goo blog サービス終了のお知らせ 

山暮らしあれこれ

田舎にUターンして感じたことなど

海が見える景色

2018-12-04 | お役立ち情報
山奥に住んでいると、
海が見えるところにあこがれる。

例えば何かで悩んでいるとき、
山あいでは余計落ち込みそうである。

それに比べ海を眺めていれば、
何となく気持ちも晴れてきそうである。

町内にとても眺めの良い場所を発見した。
こんなところに家があったらいいと思った。



国道9号線沿いの道の駅「キララ多伎」、
風力発電所「キララトゥーリキ」などが見える。

包丁研ぎ

2018-06-04 | お役立ち情報
家族から包丁研ぎを頼まれる。
家にある砥石で研ぐが切れ味は今一つ。

義兄に頼んだ時はよく切れる。
同じ砥石で研いでいるのに不思議である。

要は研ぎ方をマスターしていないからである。
研ぎ方を教えてもらったがなかなか難しい。

コープのカタログに両面砥石があった。
包丁研ぎホルダー付て簡単そうである。

試しに使ってみようと注文して購入した。
さっそく包丁を研いでみた。

包丁の研ぎ角度が一定に保たれ楽である。
研いだ包丁を台所に収めて反応をみる。

すると「あっよく切れる」と台所から声がする。
軽やかな包丁の音がして来る。

今までは、研いだ後こちらから聞くと、
「前よりは切れるよ」程度の反応だった。

トマトがさっときれいに切れるとのこと。
トマトの切れ具合が研ぐタイミングのようだ。

包丁が切れるかどうかが
料理の楽しさを左右するようだ。

いままではずいぶんストレスだったようだ。
これで親父の株も少し上がった。

結婚記念日にお花

2018-05-30 | お役立ち情報
結婚記念日を大切にしている。
毎年、妻にお花をプレゼントしている。

だから結婚記念日は忘れない。
今年はその日が道路の草刈りだった。

買いに行けない、明日にしようかと思っていた。
すると外出していた娘がプレゼントしてくれた。



さすがセンスの良いお花屋さんを知っている。
さらに娘の手料理で記念日ディナーをした。

娘からのお花とディナーのプレゼント、
サプライズでとても嬉しかった。

地区だよりが役立つ

2018-05-26 | お役立ち情報
4月から自治会長が交代し、
常会が毎月から年2回に変更された。

月に一度くらいは顔を会わせた方がよいと
反対意見もあったが賛成多数で決まった。

2回というのは年度初めの4月と
役員改選を決める2月である。

他の自治会は年1回のところが多く、
わが自治会のように毎月は珍しかった。

あまり協議事項もないのに
毎月夕食時に集るのもおっくうではある。

それに高齢化で出席する人も減っている。
必要があれば臨時で開催すればよい。

情報連絡は区長を通じて行うことになった。
そこで自治会長からわたしに相談があった。

わたしが毎月発行している地区の新聞に
連絡事項を掲載してほしいとのことだった。

それはお安いご用だと二つ返事をした。
記事もネタ不足なのでこちらも助かる。

さっそく5月発行の地区だよりに、
4月常会の結果も掲載した。

思わぬところで地区だよりが役に立った。
この地区だよりも91号発行した。

もうすぐ100号で自分でも驚いている。

浄化槽漏水

2018-04-22 | お役立ち情報
先日の震度5弱の地震で
気になることがあった。

それは浄化槽の漏水である。
以前に地震の後浄化槽の水位が下がった。

地震で浄化槽にヒビが入ったようである。
しばらくしたら自然にふさがったようである。

不安な気持ちで蓋を取ってみると、
水位が下がるどころか水がないではないか。

これは修繕が必要ではないかと覚悟した。
以前見積もってもらったら25万円もかかる。

ひょっとしたらまた汚物などで
ヒビが塞がらないかと期待する。

ダメもとでホースで水を入れてみることにした。
一日中水を流し続けてみることにした。

水は山水なので水道代の心配はない。
すると何と水位が戻ったではないか。

これでしばらく様子を見ることにした。