通りだと思います。

それと、身体が疲れてないから眠れないのもあるとか。

授業後にマラソン10キロなんていいのではとお話されていました。
これは大人たちにもあてはまりそうですね。

生態が夜眠るようになっていることを忘れてはいけないのです。
薬物、ドラックの依存症は愛だけでは治せない、病気は専門家の手を借りることだと、体験を通して話されました。
それをしないと死につながるとも・・・。

10代の性感染症の増加、性教育の必要性も話されていました。

親のひとこと、教師のひとこと、心無い大人のひとことにより、傷ついていく子どもたちがいることを話されていました。

安らぎの場が、家庭や学校であった時代を取り戻そう!!
暖かい、優しい、美しい言葉を使うことから始まると・・・・。
子どもの明日をつくるのは、笑顔あふれる家庭、学校、地域、社会なのだと。

当たり前のはずがどこに行ってしまったのか・・・

と思いつつ帰路に。


やはり、優しい子育て支援者を増人し続けるのもいいのかも。

北多摩地区 農業委員研修会

2009-08-10 20:56:24 | Weblog
8月6日

会場の府中市生涯学習センターは、びっくりするほどゆとりある会場でした。
ホールや研修室が整っているのは羨ましいです。
我が武蔵野市には、200名規模で全体会及び分科会などを含めた研修会を開催しようとしても、見渡せど・・・・
プロジェクター設備もなしという現状です。
文化都市にはほど遠いかな。


来春、伊勢丹撤退のF&Fビル。
うわさでは、競馬の馬券売り場も手を挙げているとか・・・。
吉祥寺のど真ん中に入るもので、街が変わりそうで怖いです。

武蔵野公会堂も老朽化・・・。

いっそ、F&Fビルをリニュアルして、公会堂&子育て支援センターにしたらと、発想転換はいかがですか。

たくさんの人が学び、帰りに吉祥寺で買い物などなど♪賑わって欲しいし。
もちろん1等地の公会堂は売却。

オット研修会の報告でしたね(^_^;


報告として
1、新たな農地政策と都市農業について
2、農地、農政をめぐる情勢について

研修
1、東京農業の状況について
2、農業委員会活動の推進について
3、事例報告 小平市の農業委員会活動について
4、農業年金制度について
5、東京都の農業施策について

これだけのボリュームある内容を3時間!!
結構急ぎ足です。
毎年こんなもんだとか。
農業をなさっている方々は、脳の回転も速いということなのでしょうね。
農業委員の役割が問われ活動内容が増えていく現状のようです。

期待される農業委員会活動もあり、私にとってはまず農業の現状把握、
すなわち
畑、果樹林視察から始めることに決意したところです。

モーニングハイク 第24回

2009-08-03 19:22:37 | Weblog
8月2日

恒例のモーニングハイクに参加しました。(境南コミュニティ協議会主催)

今年のコースは住宅街を歩くので、普段のウォーキングにも中々良さそう。
全10.3km 
コミセン~山桃通りを通り、
杵築大社脇から1丁目
~仲良し公園
~水源の森(三鷹市)
~井口院
~三鷹芸術文化センター
~禅林寺
~商店街を通り
~ジブリ美術館
~井の頭公園
~かぜの散歩道
~三鷹北口
~玉川上水
~堀合公園
~五宿のふみきりを越え

コミセンへ到着!

参加者は中高年の方々、中学生(2中の校長先生、先生の参加あり 嬉しいですね!!)、小学生と親子、ウォーキング協会の方々です。
邑上市長もご一緒に完歩しましたよ!

水源の森ーこんなところにあったかな?と思っていたところ、浸透貯留槽が埋めてあるところでした。
チョッとした公園でもあり、ネーミングっておもしろい。

井口院は、立派なお不動様はじめ見所満載!
是非お立ち寄りくださいませ。

ジブリ美術館はまだ行ったことないので一度は行きたいかな。
このまわりの井の頭公園もなかなか歩くには良いですよ。
公園の池の周りは朝のウォーキング者でいっぱいでした。
皆さま健康に留意なさっているのですね。

ビックリ!!
元議長の我が会派山下さんにお会いしました。
当時から歩いているのは承知していましたが、継続なさっていることに敬服。

曇りの朝5時半スタートでしたので、ほとんど汗もかかず、真夏というのに。
涼しさの中を歩けて気持ちがとても良かったです。

いつもこれからは歩こう!!
・・と思うのですが、続かない私がいるのでした。
ま~いいか♪
七夕のようにモーニングハイクでお会いする方々がいることで・・・・

なんて言い訳して