2013年9月14日(土)12時11分~12時28分初訪問
麺天坊鉄骨スープ、拘りの日本蕎麦屋さん巡りは蕎麦・酒・肴 蕎麦人 弁慶 江戸川橋店さんです(^。^)y-.。o○
住所:東京都文京区関口1‐10‐11 電話番号:03‐5206‐5540
営業時間:平日 11:00~14:00 17:00~0:00 土日祝 11:30~14:30 17:00~23:00
定休日:年中無休(正月は休み) 席数:3つに分かれてる入り口左側 テーブル席とカウンター 計20席 入り口右側窓際 テーブル席16席
奥座敷 9名の座卓 アクセス:地下鉄有楽町線「江戸川橋駅」A‐2出口徒歩1分 喫煙:禁煙 駐車場:無
都内3店舗 中国に6店舗展開 肴の種類豊富 オフィシャルサイト
これは良いお店に 出会いました(^。^)y-.。o○ ちょっと通っちゃうお店です、月に一度のオーラルエステの為文京区の江戸川橋に来ました
先日行ったミシュランの星を獲得してる鰻屋さん同様、飲めちゃいそうですね~美味しいお酒が・・・で、今回はお蕎麦と焼き鯖寿司を戴いただけでしたが
地下鉄の出口から歩いて1分の処に在る店舗 間口からは想像も付かないような奥行きの深いお店でした、筆者が訪れた時はメインの左側に有るテーブル席は
お客さんが一杯いました、一人訪問の筆者は厨房に面してるカウンター席に通されますが、其処にも常連さんらしきお客さん2人居ました(^。^)y-.。o○
奥のカウンター席の厨房には年配の料理に主に丼物や焼きを担当してる様です、小さなお店だと思ってたお店、厨房に3人ホールに2人、お客さんも次から次で
賑わっていますね(^o^)丿
帰り際に入手したお店の名刺によると都内に3店舗、なんと中国にも6店舗展開してます、HPを見ると中国のお店は結構高級な作りに成っていますね( ..)φメモメモ
カウンターのメニューにも此方の料理人のプロフィールも乗っています、椿山荘グループで重要な仕事をされてた見たいですね~大将は
そしてメニューを見ながらメインの蕎麦を探しています、付け合わせのメニューは入る前から決まってる物を頼みますが、メインの蕎麦も中々迷います
此処は奇を衒ったものは次回以降に頼むとして、2色のせいろを頼む事にしましょうか、二色そば(並そばと茶そば)700円を注文
実は良く読まずに頼んでしまいましたが此方はデフォで2玉だったんですね、道理でそばで、ましてやせいろでお腹一杯に成った訳ですね(^_-)-☆
そして予め勉強してた副菜は焼き鯖寿司2貫を注文しました
そんなメニューが来る間に、カウンターにある沢山の逸品が乗ってる蘊蓄のメニューを見ると
そそる物が一杯ありますね~( ..)φメモメモ
コース料理も充実してる様ですが、単品の料理も盛りだくさん、好きなクジラのメニューも一杯ありましたね、重ね重ね何で冷酒を頼まなかったのだろうと今に成っては
思いました、昔は安かったクジラのベーコンは流石に良い値段してましたが、お酒も珍しく久保田の萬寿も置いて有りましたね~。もっとも一合でお安い本醸造一升買える
値段では有りましたが(@_@;)
そして運ばれてきたのが此方の二色そば、並そばもせいろ一枚分、茶そばもせいろ一枚分だったのですね(^_-)-☆
二八のせいろはかなり細い切りですね、これに若干撚りをかければ筆者が懇意にしてる地元・ふじみ野市の万福さんのデフォに似ていますが
並そばの星は余り無いですね、蕎麦の香りも若干抑え気味でした
そして焼き鯖のお寿司2貫は、せいろ二枚分に加えて食べるのは満腹中枢を随分と刺激してくれました(^。^)y-.。o○
墓のメニューに有るようにゆっくりしたいお店 ですね~次回は絶対のんびり日本酒等を頼みながらゆっくりしたいです(^_-)-☆
今回は朝からがっつり系の食事風景に成ってしまった感がありますが
近くなったら通い詰める事間違いなしのお店・・・。中々良い処に出合いました!(^^)!
ただ残念なのはお箸が滑り易いリユース箸だった事と、お持て成しのお茶では無く冷たいお水だった事と、メインのお盆に乗ってきた蕎麦湯が最初に持ってくると〆の
時には温めになっちゃう事かな、因みに蕎麦湯は淡麗系の物でした(^。^)y-.。o○
う~ん、こうなると今持ってるラーメン用のマイ箸に加えてお蕎麦用のマイ箸の購入を考えなくてはいけませんかね~・・・
どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆
今日も応援の2クリック
宜しくお願いします
美味しいもの作ったよ13!トーナメント ブログトーナメント 併せて此方のトーナメントの応援も宜しく
します。