うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

2/1

2023-02-01 17:33:39 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


2月になりました。


寒さもやっぱり2月は強いですね。


国語で習いますが、2月の異名を覚えていますか。


2月の異名といえば、「如月(きさらぎ)」が最も一般的です。


ただ、漢字そのものからは、どのような意味を示しているかは分かりづらいかもしれません。


如月(きさらぎ)の由来は、まだまだ寒さが厳しい時期ために、更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になったという説が最も有力とされています。


では、なぜ「如月」の漢字が使われているかというと、中国の2月の異名「如月(にょげつ)」が由来になっているようです。


如月(にょげつ)には、寒い冬が終わり、春に向かって万物が動き始める時期という意味があります。


つまり、同じ漢字を使っているものの、「きさらぎ」と「にょげつ」で表している意味は違っているということになります。


2月には、如月の他にも様々な異名があるのでご紹介していきます。


「令月(れいげつ)」は何をするにもいい月、素晴らしい月という意味があり、新元号「令和」の由来ともなりました。


旧暦で1月から3月が春とされ、2月はその真中の月ということから、「仲春(ちゅうしゅん)」という呼び名もあります。


「梅見月(うめみづき)」、「雪消月(ゆききえつき)」、「木芽月(このめつき)」など、厳しい寒さの中にある小さな春を思い起こさせる言葉も多くあります。


秋にやってきた渡り鳥の雁(がん)が春が近づきシベリアへ帰っていく頃ということから、「雁帰月(かりかえりづき)」という呼び方もあるようです。


「恵風(けいふう)」は、漢字の通り恵みの風、春風という意味があります。


厳しい寒さの時期を表す言葉、少しずつ春へと向かう様子を表す言葉が共存しており、季節が移ろい始める時期であることが感じ取れますね。


早く暖かくなればいいなぁ。