goo blog サービス終了のお知らせ 

山暮らしあれこれ

田舎にUターンして感じたことなど

ジガバチがうるさい

2018-08-03 | 動物
2階にいるとブンブンブン…うるさい。
天井の方から音がする。

ジガバチが巣をつくっているようである。
外でもたくさん飛び回っている。

作業用の皮手袋の中に巣をつくっていた。
泥でつくった巣があり出して見た。



幼虫がいたが、クモの死骸もあった。
クモは幼虫が成長するためのエサのようである。

巣をつくってからクモを捕まえて入れ、
そして卵を産みつけるようだ。

後はエサやりも不要である。
よくできていると感心する。

ちょうどクモを運んでいるところを見つけた。
自分の体より大きなクモを運んでいる。



家の壁を登っているところであるが、
重たいせいか何度も落ちては上っていた。

あきらめない努力に見倣いたい。

ムカデの卵

2018-07-30 | 動物
庭先の置き石を持ち上げると、
大きなムカデがいてビックリ!

よく見るとムカデが抱卵している。
以前ネットで知っていたが初めて見た。



石から地面に落としたが、卵を離さない。
通常50~60匹分の卵をがいるらしい。



これがふ化して成長し、
家の中に入ってきたら大変である。

家族は石を置かない方がいいのではと言う。
しかし、そうすれば他の所で産卵する。

ここなら見つけて退治できる。
今までも何回かムカデを見つけたことがある。

きっと産卵するためだったのだろう。
ときどき石を持ち上げて見てみよう。

安心して寝れない

2018-07-22 | 動物
手首で何か動くものが…
それで目が覚め振り落とす。

蛍光灯をつけると動くものがいる。
あっムカデ!ガムテープを探す。

その間に見失ったが、まだ近くにいた。
小さかったのでガムテープで捕まえた。

痛みはなかったので大丈夫と思ったが、
念のためお湯で患部を流した。

そして近くの畑からニラを採ってきて、
すりつぶし患部に当てておいた。

夜中の12時頃である。
すっかり目が覚めてしまった。

ほかにいるのではないかと心配で、
しばらくは寝つかれなかった。

家の周りにもイノシシ

2018-07-10 | 動物
夜中に家族が外の物音で目が覚めた。
どうも家の近くにイノシシが出たようだ。

翌朝、家の周りを見て回ると、
家のすぐ近くの畑のトタン塀の所が荒らされていた。



幸いトタン塀は壊されず中にも入っていなかった。
最近、毎晩のようにイノシシが出てくる。

夜10時半ごろロケット花火で脅すものの、
出てくるのは夜中で熟睡中である。

畑の周り以外にもあちらこちらが掘られている。
草刈りをした後なので掘りやすいのだろう。

次に草刈りをする時は刈りにくくて困る。
といってその都度ならすも大変な作業である。

そのうち畑の中にも入ってきそうである。
こんな状態では野菜づくりも楽しめない。

近所の人に聞くとあまり出ないようである。
そこには猟犬がいるからであろう。

頼めば猟犬の子を分けてもらえそうだが、
お世話が大変なのでその気にはなれない。

ひなヘビに襲われる

2018-07-06 | 動物
外出中、家から電話があった。
何か慌てている様子である。

キセキレイの巣にヘビが入ったようだ。
近くに置いてある長柄の鳶口で突くよう伝えた。

怖くてそんなことできないという。
車で10分位の所にいたのですぐ帰った。

鳶口で引っぱり出した。
その時、くわえていたひなが落ちた。

残念ながらすでに死んでいた。
ヘビをやっつけて巣の中を見た。

1羽残っていたがすでに死んでいるようだ。
まず4羽ともかみ殺したようである。

ヘビお腹が膨らんでいるので、
すでに2羽は飲み込んだようである。

あと4、5日で巣立ちだったのに…。
その後、親鳥が飛びながら中を覗いている。

吊りカゴのふちに止まることもできないようだ。
何か警戒しているのだろうか。

夕方、親鳥も来なくなったので、
吊りカゴを片づけることにした。

吊りカゴと壁の間に張っていたネット見ると、
ちょうどヘビが入る大きさに穴が開いている。

ヘビが噛み切って入ったたようだ。
来年は金網にする必要がありそうだ。