みなさん、こんにちは!
初めまして、名張校の坂野です(^^)
ゴールデンウィークも終わり、だんだん暑い日が多くなってきましたね。
寒くて起きることが苦痛だった朝はとても起きやすくなり、夜になっても明るいな~と夏の始まりを感じられる季節になってきました。
冬が嫌いな私にとって、夏が近づいてきていること、また夏休みが近づいてきていることはとても嬉しいことです(^^)
みなさんはどうでしょうか?
少し早いかもしれませんが、もうすでに夏休みを楽しみにしている方もいるのではないでしょうか。私はその中の1人です(^^)
夏って、一年の中でいちばん楽しみがある季節だと私は思います。
お祭りに行ったり、バーベキューをしたり、海やプールで泳いだり…
考えるだけでワクワクしますね!
そんなことを楽しみにしながら、夏休みまで頑張っていきましょう◎
突然ですがみなさん、みなさんは年間どれくらいの本を読んでいますか?
私は小さい頃から本を読むことがあまり好きではなかったので、教科書にのっていて授業でおこなった物語や小説しか読んだことがありませんでした。
みなさんも周りの大人から、「とにかくたくさんの本を読みなさい」「本を読むと漢字も言葉もたくさん知ることができる」と言われたことがあるのではないでしょうか。私は、今でもよく言われます。
そんなこと言われたって…
読みたくないんだもん!
と、最近までは本の良さがあまり分からず、読む気になれませんでした。
ですが最近、ようやく本の面白さに気づきました。
「海外へ行くといい経験になるっていうけど、本を読むこともいい経験になるんだよ。本は、いろんな場所だけでなく、いろんな時代にも連れて行ってくれる。」
そんなある先生の言葉がとても印象的で、たくさんの本を読んでたくさんの経験をした気になろうと思いました。
自分が主人公になった気で読むと、平安時代の歌人になれたり(『和泉式部日記』)、耳は不自由だけどとても素敵なヒロインになれたり(『聲の形』)、他にもたくさんの主人公を味わうことができます。
みなさんも一緒にたくさんの本の主人公になりましょう(^^)