私の住んでいる地区にも公民館がある。
集会室に和室、そして調理室もある。
和室には障子戸もあるが、長い間働いたせいか、
すっかり日に焼けて変色し、あちこち穴も目立ってきた。
年末に老人会で大掃除も行っているが、
障子の張り替えまで手が回っていなかった。
最近、外部の人も交えての会合もあるので、
これを機会に張り替えることにした。
思い立ったが吉日ではないが、さっそく古い障子紙をはがすことにした。
障子戸を外に持ち出し、ジョウロにお湯を入れてかけていった。
本当は、スポンジに水を含ませ桟に沿ってなぞって湿らせるのがよいが、
障子戸もずいぶん汚れているので、ついでに掃除するため、ジョウロを使った。
5分程度時間を置いてからはがしていったが、一部はがれにくいところもあった。
障子戸はかなり汚れており、タオルが真っ黒になった。
障子戸は8枚、それに小窓用も8枚あったので、二人で約2時間かかってしまった。

このまま中で乾かしておき、後日張ることにした。
集会室に和室、そして調理室もある。
和室には障子戸もあるが、長い間働いたせいか、
すっかり日に焼けて変色し、あちこち穴も目立ってきた。
年末に老人会で大掃除も行っているが、
障子の張り替えまで手が回っていなかった。
最近、外部の人も交えての会合もあるので、
これを機会に張り替えることにした。
思い立ったが吉日ではないが、さっそく古い障子紙をはがすことにした。
障子戸を外に持ち出し、ジョウロにお湯を入れてかけていった。
本当は、スポンジに水を含ませ桟に沿ってなぞって湿らせるのがよいが、
障子戸もずいぶん汚れているので、ついでに掃除するため、ジョウロを使った。
5分程度時間を置いてからはがしていったが、一部はがれにくいところもあった。
障子戸はかなり汚れており、タオルが真っ黒になった。
障子戸は8枚、それに小窓用も8枚あったので、二人で約2時間かかってしまった。


このまま中で乾かしておき、後日張ることにした。