goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

地理

2017-06-08 15:44:20 | カズナリ先生より

 

桜井校の教室長です。

 

梅雨に入りました。

 

天気が悪いと

なかなか気持ちのテンションも上がらなくなります。

 

たまにある晴れも

湿度が高くて、嫌な汗をかきます。

 

田んぼや畑の上にだけ

そして通勤通学時間帯を避けて降ってくれれば

まだ許せるのですが

そうも言ってられないですよね

 

6月に入ると

先週も触れましたが

講師の中には教育実習に行くものもいれば

就職活動、インターンシップに行く人もいます

生徒もバタバタですが、先生もバタバタだったりします。

 

インターンシップ、

日本のインターンシップって

滞在費は自分持ちとか、

こういろいろボランティアみたいな感じなんですけど

アメリカだと

フェイスブックだったら

インターン採用されたら

1か月90万くらい給料がもらえます。

マイクロソフトでも70万くらい出るのかな。

そりゃ、たんまり仕事させられますけど

意味合いが違うんでしょうね

 

エクソンモービルなんかも

高給でインターンシップを募っているようです。

 

エクソンモービルといえば

石油系の会社ですが

 

石油が取れる中東では

カタールに対して

中東諸国が一斉に断交をするというニュースもありました。

 

思わず地図を見て

アラビア半島のどこが、どの国なんだっけと

探しましたよ。

 

位置関係が分からないと

いまいち、つかみにくいニュースなんですが

カタールと断交した国は

カタールの周りをぐるっと取り囲むように位置していて

いわば、兵糧攻めができるようになっています。

 

砂糖を送らないとか、あるみたいです。

塩じゃないところがイスラム圏な感じがします。

あちらの人は

お茶にこれでもかというほど砂糖を入れます。

砂糖にお茶を注ぐといっても過言ではないです。

 

 

陸空の交通機関も断絶して、

カタール航空の飛行機は

中東諸国の領空上空を飛べないようです。

 

カタール航空でヨーロッパには

かなり行きづらくなりました。

 

中東がそんなことになっていると

北朝鮮が今朝、ミサイルをまた打ちました。

 

マンチェスターでもありましたが、

パリ、ロンドン、テヘラン

各地でテロも起きています。

 

世界中がとてもきな臭いような感じです。

 

日本のことはもちろんだけれど

世界のことにも気を配らないと大変な世の中になってきました。

 

 

地理やら歴史やら公民やら

暗記科目として

ざっとやる、というのが今までのやり方でしたが

 

もっと

実践的に、学んでいく必要があるのかなぁと

自分を守るためでもあるし、また置かれた立場を知るためにも

社会科という科目を

ないがしろにしてはいけないのだなぁ

と、思いました。