長尾景虎 上杉奇兵隊記「草莽崛起」<彼を知り己を知れば百戦して殆うからず>

政治経済教育から文化マスメディアまでインテリジェンティズム日記

【池上彰・中国の経済危機】池上彰のニュースそうだったのか!!中国経済が危ない!? 徹底解説SP 2023年9月23日(土)放送分Ⓒ池上彰Ⓒテレビ朝日

2023年09月24日 14時41分36秒 | 日記











【池上彰・中国の経済危機】池上彰のニュースそうだったのか!!中国経済が危ない!? 徹底解説SP
2023年9月23日(土)放送分Ⓒ池上彰Ⓒテレビ朝日 まとめ長尾景虎

皆さんは「金利」と聞いてどう思いますか?「『金利』とは利子?」実はこの「金利」が世の中を動かしている。
「よくわからない」と聞き流していると、自分の生活に実は影響があるのだ、とわからないままである。
その解説を徹底的にやります。
何かモノを借りたときに「お礼」をする。それと同じに、お金を借りたときの「お礼」が『利子』。
『利子』のお礼に関する割合が『金利』。(「住宅ローン」「自動車ローン」「分割払い」必ず金利がある。)
(銀行に金を預けるのもこれも立派な〝借金〟。銀行預金は銀行にお金を貸すのと同じ)
(でも、1974年代頃は銀行金利は8%で「10年預けると10倍」「20年預けると20倍」であったが、今は(2021年ごろ)普通預金(年0.001%)定期預金(年0.002%))
(自己破産(個人)2022年6万4833件)(10代と70歳以上だけが10年前より増加している)→(理由)「70代以上」(高齢者は一人暮らしで目が行き届かない為(認知症・詐欺被害・介護))「若者」(若者の借金体質は〝電子マネー〟と〝オートチャージ〟〝スマホでワンクリックのローン〟〝リボ(リボルビング(回転))払い〟……銀行通帳のように残高を見ないのでいつのまにか大借金。リボ払いでも利子がつく(年15%)。全額をすぐに返すのではなく、リボ払いなどだと〝複利〟で〝雪だるま式〟に借金が増える)(また、若者の借金の原因は『奨学金』。利用割合(49.6%*借金200万円。本当なら、奨学金とは無料で借りるものをいうが、日本の奨学金は借金つき))

日銀(日本銀行)は金利を上げ下げして景気を動かしている。(景気を上げるには、金利(を下げ)で、企業・工場・社員にお金を回す(デフレ対策))(景気を下げるには、金利(を上げて)で、企業・工場・社員にお金を渋る(インフレ対策))
「金利は世界経済を動かす」→昔は日銀が『公定歩合』(日本銀行が民間銀行への貸し出しの金利)を決めていたが、やめた。それぞれの民間銀行がそれぞれに金利を決めるようになった。それでは、景気対策ができない。で、日銀は民間銀行からお金を預かるときに、「利子をとるよ」と。で、民間銀行は「なら低金利でも誰かに貸して儲けよう」と。
それで一年未満の貸し借りの金利(『短期金利』)が低くなる。日銀は『短期金利』が低くなるように誘導。
(長期での貸し借りの金利を『長期金利』という。住宅ローン(固定金利)・自動車ローン(固定金利))
『長期金利』をコントロールするのは『国債』(国が潰れない限り金利が付く、国の借金)で。
つまり、日銀が民間銀行(国債を大量に持っている)から〝満期10年の国債〟を大量に買う。(つまり、大量購入→国債値上がり→金利下がる、ということ)
「固定金利(ローンの金利がずうっと一定)→長期金利が影響」
「変動金利(ローンの金利が変動する)→短期金利が影響」
『金融緩和』→金利を低くして景気をよくしようという策。
ではなぜ、日本は低金利なのに景気がよくならないのか?→物価高。(日本の金利(日本金利ダウン)(米国金利アップ)の差。アメリカは超インフレ策)(または「ドルを今のうちに買っておこう」という。円安ドル高で。)円安で、輸入品値上がり。「景気の悪化」も。**日銀の『異次元の金融緩和』も駄目で、金利高を見直し。

中国の経済が大ピンチ!
(不動産のバブル「マンションブーム」がピンチ(中国の土地は全部国有地→中国の土地売買は〝所有権〟→一世帯二戸までと中国共産党政権が規制→中国の『バブル崩壊』→中国の建設中止(中国のGDPの三割は不動産)))
中国のバブル崩壊は「日本化」「日本病」??三十年前の日本の『バブル崩壊』も土地の大幅な下落で起こった。
金融機関が膨張した土地高騰を何とかしようと、不動産業などに資金を〝出し渋り〟。土地代が大幅下落して、不景気になり、三十年もデフレになった。中国の『(土地)バブル崩壊』に加えて、中国では『一人っ子政策』による日本以上の少子高齢化社会(2016年代→ふたりっ子政策。2021年代→さんにんっ子政策→無制限)になった。中国の失業率は21.4%だが、今年で50%を超えた。「大学出たけれど…」五人にひとりは失業者。
これらにより、世界経済の専門家らは「中国がアメリカを抜いて世界第一位の経済大国になるのは、ほぼ無理になった」という。
こうして、中国の経済発展はおわった。だが、世界は中国とアメリカの経済頼り、である。今後の混乱は必死、だ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする