我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

特別なトワイライト・・・とりあえずリベンジ達成です。

2016年02月14日 | 鉄道
昨日の2/13(土)は生憎の雨の天気予報・・・しかし朝起きると雨は降っておらず、さらに晴間も出てきました。そこで1/30の記事で紹介した、失敗に終わった「特別なトワイライト」撮影のリベンジです。そんなところで、到着したのは明石駅です。

120円の入場券でホームに向かいます。



ホームの端に到着すると、「撮り鉄」の皆さんは誰もいませんでした(結局、6人ほど来ましたが)。よしよし、ベスト撮影ポイントを占拠できます。^^



トワイライトが通過するまで時間がありますので、T2さんがご自身のブログ「またも惨敗???」でシャッター速度のことを紹介されていたことから、通過する貨物列車で試してみました。
先ずはオートのプログラムモードです。(SS:1/400)



続いてシャッター速度だけ変更します。その他はオートです(以下、同じ)。SS:1/125です。



次はSS:1/60



その次にSS:1/15



1/400だと停まっているように写る列車ですが、1/15だと露出オーバー気味で訳が分からん写真になりました(笑)。列車の速度と天候、それに列車との距離で変わりますが、今回の場合だと1/125か1/60ぐらいでしょう。ちなみにISO値は同じ200。F値はF5.6~16まで微妙に変化しています。

待つこと30分で、やっとトワイライトが来ました。4K動画です。最後の方は快速電車がカブってしまい・・・何かしら上手く撮れないものです。まあ、これも「撮り鉄」の面白さですね。(笑)



4K動画からの静止画切り出しです。



上記写真をズームしてのトリミングです。まあ十分でしょう。



とりあえずリベンジは達成です。これでトワイライトの撮影も終わりました。次は朝早くから「サンライズ出雲/瀬戸」でも撮りに行こうかな?ですね。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またも「加古川線等スタンプ... | トップ | マジェスティのサビ止めを・・・ »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2016-02-14 17:29:03
この日は曇天だったようですが、シャッタースピードは125~60くらいが良さそうですね^^
鉄では無い自分でもトワイライトが特別な列車だということは感じてます^^
返信する
Unknown (terayan)
2016-02-14 17:54:54
無事リベンジおめでとうございます(^^)
トワイライトの車輌は年齢を感じさせないほどきれいですね~。
私は流し撮りだと1/60を使ってますが、車輌の動感を出すのでは1/125でも十分行けそうですね。
返信する
Unknown (グッチ)
2016-02-14 17:55:04
“鉄”の執念ですね!・・・(^^;)

流し撮り(?)は・・・列車が流れるよりも、背景が流れる方がスキであります・・・でも、“動画&切り取り”がスバラシイ・・・(@o@;)

「サンライズ出雲/瀬戸」もイイですが・・・水島臨海鉄道も・・・是非!御一緒に・・・あ、工場萌え~・・・も・・・(^o^;)
返信する
トワイライトは・・・ (me262a-1a)
2016-02-14 19:05:33
まささん、慌ただしくシャッター速度を変えて撮りました^^。60か125は好みの問題でしょうか。晴天であれば、また変わるでしょうね。

トワイライトは、やはり鉄の憧れでしょうか。この日の明石駅には反対側ホームを含めると、10人ぐらいの方が撮影されていました。

身近な鉄の方にお聞きすると、3回目のトワイライトの撮影と言われていました。皆さん、好きですね(笑)


terayanさん、ありがとうございます。何とかレベンジ達成です。最後に快速電車とカブらなければ、満足度100%でした。(笑)

トワイライトの定期運行中止の理由として、車両の老朽化なんてJRは話していましたが、そんなことは全然無いと思います。まだまだ十分に使えるでしょう。

流し撮りは難しいです。とにかく被写体が動いていますので、シャッターチャンスが少ないのも厳しいですね。今回に限れば125が好きです。


グッチさん、ん?晴れ間が出てきた。よし!行くぞ!の明石駅でした。(笑)

確かに風景が流れる方がキレイですが、こいつはなかなか難しく・・・私のように息を止め、シャッターを押す瞬間はカメラを固定するクセのある人間には困難な撮影です。^^

動画?切り出しはカメラの性能ということで・・・(笑)。暖かくなれば、岡山行きですね。
返信する
Unknown (ソニークロケット)
2016-02-14 20:06:06
お疲れ様でした。
最後の写真は SS 2000/1 でしょうか?
返信する
ご推測のとおり1/2000です。 (me262a-1a)
2016-02-14 21:44:24
ソニークロケットさん、ありがとうございます。毎回のことですが、鉄道写真は撮り直すことが出来ないので、やや緊張気味で列車を待っています。^^

で、最後の写真ですが、オリジナルは4K/30p動画から切り出した写真で、3840×2160ピクセル、F値:2.8、ISO値:200。SSはご推測のとおり1/2000です。

30pということは秒間30コマなので、単純には1/30なんですが、上記のデーターの静止画を秒間30コマで撮っているんでしょうね。
返信する
Unknown (tak)
2016-02-14 21:52:36
リベンジ成功おめでとうございます。
動画は臨場感があっていいですね~
切り出しの画像も十分綺麗です。
返信する
Unknown (ソニークロケット)
2016-02-14 22:16:56
なるほど!
返信する
Unknown (T2)
2016-02-15 05:44:01
トワイライトのヘッドマークは、やはりコレなんですね♪

シャッタースピードの実験ありがとうございますwww
返信する
実は一般的なコンデジでも可能です。 (me262a-1a)
2016-02-15 19:25:37
takさん、ありがとうございます。ブレがある動画となりましたが、まあこんなものかと・・・もう少しズームを効かせれば完璧でした。

動画からの切り出しですが、実は一般的なコンデジでも可能です。高画質(出来ればFHD)設定で動画撮影してみて、切り出してください。ブログに貼り付けるぐらいであれば十分かと思います。


ソニークロケットさん、そんなところで・・・既に購入(予約?)された、D500でチャレンジを・・・ですね。

LX100では無理ですが、将来的には4K60pモードもデジカメに搭載されるでしょう。さらに細かく切り出し出来ると思います。


T2さん、「特別なトワイライト」ですから、個人的にはヘッドマークは変えて欲しかったですね。トワイライトのヘッドマークは、廃止された「大阪~札幌」とともに消えるべきでしょう。

シャッター速度ですが、T2さんが撮影された11日はあまりに日差しが強すぎたからだと思います。一度、曇天の日に・・・絞りとシャッター速度のバランスを越えていたのでしょう。

取説・応用編47ページの表を参照です。一例として、プログラムシフトの限界図が掲載されています。
返信する

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事