夕方家の裏を窓越しに見ると何か動くものがいる。
どうもイノシシの子どもらしい。
外に出て近づいて見ると3匹いた。
こちらに気がつき目が合った。
しばらくすると逃げだした。
すると笹薮の中にいた親も慌てて逃げて行った。
夜中に出ることはあったがこんなに明るいのに。
掘った跡があったが何を探していたのだろう。
全部で4匹、わが家の人数より多い。
夕方家の裏を窓越しに見ると何か動くものがいる。
どうもイノシシの子どもらしい。
外に出て近づいて見ると3匹いた。
こちらに気がつき目が合った。
しばらくすると逃げだした。
すると笹薮の中にいた親も慌てて逃げて行った。
夜中に出ることはあったがこんなに明るいのに。
掘った跡があったが何を探していたのだろう。
全部で4匹、わが家の人数より多い。
夜中に家族に起こされる。
ムカデに噛まれたようである。
だから畑からニラを取って来て欲しいとのことである。
ムカデに噛まれたら、すぐに45℃以上のお湯で患部を洗い流す。
そして、ニラをすりつぶして患部に塗りつけておく。
そうすれば痛みもすぐに取れ、腫れなくてすむ。
幸いムカデも小さかったので大丈夫そうである。
わが家ではこういうこともあり庭先の畑にニラを植えている。
今年はムカデに噛まれなくて済んだと思っていたのに…
もうしばらく注意が必要なようである。
栗の収穫の時期である。
家の裏に栗の木がある。
窓から見るとそろそろ落ちていそうだ。
さっそく収穫に行くと30個ばかり拾えた。
毎日行こうと思っていたが2日間行かなかった。
すると、いっぱい栗の皮が落ちていた。
イノシシの仕業である。
それにしてもきれいに剥いている。
驚いたことに渋皮も付いている。
人間より上手ではないか。
どうしたらこのように剥けるのだろうか。
最近、イノシシが毎晩のように出没する。
ラジオを一晩中かけておくと家の近くは出なかったが、
それにも慣れたのか、近くの畑の中にも入り出して困っている。
その都度トタンを補強しているが、下から押し上げて入る。
家の周りの斜面はあちこち掘って荒らしている。
これからの草刈り作業がやりにくくなる。
家から1キロくらい離れた道路沿いに箱ワナが仕掛けてある。
なかなか入らなかったがついに入った。
ウリ坊が見えたので近づくと、
横になっていた親が起き上がって向ってきた。
箱ワナに入ったのを見たのは初めてである。
わが家の近くのイノシシも捕獲して欲しい。
昼頃、外出から帰りキセキレイの巣を覗く。
あれ、いない? 巣立ちしたのかな?
巣立ちは2日後くらいと思っていたのに。
周りを見渡すと親鳥が庭先の草むらで鳴いている。
急いで行ってみるとヘビがいた。
すぐに鳶口を持ってきて引っぱり出してみた。
するとひながいるではないか。
ヘビに絞められていたようである。
かなり弱っていたがすぐに巣にもどしてやった。
しかし、しばらくすると息絶えてしまった。
どうもヘビに襲われ巣から逃げたようだが、
まだ飛べないのでヘビにつかまったようである。
他のひなは庭先の植え込みの中に隠れているようだ。
親鳥が鳴くと反応して鳴き声がする。
早く見つけて何とか育てて欲しい。
しかし、ヘビも狙っているだろう。
翌日、ひなの鳴き声はしなくなった。