2013年7月16日(火)13時06分~13時28分初訪問
麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは新所沢の駅の近くにある「らーめん ひより」さんです(^。^)y-.。o○
住所:〒359-1111 埼玉県所沢市緑町1‐16‐9 電話番号:04‐2921-1373
営業時間:[平日] 11:30~15:00 17:30~22:00 [土・日・祝]11:30~15:45 17:30~22:00
定休日:水曜日 席数:16席 壁と厨房に向かう形のカウンター席計8席 中央に大きなテーブル、衝立を立てた形式の
カウンター席8席 喫煙:不可 駐車場:あり 裏手の路地に隣接1台分 アクセス:西武新宿線「新所沢駅」徒歩3分
開店日:2008年4月12日 店舗外観・内装共々お洒落なカフェ風のお店、らーめんと和え麺を柱として営業
午後から来月に控えた母の一周忌の打ち合わせの為、霊園を訪れる用事が有った物で、どうせなら近く?の所沢まで行こうと思い立ち
新所沢に向かう 此方の場所は気に成るお店が目白押しで、此方の「日和」さんもその一つ、RDBではお客さんの付きが今一だったのですが
筆者が伺うと先客さんが4名中央のテーブル席(カウンター形式)にいらっしゃいまして、厨房に向かってるカウンターに座ると、後客さん続々で
13時過ぎの平日にも関わらず粗満席状態に成りました(*^_^*) 片方の壁はコンクリートの打ちっぱなし、反対側はウッディーなログハウスを
思わせる作り、入口もそうでしたがお洒落なカフェ風のお店です
屋号の看板を見なければ、左記の用に一見カフェ風なので見過ごしてしまいそうな店舗の風情(^。^)y-.。o○
食べログやRDBの営業時間とは閉店時間が違っています、黒板にチョーク書きなので、其の日によって若干違いが有るのでしょう 今日は21:45分終了と
成っていますね
今では少数派になった口頭注文のお店、ちょっとレトロ感のあるドアを閉めて、厨房に向かうカウンターに腰をおろし、メニューを観ます
予め予習をしていたのですが、頼もうと思っていた野菜あんかけ麺は夏場は提供してないんですね~、残念
なので、此方の一番人気のわんたんめんを味玉トッピングで頼みました(*^_^*)その際麺の選択を聞かれます、此方の麺は細麺平打ち麺か
の選択
迷わず平打ち麺をチョイス、余り其の麺のレビューが無い事と醤油系のスープには細麺よりも太麺や平打ちのもちもち感を好む故ですが(^。^)y-.。o○
の写真の野菜つけ麺200gでも300gでも値段は同じ・・・大食漢には嬉しいですね、筆者は食が上がったとは言え、好んで大盛りには致しませんが
・・・で、カウンターに有るようにセルフでお水、否 麦茶を取りに行きましょう(^。^)y-.。o○ アウトドア等で使われるクーラーポットの脇にコップが
麦茶の甘みと香りが良いですね、水出しタイプでは無くしっかり煮出して作った麦茶ですね 美味しい麦茶です。こんな所にもしっかりした仕事が見て取れる
処から中々期待できますね
提供の麺は中華そばとらーめんとは違う出汁で摂っているようですね、中華そばは鰹出汁、らーめんは昆布と煮干しですか
わんたんめんは昆布の旨みと煮干しを優しく煮込んだスッキリとしたスープと有ります(^o^)丿 ジューシーなワンタンも6個入っているそうで
そうこうしてると左記の様に後客さん続々と来店、筆者の隣にも学生さんの二人連れが座ります(^。^)y-.。o○
俄かに忙しくなった店内、大凡9分後に筆者の注文品が花月の様に丼をお皿に乗せての提供、ちょっと小さめのお洒落な蓮華つきです
男のラヲタ諸兄には如何にも不釣り合いの可愛い蓮華です、もっとも筆者も蓮華で先ずはスープを・・・とか、そんな野暮な事は一切しないので不要なのですが
若干ライトダウンしてるカウンター席、シャッタースピードが遅かったか随分甘いピントに成ってしまいました・・・デフォの画が抜けば良い風情と思って
いただけに残念な写真になっちゃいました
自慢のジューシーなワンタンを戴きます(^。^)y-.。o○ しっかりした味付けが挽肉にされてます、街の中華屋さんのワンタンを想い浮かべていたのですが
流石に一番人気のメニュー これは旨いわんたんです、大きさも丁度良いですね
6個も味わえるなんて、デフォでの金額700円はお得感が有りますね
そして大きめのバラロールの叉焼は厚みもそこそこあり、肉感も充分感じる事が出来る美味しい叉焼ですね(^_-)-☆
これも良い仕事で、当たりですね此の注文麺は
そしてトッピングで頼んだ味玉。 何時もの様に半切にします
零れ落ちる半熟の黄身では有りませんが、嗜好の真ん中の美味しい味玉ですね
そして平打ちの麺。切刃も筆者が好きな10番前後でしょうか、結構な太さと弾力が有りました
店内に有る麺箱は(株)サッポロめんフーズとなっていました、調べると練馬の会社で工場が川越に有りますね、HPを観るとうどんがお得意な様で
その内工場へ行きましょう・・・と言うのも、旨いんですよ此の麺が
見た目もラーメンと言うよりうどんと言っても良い位のデフォで、食感ももちもち感と弾力が絶妙ですね(^_-)-☆
人気店でも嗜好的に駄目な麺を使ってる処に最近行きましたが・・・これは嵌る旨さです、再訪して細麺戴きたいですね
(株)サッポロめんフーズにも行きたいです セルフうどんアオキは余り美味しいとは聞きませんが・・其処も確認しなくては
製麺所の展開する麺と、此方がオーダーした麺は配合が違うので結果、美味しい麺が出来るのでしょうが
昆布と煮干しそしてこの平打ちの麺がとても合っていますね
久し振りに旨い麺と出会いましたね~
そんな訳ですから丼の底を観る事は当然と言えば当然の事です(^。^)y-.。o○
どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆
因みに駐車場の札はこんなに小さいので、見落とすかも
今日も何時もの様に
2クリック宜しくお願いします
美味しかった!(外食編) 18ブログトーナメント
此方併せて応援宜しく
します。。。