今日は8月15日
感覚はないのですが
おそらく
台風来てるような気がしています。
いや、通り過ぎているような気もする。
なんだか
この文章を書いているのが
5日前のような気もする
いや
きっと
暑さのせいだろう。
明日から
僕らはきっと
予定通りに、吉野山へと登り
合宿をしているはずなのだ
吉野山に上るのが
年中行事になって何年経ったのだろうか
かつては
明日香村。
一瞬、桜井市内になり
郡山にも行き
そして安住の地のような
吉野山で合宿を張るようになりました。
一泊だった合宿が
二泊になり
中3対象だったのが
全学年対象になったり
この頃は
受験の多様化で
夏に合宿を開催することも
難しくなり、
かといって、
冬に合宿をしようとすると
高校生が受験を終えている状況もありと
そして、来年度からは
センター試験もなくなるので
なおさら、どういうコンセプトで
合宿を張るのかというのが
難しくなってきました。
でも、
まぁ卒業生から話を聞くと
合宿の印象は強烈なようで
何かしらの形で
続けた方が良いのかなぁと
個別なのに合宿がある
どこぞの大手も真似をしてきましたが
元祖はウチのような気がします
いや、本家?宗家?
いろいろ名乗れそうですけど。
結構ね
社会的な関係の構築とかって
こういう合宿から芽生えるものではないか
とも思ってもいます。
修学旅行では
所詮、内輪の話
塾の合宿って、
もうちょっとだけ社会が広い
ほいで
勉強もしっかりやらされる
決められた範囲で行動をしっかりしなければいけない
学校が比較的緩くなってきている中
こういうのがあってもいいんじゃないかな
まー
時代にそぐわなくなってきているのは
感じてはいるけど
さて
8月も半ば
受験生にとって最大の休みが終わろうとしています。
盆休み、本当に休んでいる人、いたのかなぁ
君たちはウサギとカメで言えば
カメでなくてはいけません。
世の中、昼寝するウサギはそんなにいません
ひたすら走るウサギだらけです
カメさんはしっかり歩みを進めていきます。
しかし、君たちは
ややスキップできる器用なカメでなくてはいけません
ウサギもカメもゴールは一緒です
ウサギの方が先にゴールにつくかもしれませんが
カメもいずれゴールに着けます。
歩いていれば。
諦めて歩みを止めてしまったら
ゴールにもつけません。
じっくり基礎を固めて
ゴールにしっかり着きましょう。