道彦の散歩道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
毎日の事件事故の記録

11/10 「かじか汁」と「ゴッコ汁」

2012年11月10日 | 鍋料理

【かじか汁】

「かじか汁」は、北海道で漁獲されるカジカを使った鍋料理。郷土料理・漁師料理の一つでもある。
冬の時期に産卵の為、沿岸に寄ってくるトゲカジカを用いる。トゲカジカは、約40センチ位の海水魚ててであり、大型の物は、50センチを超える。体表は粘液に包まれており、名前の通りヒレなどにトゲがある。大きな口、膨らんだ腹、大きなヒレ、短い尾と見た目はグロテスクな魚である。
カジカをよく水洗いする。内臓を取り除き身をぶつ切りにする。内臓は、白子や肝などの部分を主に用いる。雑食の魚のため、胃や腸は下ごしらえが必要である。身は、淡泊で多少骨(トゲ)が多いが鍋物の具材に適している。皮ぎしの身や肝は、特に味が良い。北海道ではあまり美味しくて、鍋ををつつき過ぎて壊してしまうという「鍋壊し」の俗称がある。
大根、ジャガイモ、ニンジンなどと一緒に味噌仕立てで煮る。出汁がカジカから出るために特に出汁汁を用意しなくても良いが、好みで昆布の出汁を使うとより味わいが深まる。

Img_0287

Img_0288

【ゴッコ汁】

「ゴッコ汁」は、主に北海道で漁獲される魚、「ゴッコ(ホテイウオ)」を使用した鍋料理。北海道の郷土料理として親しまれている。
北海道の渡島半島の漁師・家庭でよく食される。冬の家庭料理である。
ゴッコは、一見フグのような膨らんだ魚で体長は20~30センチほど。身は白身で淡泊な肉で、体表に厚いゼラチン層がある。
海の底に棲む腹部に吸盤を持った魚であるが、産卵のため沿岸近くに寄ってくるので、冬に漁獲量が多い。
内臓を取ったゴッコを一度湯通しして表面のぬめりをとり、表面の薄皮を取り除いてからぶつ切りにする。メスは、卵を持っているので卵と肝を具材にする。昆布の出汁に醤油を加え、豆腐、長ネギ、えのき、大根、生海苔などを入れて煮る。ゴッコから水分が出るため、味付けは濃いめで野菜は少なめにすとよい。ゼラチン層が厚いために人によっては好みが分かれる。なお、吸盤は食べることが出来ないとするレシピも多いが。吸盤も他の部位と同じ食べられる。骨はあるのだが柔らかくて食べることが可能で、ゴッコ汁調理の際、捨てる部位は僅かな内臓だけである。卵を持っているメスの方が高価で、売値ではオスの倍程度むすることが普通である。家庭によっては、味噌味に仕立てたり、ジャガイモやワカメを加えることもある。

Img_0290

Img_0291

Img_0293