goo blog サービス終了のお知らせ 

山暮らしあれこれ

田舎にUターンして感じたことなど

出雲おろち大根の収穫

2013-01-26 | 農業
昨年9月初旬に出雲おろち大根の種をまいた。
普通は12月から収穫できるようである。

しかし、自然農の畑のせいか成長が遅いようである。
この大根は、根部が地上部に出ないため、生育状況がわからない。

そこで根元の太さで判断するそうである。
根元が4.5~5.5cm(200~300g)が収穫の目安らしい。

1月の下旬になり、やっと根元が4cm位のものができた。
これ以上の成長は期待できそうにないので、収穫してみた。



重さを測ったら150gと、薬味としては十分の大きさであった。
家族は辛いのが苦手で、そばの薬味も蒼首大根を好む。

「何でこんな辛いの作ったの」と言われる始末である。
でも、輪切りにして焼いてみたら辛みがなく、食卓に並びホッとする。

家にいるのが一番

2013-01-25 | 日記
年老いてくると家にいるのが一番のようだ。
昨年も、母が米寿を迎え一泊旅行に連れ出すのに苦労した。

冬の時期は、畑仕事もないので退屈そうである。
たまには近くの温泉とか、おいしいものでも食べに行こうと誘う。

返ってくる言葉は「たいぎなわ、家におったほうがえわ。」である。
近所の気心知れたところへお茶を飲みに行くのはいいようだ。

近所といっても、歩いては行けないし、相手の都合もある。
それはときどき連れて行くとしても、やはり気分転換に連れて出たい。

この間、テレビで出雲大社の神門通りが映り、誘ってみた。
案の定いつもの言葉が返ってきた。

しかし、翌朝になって行ってもいいと言う。
息子の気持ちを察して心変わりしたのだろうか。

気が変わらないうちにとすぐ出かけた。
連休なので混むだろうと、少し離れた駐車場に止めて歩いた。

まだ、足腰はしっかりしており、本人も大丈夫だという。
やはり、初詣客で、近くの駐車場へ向かう道路は渋滞していた。

2キロ近くは歩いたのかな。足取りは遅いがまだ元気である。
帰りに、そば屋で昼食を食べ、買物をして帰った。

少しは気分転換になったのではないかと思った。
しかし、帰ってきての一言は、

「くたーべたわ、畑にいっちょーほうがなんぼか楽だわ」
(疲れた、畑に行ってる方がよっぽど楽である)

スモモの剪定に挑戦

2013-01-24 | 趣味
自治会のスモモ園の剪定に挑戦してみることにした。
そこで、果樹剪定用のハサミとノコギリを買うことにした。

性格的にまず道具を買ってしまうところがある。
そこらへんに代用できるものがあるのに。

ホームセンターに行けば手頃なのが安く買える。
やはり、よく切れると作業も楽しく疲れない。

さっそく、スモモ園に出かけることにした。
すると、母が一緒に行って手伝うと言いだした。

家にいても暇だから、剪定した枝を片付けてくれるという。
ホント元気である…ということで一緒に連れて行く。

道具もそろって、恰好だけはベテランみたいだが、ずぶの素人である。
まず、先日剪定してもらった手本をよく観察する。

樹形や切りとった箇所を頭に入れて、作業を開始した。
徒長枝をチョキ、チョキ、太めのはノコギリで切っていく。

ハサミもノコギリも新品だけによく切れて気持ちがいい。
あとは受光しやすいように重なっている枝を整えていった。

とりあえず、素人のできる範囲でやってみた。
それでも、かなりすっきりした感じである。

【剪定前】                              【剪定後】
 

これでいいのかわからないが、
調子が出てきたので、9本も剪定してしまった。

みなさんにやってもらうのも残しておかなくては…

主婦は賢い

2013-01-23 | 日記
先日、家内が所用で広島へ出かけた。
たまには都会の空気も吸ってリフレッシュできればいい。

留守番の私に気をつかってお土産を買ってきてくれた♪
こちらでは買えないオシャレなダウンベストである。

相変わらず上手な買物をすると感心した。
7割引で、されにレジで2割引のものである。

2万円近くするブランド品を数千円で買ってくるからすごい。
サイズがあえばこういう掘り出し物がある。

このようにうまく買物ができるのは普段の心がけがあるようだ。
私なんか欲しいものがあったら、待てずにすぐ買ってしまう。

普段から何か欲しいものがあってもすぐ買わない。
安くなるのを待つ、あるいはより安い店を見つけて買うのである。

こうして、必要なものをを安く買えばずいぶん節約になる。
不景気で給料は上がらないどころか下がる状況である。

将来のために貯蓄しても、超低金利なので増えない。
昔は貯蓄をすれば10年で倍になったよき時代もあった。

高収益が見込める外貨預金や株式投資は、元本割れというリスクがある。
余裕資金があれば投資してもいいがそんな状況ではない。

そうなると無駄遣いをしないのはもちろんであるが、
必要な買物もはできるだけ安く買うしかない。

それが何よりの資産運用方法かもしれない。

スモモの剪定

2013-01-22 | 植物
自治会で管理しているスモモ園がある。
剪定、消毒、草刈り、収穫、出荷と管理が大変である。

スモモの木は、現在28本あり、興味のある人に割り当てて、
管理してもらうことも考えたが、それも難しそうである。

1月も下旬になり、剪定をしなくてはいけない時期になった。
といって、草刈りのようなわけにはいかない。

昨年も日曜日に召集がかかったが、5人しか集まらず、
実際に剪定できる人は二人しかいなかった。

そのとき一応聞いたが、わかったようでわからなかった。
結局、伐った枝の処理しかせず、剪定方法までマスターできなかった。

今年は、世話役としてどのようにしようか悩んだ。
ネットで調べても、具体的な方法がイマイチわからない。

昨年のように特定の日を決めるのもいいが、剪定できる人の都合もあり、
日程調整が難しいので、やり方を変えてみることにした。

剪定に詳しい人にお願いして、とりあえず1本剪定してもらい、
それを手本にして、みなさん都合がいいときに、やってもらうことにした。

実際にいちじくの剪定をされている人にお願いしたら、
快く引き受けていただき、さっそく翌日には5本も剪定していただいた。

迅速な対応に、ホント感謝、感謝である。
さっそく、その旨地区の新聞に記載して、各戸に配布した。

パソコンでスモモ園の絵を描いて、済んだ分から塗りつぶしていくことにした。
1月中を目途に、一人1本でも2本でもいいから協力してもらえるとありがたい。

【剪定してすっきりしたスモモの木】