美浦トレセン在厩のビジューブランシュは、レース後は運動のみで様子を見ています。
◇伊藤正調教師のコメント
「ようやく体が増えて、前走は前に行けたものの、勝負所で離されてしまう形。ただ、止まっているわけではありませんので、ペースが上がったところでついて行けるかどうかが今後の課題と言えるでしょう。その辺は繰り返し使っていく中で慣れてくるケースもありますから。レース距離を短くすると今度はスピード面での対応が難しくもなってきます。よって次走も同条件、7月22日福島9R 栗子特別(500下・芝2200m)をめざしていきたいと考えます」
-----
前走で9着(最下位)となったビジューブランシュですが、馬体その他に問題がないのは良かったです。
次走については掲示板の権利がないこと、マル外ゆえの選択肢の少なさが厄介になりますが、距離やスピード対応を考えたうえで、7/22の栗子特別をめざすとのこと。。
2000mは長い気はしますが、少しずつ勉強と思えば悪い選択ではないのかもしれません。
ちなみに負けた前走でも、スタートから3角手前まではとてもスムーズでいい走りだったと思います。
次走でどうなるかは分かりませんが、少しずつでも経験を重ね、課題を克服していくことが当面の目標になります。
まだ光明は見えていませんが、いずれその日が来ると信じて応援していきます!

【7/1福島、南相馬特別でのビジューブランシュ : 公式HPより】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇伊藤正調教師のコメント
「ようやく体が増えて、前走は前に行けたものの、勝負所で離されてしまう形。ただ、止まっているわけではありませんので、ペースが上がったところでついて行けるかどうかが今後の課題と言えるでしょう。その辺は繰り返し使っていく中で慣れてくるケースもありますから。レース距離を短くすると今度はスピード面での対応が難しくもなってきます。よって次走も同条件、7月22日福島9R 栗子特別(500下・芝2200m)をめざしていきたいと考えます」
-----
前走で9着(最下位)となったビジューブランシュですが、馬体その他に問題がないのは良かったです。
次走については掲示板の権利がないこと、マル外ゆえの選択肢の少なさが厄介になりますが、距離やスピード対応を考えたうえで、7/22の栗子特別をめざすとのこと。。
2000mは長い気はしますが、少しずつ勉強と思えば悪い選択ではないのかもしれません。
ちなみに負けた前走でも、スタートから3角手前まではとてもスムーズでいい走りだったと思います。
次走でどうなるかは分かりませんが、少しずつでも経験を重ね、課題を克服していくことが当面の目標になります。
まだ光明は見えていませんが、いずれその日が来ると信じて応援していきます!

【7/1福島、南相馬特別でのビジューブランシュ : 公式HPより】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
美浦トレセン在厩のカナロアガールは、5日朝、ウッドで併せ馬を消化しています。
-調教時計-
18.07.05 助 手 美南W稍 5F - -67.6-53.3-39.9-14.5(3) 強目に追う
ノーブルソレイユ(新馬)強目の内0.6秒遅れ
18.06.28 助 手 美南坂良 2回 54.8-41.0-26.9-13.4 馬ナリ余力
ノーブルソレイユ(新馬)馬ナリと同入
◇田村調教師のコメント
「水曜日は馬が多く混雑しているため、5日朝に少し速めを。牧場でも乗ってきており、先週坂路でやりましたので、もう今週からウッドに入れてみました。引き続き馬体に問題はなく、順調に調整できています。目標は7月29日新潟6R 2歳新馬・牝(芝1400m)鞍上は内田博幸騎手の予定です」
-----
カナロアガールの追い切りが本格化してきました。
と言っても、7/29の目標レースまでには3週間ありますので、時計を詰めていくのはこれからでしょう。
マイル戦でなく芝1400mでデビューというあたりは、田村先生なりのお考えがあってのことでしょうし、いい競馬をしてくれるのであれば、マイルでも1400でもどこでもOKです。
そのデビュー戦で、実際にどこまで期待するかは、やはり、追い切りの動き次第で変わってきます。
ここまで順調さはさて置いて、要するに、勝利をめざすためには、ここからが本当の勝負ということですから。
その点で言えば、いくらこれからとは言え、5日の追い切りは今ひとつの内容でしょうか。
美浦ウッドは(特に経験が浅いうちは)終いがかかるものですが、強めに追って14.5秒は終いバテの評価になりますし、併せた相手に0.6秒遅れているのも気になります。
これから来週、再来週とドンドン時計を詰めて、勝利の期待を持って応援させて欲しいと思います!

【美浦トレセンでのカナロアガール : 公式HP(7/5更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
-調教時計-
18.07.05 助 手 美南W稍 5F - -67.6-53.3-39.9-14.5(3) 強目に追う
ノーブルソレイユ(新馬)強目の内0.6秒遅れ
18.06.28 助 手 美南坂良 2回 54.8-41.0-26.9-13.4 馬ナリ余力
ノーブルソレイユ(新馬)馬ナリと同入
◇田村調教師のコメント
「水曜日は馬が多く混雑しているため、5日朝に少し速めを。牧場でも乗ってきており、先週坂路でやりましたので、もう今週からウッドに入れてみました。引き続き馬体に問題はなく、順調に調整できています。目標は7月29日新潟6R 2歳新馬・牝(芝1400m)鞍上は内田博幸騎手の予定です」
-----
カナロアガールの追い切りが本格化してきました。
と言っても、7/29の目標レースまでには3週間ありますので、時計を詰めていくのはこれからでしょう。
マイル戦でなく芝1400mでデビューというあたりは、田村先生なりのお考えがあってのことでしょうし、いい競馬をしてくれるのであれば、マイルでも1400でもどこでもOKです。
そのデビュー戦で、実際にどこまで期待するかは、やはり、追い切りの動き次第で変わってきます。
ここまで順調さはさて置いて、要するに、勝利をめざすためには、ここからが本当の勝負ということですから。
その点で言えば、いくらこれからとは言え、5日の追い切りは今ひとつの内容でしょうか。
美浦ウッドは(特に経験が浅いうちは)終いがかかるものですが、強めに追って14.5秒は終いバテの評価になりますし、併せた相手に0.6秒遅れているのも気になります。
これから来週、再来週とドンドン時計を詰めて、勝利の期待を持って応援させて欲しいと思います!

【美浦トレセンでのカナロアガール : 公式HP(7/5更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
栗東トレセン在厩のキングオブハーツは、4日はウッドチップコースを一周半、5日朝坂路で少し速めを乗られています。
-調教時計-
18.07.05 助 手 栗東坂稍 1回 57.0-41.4-26.7-13.5 馬ナリ余力
◇野中調教師のコメント
「前回、放牧に出した時と比べれば、歩様などは良くなっているものの、まだ完全とはいかない様子。ただ、もう残されている時間が少なくなってきていますから。コース的には中京(7/22)のほうが合っていそうですが、きっちり仕上げていくなら小倉(7/28)でしょうか。速いところを乗り進めながら、どこに使うかを決めていきたいと思います」
-----
キングオブハーツがようやく帰厩をしてくれました。
以前、野中先生が、「数を使って経験を積ませる」みたいなことを仰っていたので、正直、これだけレース間隔が開いたのは想定外のこと。 加えて先週の近況で、「馬房が空かないから…」と伝えられた時には、転厩を考えて欲しいとすら思いました(^_^;
でもまあ、野中先生もキングオブハーツのことを考えて、頑張って馬房を確保して頂いたのでしょう。
先週のうちにトレセンに戻してくれた上に、中京最終週か小倉の開幕週には使ってくれるとのことですから。 まあ、これで転厩話は一旦保留という事になりますね。。(と偉そうに書いていますが、当然ながら私には何の権力もありません(^^ゞ)
いずれにしても、残り時間はかなり少なくなってきています。
お兄さんは函館で見事に勝利を収めましたが、弟は中京か小倉でスッキリ勝ち上がって欲しい。 もしも勝てなかった場合でも、今度は続けてレースができるように、最低でも掲示板は外せません。
もういい加減本気を出さないとシャレになりませんから、復帰初戦からビシッと良いところを見せてもらいましょう!

【栗東トレセンでのキングオブハーツ : 公式HP(7/5更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
-調教時計-
18.07.05 助 手 栗東坂稍 1回 57.0-41.4-26.7-13.5 馬ナリ余力
◇野中調教師のコメント
「前回、放牧に出した時と比べれば、歩様などは良くなっているものの、まだ完全とはいかない様子。ただ、もう残されている時間が少なくなってきていますから。コース的には中京(7/22)のほうが合っていそうですが、きっちり仕上げていくなら小倉(7/28)でしょうか。速いところを乗り進めながら、どこに使うかを決めていきたいと思います」
-----
キングオブハーツがようやく帰厩をしてくれました。
以前、野中先生が、「数を使って経験を積ませる」みたいなことを仰っていたので、正直、これだけレース間隔が開いたのは想定外のこと。 加えて先週の近況で、「馬房が空かないから…」と伝えられた時には、転厩を考えて欲しいとすら思いました(^_^;
でもまあ、野中先生もキングオブハーツのことを考えて、頑張って馬房を確保して頂いたのでしょう。
先週のうちにトレセンに戻してくれた上に、中京最終週か小倉の開幕週には使ってくれるとのことですから。 まあ、これで転厩話は一旦保留という事になりますね。。(と偉そうに書いていますが、当然ながら私には何の権力もありません(^^ゞ)
いずれにしても、残り時間はかなり少なくなってきています。
お兄さんは函館で見事に勝利を収めましたが、弟は中京か小倉でスッキリ勝ち上がって欲しい。 もしも勝てなかった場合でも、今度は続けてレースができるように、最低でも掲示板は外せません。
もういい加減本気を出さないとシャレになりませんから、復帰初戦からビシッと良いところを見せてもらいましょう!

【栗東トレセンでのキングオブハーツ : 公式HP(7/5更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
函館競馬場在厩のエンジェルリードは、4日、ウッドで追い切られています。
-調教時計-
18.07.04 黛 函館W稍 5F - -65.7-51.4-38.2-12.4(4) 一杯に追う
18.07.01 黛 函館W重 5F - -71.0-54.8-40.1-13.4(7) 馬ナリ余力
◇尾関調教師のコメント
「きのうは併せ馬の内。動き、息の入りともに悪くなかったようです。今のところ骨瘤の心配はありませんが、飼葉喰いがもうひとつ。そこは滞在効果でカバーしていければと思います。この感じであれば、来週7月14日函館4R 3歳未勝利(芝2600m)に使えるのではないでしょうか。鞍上は、黛弘人騎手の予定です」
-----
エンジェルリードが6/29に競馬場入りをしてくれたと聞いたとき、もしかしたら、意外に早いタイミングでの出走があるかも、つまり、7/14の出走があるのではと思いましたが、本当にそのながれになってきました。
本馬はそもそも遺伝子型T:Tの長距離適性馬ですし、ワンペースの競馬が合いそうなだけに、芝2600m戦を逃げる形を試してみたい… となると、7/14(函館3R)は意外に面白いレースが見られるかもしれません。
黛騎手には久しぶりにお世話になりますが、是非、積極的なレースを期待したいです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
-調教時計-
18.07.04 黛 函館W稍 5F - -65.7-51.4-38.2-12.4(4) 一杯に追う
18.07.01 黛 函館W重 5F - -71.0-54.8-40.1-13.4(7) 馬ナリ余力
◇尾関調教師のコメント
「きのうは併せ馬の内。動き、息の入りともに悪くなかったようです。今のところ骨瘤の心配はありませんが、飼葉喰いがもうひとつ。そこは滞在効果でカバーしていければと思います。この感じであれば、来週7月14日函館4R 3歳未勝利(芝2600m)に使えるのではないでしょうか。鞍上は、黛弘人騎手の予定です」
-----
エンジェルリードが6/29に競馬場入りをしてくれたと聞いたとき、もしかしたら、意外に早いタイミングでの出走があるかも、つまり、7/14の出走があるのではと思いましたが、本当にそのながれになってきました。
本馬はそもそも遺伝子型T:Tの長距離適性馬ですし、ワンペースの競馬が合いそうなだけに、芝2600m戦を逃げる形を試してみたい… となると、7/14(函館3R)は意外に面白いレースが見られるかもしれません。
黛騎手には久しぶりにお世話になりますが、是非、積極的なレースを期待したいです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
美浦トレセン在厩のグランソヴァールは、今週末のデビューを予定していましたが、直前になって左トモに違和感が生じたことから出馬投票を取りやめました。
-調教時計-
18.07.04 助 手 美南坂良 1回 54.2-39.5-26.3-不明 馬ナリ余力
オープニングアクト(三未勝)強目を0.5秒追走0.2秒先着
18.07.01 助 手 美南W良 6F -86.8-70.6-54.5-39.7-13.4(9) 馬ナリ余力
◇尾関調教師のコメント
「4日の追い切り自体は問題なく消化できたように、引き続き順調にきていましたが、その後より左トモの筋肉痛を訴え始め歩様がひと息に。速歩の時はかえって目立たないものの、常歩の時に違和感がありますので、さすがに無理はできません。もうしばらくはトレセンでケアを行い、回復状況など経過を見守っていきたいと思います」
-----
グランソヴァールが今週のデビュー戦出走を回避しましたが…
木曜16時前に掲載されるJRAの出馬表に名前がなく、その時点で非常に嫌な予感がしました。
いや、今週はもともと先週の福島を除外されてのスライド出走だったですし、わざわざ福永騎手を確保していただけに、半端な理由での回避は考えられず、何か重大なアクシデントがあったとしか思えなかったので。。
しかも、このところ、出走予定の変更は早めにアナウンスをしてくれていたのに、今回は16時を過ぎても全く音沙汰なし。。
これはただ事ではない、という覚悟だけは無理やりしたワケですが…
フタを開けてみたら、追い切り後に左トモに筋肉痛が出て出走を回避とのこと。
こういう言い方も何ですが、なんだか、割りとありがちな理由で拍子抜けをしました(´へ`)
いやぁ、これはアレですよ、出馬投票を見送った時点でわかっているはずですから、絶対にその時点で出走回避情報を流すべき。 これはさすがの私も以前に同じことを言っていて、その直後はやってくれたと思うのですが。。
まあ、回避の理由が大ごとでないのは不幸中の幸いですが、それだけに、余計に連絡タイミングのデグレが目立ちます。
デビュー戦は本当にみんなが注目し、ワクワクしながら出走確定を待っているわけです。 で、多くの出資会員さんは、“16時前に”JRAサイトで出馬表を確認したりするんです。
その時に、何も知らされていない状態で名前がないと、一体何事があったのか?とすごく不安になり…
こういうところ、もっと大事にしておかないと、また言われんでもイイ事をネチネチ言われたりするんじゃないのかなぁ(^_^;
なんだか愚痴っぽくなってすみませんが、一度はキチンと対応していたことを何故やめてしまったのか、とても不思議で残念だったので、つい書いてしまいましたm(_ _)m
現時点で大事なことは、グランソヴァールの状態がそれほど悪くなく、早めに回復してくれることが一番ですので、そういう情報のフォローも含め、今後も引き続きよろしくお願いしたいと思います。

【美浦トレセンでのグランンソヴァール : 公式HP(7/5更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
-調教時計-
18.07.04 助 手 美南坂良 1回 54.2-39.5-26.3-不明 馬ナリ余力
オープニングアクト(三未勝)強目を0.5秒追走0.2秒先着
18.07.01 助 手 美南W良 6F -86.8-70.6-54.5-39.7-13.4(9) 馬ナリ余力
◇尾関調教師のコメント
「4日の追い切り自体は問題なく消化できたように、引き続き順調にきていましたが、その後より左トモの筋肉痛を訴え始め歩様がひと息に。速歩の時はかえって目立たないものの、常歩の時に違和感がありますので、さすがに無理はできません。もうしばらくはトレセンでケアを行い、回復状況など経過を見守っていきたいと思います」
-----
グランソヴァールが今週のデビュー戦出走を回避しましたが…
木曜16時前に掲載されるJRAの出馬表に名前がなく、その時点で非常に嫌な予感がしました。
いや、今週はもともと先週の福島を除外されてのスライド出走だったですし、わざわざ福永騎手を確保していただけに、半端な理由での回避は考えられず、何か重大なアクシデントがあったとしか思えなかったので。。
しかも、このところ、出走予定の変更は早めにアナウンスをしてくれていたのに、今回は16時を過ぎても全く音沙汰なし。。
これはただ事ではない、という覚悟だけは無理やりしたワケですが…
フタを開けてみたら、追い切り後に左トモに筋肉痛が出て出走を回避とのこと。
こういう言い方も何ですが、なんだか、割りとありがちな理由で拍子抜けをしました(´へ`)
いやぁ、これはアレですよ、出馬投票を見送った時点でわかっているはずですから、絶対にその時点で出走回避情報を流すべき。 これはさすがの私も以前に同じことを言っていて、その直後はやってくれたと思うのですが。。
まあ、回避の理由が大ごとでないのは不幸中の幸いですが、それだけに、余計に連絡タイミングのデグレが目立ちます。
デビュー戦は本当にみんなが注目し、ワクワクしながら出走確定を待っているわけです。 で、多くの出資会員さんは、“16時前に”JRAサイトで出馬表を確認したりするんです。
その時に、何も知らされていない状態で名前がないと、一体何事があったのか?とすごく不安になり…
こういうところ、もっと大事にしておかないと、また言われんでもイイ事をネチネチ言われたりするんじゃないのかなぁ(^_^;
なんだか愚痴っぽくなってすみませんが、一度はキチンと対応していたことを何故やめてしまったのか、とても不思議で残念だったので、つい書いてしまいましたm(_ _)m
現時点で大事なことは、グランソヴァールの状態がそれほど悪くなく、早めに回復してくれることが一番ですので、そういう情報のフォローも含め、今後も引き続きよろしくお願いしたいと思います。

【美浦トレセンでのグランンソヴァール : 公式HP(7/5更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
KSトレーニングセンター在厩のディアローグは、現在は角馬場で2100m程度のウォーミングアップ後、周回コースでハロン17~18秒ペースのキャンター2800~3000mを乗り込まれています。
◇坂本担当のコメント
「この暑さもあって、先週後半に四肢が少しムクミ気味になるなど体調を崩しかけましたが、数日ほど楽をさせたところすぐに落ち着いてくれましたので、再び元の調教メニューへ。3日、4日は風が吹き抜けてまだ過ごしやすく、休ませた分だけ、走るフォームなどはかえってフレッシュな感じにも見て取れました。先週の金曜日に来場した調教師によれば、『体は戻ってきている。来週ぐらいにはトレセンに帰厩させる方向で』とのことでした」
-----
このところ長めを乗られていたディアローグですが、調子は段々と上がってきたようです。
この流れを受けて来週にはトレセン帰厩、(SNS“やまさん部屋”情報によれば)新潟開幕週の芝1800m戦を目標に進めるとのこと。 バリバリの長距離馬に1800mは短い気もしますが、未勝利戦はそれでも勝ち切って欲しいです。
いや、ひょっとすると7/28の後、『中2週で8/19の芝2400m戦で勝負!』が真の狙いかも…
いずれにしても、復帰初戦で必ず掲示板を確保しなければいけません。
復帰初戦で勝てれば最高、もしもダメでも掲示板の権利を持って中2週で勝負をする。
ここまでの作戦がワンセットで考えられている可能性が高い… と、勝手に想像して納得しています(^^ゞ
この馬は絶対に勝ち上がると信じていますが、さすがに余裕がなくなって来ましたので、早く安心したいと心から思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇坂本担当のコメント
「この暑さもあって、先週後半に四肢が少しムクミ気味になるなど体調を崩しかけましたが、数日ほど楽をさせたところすぐに落ち着いてくれましたので、再び元の調教メニューへ。3日、4日は風が吹き抜けてまだ過ごしやすく、休ませた分だけ、走るフォームなどはかえってフレッシュな感じにも見て取れました。先週の金曜日に来場した調教師によれば、『体は戻ってきている。来週ぐらいにはトレセンに帰厩させる方向で』とのことでした」
-----
このところ長めを乗られていたディアローグですが、調子は段々と上がってきたようです。
この流れを受けて来週にはトレセン帰厩、(SNS“やまさん部屋”情報によれば)新潟開幕週の芝1800m戦を目標に進めるとのこと。 バリバリの長距離馬に1800mは短い気もしますが、未勝利戦はそれでも勝ち切って欲しいです。
いや、ひょっとすると7/28の後、『中2週で8/19の芝2400m戦で勝負!』が真の狙いかも…
いずれにしても、復帰初戦で必ず掲示板を確保しなければいけません。
復帰初戦で勝てれば最高、もしもダメでも掲示板の権利を持って中2週で勝負をする。
ここまでの作戦がワンセットで考えられている可能性が高い… と、勝手に想像して納得しています(^^ゞ
この馬は絶対に勝ち上がると信じていますが、さすがに余裕がなくなって来ましたので、早く安心したいと心から思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
松風馬事センター在厩のレイナグラシアは、角馬場で20分程度のダクとハッキング、周回走路でハロン17~20秒ペースのキャンター3200mを消化。先週末より15-15を開始しています。6/30の馬体重は497kgです。
◇後藤場長のコメント
「先週来場した調教師から、『ソエに注意してもう一段上げて欲しい』との指示。試験的に15-15をやってみたところ、馬自身が容易に消化してくれましたし、その後に反動がくることもなく、まずはひと安心といったところでしょうか。3日はかなり暑かったものですから普通キャンターまでに留め、今週末は天候や馬場状態次第でまた少し速めをやってみるつもり。基本的には週2回、まずはこちらでピッチを上げて乗り込んでいく方針です」
-----
先週からさらにペースが上がっていますが、脚元、体調ともに問題なく、このまま帰厩までいけそうな雰囲気です。
今から帰厩をしてレースをこなし、そこで掲示板以上の結果を残すのは簡単ではないですが、全体的な流れは悪くない… どころか非常に良いと感じますので、可能性はあるのではないでしょうか。
この調子で進めていって、新潟開催の前半に復帰が出来るかどうか。
本当に勝ち上がれるかどうかは、良くも悪くも復帰戦のパフォーマンス次第かもしれません。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇後藤場長のコメント
「先週来場した調教師から、『ソエに注意してもう一段上げて欲しい』との指示。試験的に15-15をやってみたところ、馬自身が容易に消化してくれましたし、その後に反動がくることもなく、まずはひと安心といったところでしょうか。3日はかなり暑かったものですから普通キャンターまでに留め、今週末は天候や馬場状態次第でまた少し速めをやってみるつもり。基本的には週2回、まずはこちらでピッチを上げて乗り込んでいく方針です」
-----
先週からさらにペースが上がっていますが、脚元、体調ともに問題なく、このまま帰厩までいけそうな雰囲気です。
今から帰厩をしてレースをこなし、そこで掲示板以上の結果を残すのは簡単ではないですが、全体的な流れは悪くない… どころか非常に良いと感じますので、可能性はあるのではないでしょうか。
この調子で進めていって、新潟開催の前半に復帰が出来るかどうか。
本当に勝ち上がれるかどうかは、良くも悪くも復帰戦のパフォーマンス次第かもしれません。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
坂東牧場在厩のシーザライトは、おもに周回コースでハロン17~22秒ペースのキャンター3500mを消化。週2回、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター2本を乗り込まれています。
◇荒木マネージャーのコメント
「(5月に)ひと息入れていた分、トモに力強さを欠くような感じでしたので、なるべく推進させるように乗り進めている段階。リフレッシュ期間を挟んで走りに歪みはなく、戻った馬体もキープできています。来週末くらいからメニューに15-15を取り入れ、札幌開催にむけて態勢を整えていければと思います」
-----
同期のエンジェルリードが一足先に函館入りをしたようですし、この馬にもそろそろ目覚めてもらわなければいけません。
来週からは15-15が始まるとのことですが、未勝利終了までの時間はもう残り少ないですから、とにかく目標の札幌開催に向けて、どんどん調子を上げていって欲しいと思います。
休養前に、『未勝利勝ちまであと一歩』のところまで行っていた馬ですし、このまま終わらせるのは勿体ない…
復帰初戦から勝負になると信じ、あとしばらくは、我慢の時を過ごしたいと思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇荒木マネージャーのコメント
「(5月に)ひと息入れていた分、トモに力強さを欠くような感じでしたので、なるべく推進させるように乗り進めている段階。リフレッシュ期間を挟んで走りに歪みはなく、戻った馬体もキープできています。来週末くらいからメニューに15-15を取り入れ、札幌開催にむけて態勢を整えていければと思います」
-----
同期のエンジェルリードが一足先に函館入りをしたようですし、この馬にもそろそろ目覚めてもらわなければいけません。
来週からは15-15が始まるとのことですが、未勝利終了までの時間はもう残り少ないですから、とにかく目標の札幌開催に向けて、どんどん調子を上げていって欲しいと思います。
休養前に、『未勝利勝ちまであと一歩』のところまで行っていた馬ですし、このまま終わらせるのは勿体ない…
復帰初戦から勝負になると信じ、あとしばらくは、我慢の時を過ごしたいと思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
グリーンウッド在厩のドゥオーモは、今週より、周回コースで軽め1500m、坂路でハロン19~20秒ペースのキャンター2本を乗られています。
◇栗原担当のコメント
「今週から全体の乗り込み量を少しだけ増やし、ワンステップ上の調教へ。先週から急に暑くなりましたが、バテそうなのは人間のほうで、馬自身の調子は悪くなさそう。その後も特に体調に変化はなく、脚元にも気になるようなところはありません」
-----
ドゥオーモは引き続き夏休み中です。
気長に待つつもりになっているとは言え、どうも気になるので、大体いつまで休ませるつもりかは知りたいです。
『夏休み』という言葉の印象で言えば、『8月まで休みで9月から仕事』という感じですが、近況を見る限り、今から2ヶ月も休ませる必要はなさそうで、ひょっとしたら8月後半には戻ってくるかなぁと。。
あまり休ませ過ぎると、(乗り込みを継続していても)どうしてもレース感は鈍っていきますので、そのあたりの感触も含め、大まかなプランを(遅くとも)今月中には聞きたいところですm(_ _)m

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇栗原担当のコメント
「今週から全体の乗り込み量を少しだけ増やし、ワンステップ上の調教へ。先週から急に暑くなりましたが、バテそうなのは人間のほうで、馬自身の調子は悪くなさそう。その後も特に体調に変化はなく、脚元にも気になるようなところはありません」
-----
ドゥオーモは引き続き夏休み中です。
気長に待つつもりになっているとは言え、どうも気になるので、大体いつまで休ませるつもりかは知りたいです。
『夏休み』という言葉の印象で言えば、『8月まで休みで9月から仕事』という感じですが、近況を見る限り、今から2ヶ月も休ませる必要はなさそうで、ひょっとしたら8月後半には戻ってくるかなぁと。。
あまり休ませ過ぎると、(乗り込みを継続していても)どうしてもレース感は鈍っていきますので、そのあたりの感触も含め、大まかなプランを(遅くとも)今月中には聞きたいところですm(_ _)m

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
最近、脂っこい食事が多くなりがちなのですが、そんな私の食生活を見透かしたように、「健康的な食事会をやろう!」と提案をしてきてくれた同僚がいます。
こういうお誘いは本当にありがたいもの。
『楽しく食べて飲んで健康になれるなら』と考えた私は、一も二もなく参加をさせてもらうことにしたのです。
食事会の場所は、豆腐、湯葉料理が自慢の「梅の花」さん。 豆腐に湯葉ですから、そりゃあ健康になること間違いなしです!
という事で、最初の料理は湯葉煮、湯葉好きの私にとっては望むところな展開です。

続くおひたしは、湯葉でも豆腐でもなく… 普通に美味しいおひたしでした。

そして嶺岡豆腐です。

嶺岡豆腐は牛乳で作った豆腐のことで、大豆の豆腐とは食感も味もだいぶ違います。
普段からよく食べるものではないですが、大豆の豆腐よりマッタリ濃厚で、これはこれで美味しいと思います。
そうですねぇ、牛乳で豆腐ですから、どこかスイーツに共通するような魅力がありますね。
こちらは電熱鍋に豆乳を入れてあるものです。

ご想像の通り、温まってくると表面に幕がはってきて、それをゆっくり掬うと出来立ての生湯葉になります。

特製のタレに少しだけつけて食べると本当に美味しいです(^^)

この生湯葉は、湯葉が出来上がるプロセスを見ること、そして自分で掬って食べる作業も楽しい。
出来立ての温かい湯葉。 いつまでも食べ続けていられそうでした!
まあ、掬う順番を決めて、やり方がああだこうだとワイワイやりながら食べるあたり、一種の企画ものではあるのでしょうが、楽しくて美味しい企画は無条件にイイものです。
写真ではわかりにくいですが、マグロのづけにとろろと湯葉をのせたもの。 工夫のあるお造りですね。

そう言えば、この日はビールを一杯の後、ずっと焼酎を飲み続けました(^_^;

料理はまだまだありまして、茶碗蒸しから、

さらにはカニシュウマイ、

しんじょう揚げに、湯葉餡をかけたもの、

生麩田楽に、

湯葉揚げと続きます。

こうしてみると、一品一品のボリュームはさほどではないものの、実に品数が多くて大人向けな感じがします。
全品豆腐と湯葉だらけでないのも、バランス的にはイイかもしれず、美味しいものを少しずつ食べたい派にはありがたいです。
特に美味しいと思ったのは上品で滑らかな茶わん蒸し。 しんじょう揚げのトロっとした餡も良かったですねぇ。
はい、どの料理もソツなくまとめられていて、文句の付けどころはありませんでした(^^)
そしてこの後は、黒毛和牛ロースの溶岩焼きか、その日の魚の西京焼きかを選ぶことになるのですが…
私が選んだのは、もちろん和牛の溶岩焼き。

赤身ロースを熱い溶岩の上で焼いちゃうわけです。

ちなみに、この日の魚はさわらでした。(隣の人に撮影させてもらいました!)

私は西京焼きも大好きなのですが、この日は何故か、『肉な気分』だったんですよねぇ。
健康云々で言えば魚一択なのかもしれませんが、脂少なめの美味しいロース肉でしたから、西京焼きと健康比べをしても、それほどヒドイことにはならないでしょう。
やわらかくて肉の旨み充分なロース、やっぱり外せないと思うんですよね(^^ゞ
この後はお食事、湯葉のお吸い物とお新香、そしてもち米のご飯でした。

さらにはデザートも!

という事で、意外に豆腐と湯葉に偏っていない、楽しいコース料理を頂くことができました。
この食事会を考えた同僚が何を目的にしていたかは知りませんが、まあ、私も楽しいひと時を過ごすことができたわけですから、ここは素直に感謝をしておきましょう。
単に豆腐、湯葉料理が売りではなくて、もっと幅広く大人が楽しめる梅の花さん。
使う場面とメンバーにもよりますが、なかなか楽しく、なにより安心できるお店だと思いました(^^)
梅の花 銀座並木通店
中央区銀座2-3-6 銀座並木通りビル5F
03-3538-2226

こういうお誘いは本当にありがたいもの。
『楽しく食べて飲んで健康になれるなら』と考えた私は、一も二もなく参加をさせてもらうことにしたのです。
食事会の場所は、豆腐、湯葉料理が自慢の「梅の花」さん。 豆腐に湯葉ですから、そりゃあ健康になること間違いなしです!
という事で、最初の料理は湯葉煮、湯葉好きの私にとっては望むところな展開です。

続くおひたしは、湯葉でも豆腐でもなく… 普通に美味しいおひたしでした。

そして嶺岡豆腐です。

嶺岡豆腐は牛乳で作った豆腐のことで、大豆の豆腐とは食感も味もだいぶ違います。
普段からよく食べるものではないですが、大豆の豆腐よりマッタリ濃厚で、これはこれで美味しいと思います。
そうですねぇ、牛乳で豆腐ですから、どこかスイーツに共通するような魅力がありますね。
こちらは電熱鍋に豆乳を入れてあるものです。

ご想像の通り、温まってくると表面に幕がはってきて、それをゆっくり掬うと出来立ての生湯葉になります。

特製のタレに少しだけつけて食べると本当に美味しいです(^^)

この生湯葉は、湯葉が出来上がるプロセスを見ること、そして自分で掬って食べる作業も楽しい。
出来立ての温かい湯葉。 いつまでも食べ続けていられそうでした!
まあ、掬う順番を決めて、やり方がああだこうだとワイワイやりながら食べるあたり、一種の企画ものではあるのでしょうが、楽しくて美味しい企画は無条件にイイものです。
写真ではわかりにくいですが、マグロのづけにとろろと湯葉をのせたもの。 工夫のあるお造りですね。

そう言えば、この日はビールを一杯の後、ずっと焼酎を飲み続けました(^_^;

料理はまだまだありまして、茶碗蒸しから、

さらにはカニシュウマイ、

しんじょう揚げに、湯葉餡をかけたもの、

生麩田楽に、

湯葉揚げと続きます。

こうしてみると、一品一品のボリュームはさほどではないものの、実に品数が多くて大人向けな感じがします。
全品豆腐と湯葉だらけでないのも、バランス的にはイイかもしれず、美味しいものを少しずつ食べたい派にはありがたいです。
特に美味しいと思ったのは上品で滑らかな茶わん蒸し。 しんじょう揚げのトロっとした餡も良かったですねぇ。
はい、どの料理もソツなくまとめられていて、文句の付けどころはありませんでした(^^)
そしてこの後は、黒毛和牛ロースの溶岩焼きか、その日の魚の西京焼きかを選ぶことになるのですが…
私が選んだのは、もちろん和牛の溶岩焼き。

赤身ロースを熱い溶岩の上で焼いちゃうわけです。

ちなみに、この日の魚はさわらでした。(隣の人に撮影させてもらいました!)

私は西京焼きも大好きなのですが、この日は何故か、『肉な気分』だったんですよねぇ。
健康云々で言えば魚一択なのかもしれませんが、脂少なめの美味しいロース肉でしたから、西京焼きと健康比べをしても、それほどヒドイことにはならないでしょう。
やわらかくて肉の旨み充分なロース、やっぱり外せないと思うんですよね(^^ゞ
この後はお食事、湯葉のお吸い物とお新香、そしてもち米のご飯でした。

さらにはデザートも!

という事で、意外に豆腐と湯葉に偏っていない、楽しいコース料理を頂くことができました。
この食事会を考えた同僚が何を目的にしていたかは知りませんが、まあ、私も楽しいひと時を過ごすことができたわけですから、ここは素直に感謝をしておきましょう。
単に豆腐、湯葉料理が売りではなくて、もっと幅広く大人が楽しめる梅の花さん。
使う場面とメンバーにもよりますが、なかなか楽しく、なにより安心できるお店だと思いました(^^)
梅の花 銀座並木通店
中央区銀座2-3-6 銀座並木通りビル5F
03-3538-2226
