新潟7R 3歳未勝利(芝2000m)で11着となったディアローグの関係者コメントです。
◇大野騎手のコメント
「レースでは初めての騎乗になりますので、詳しくは分かりませんが、内回りや外回りの話ではなく、今日は疲れがあったのかも。道中はうまく競馬をしてくれていましたが、直線に向いてトモの踏ん張りが利かず、伸びてくれませんでした。元々あるトモの甘さだけではなく、もしかしたら連戦の疲労が残っており、それが今回のトモの感じに表れてしまったのかもしれません」
◇青木調教師のコメント
「確かに暑い中での調教が続き、レースも使い詰めできていますので、全く疲れがないわけではないと思いますが、それは他の未勝利馬たちも一緒ですからね。馬場の内が悪く、外めを回らされたとはいえ、同じような位置取りからでも伸びて掲示板に載っている馬もいるわけですし、コース取りを責めることはできません。最後もう少し余力が欲しかった感じでしょうか」
◆クラブのコメント
外回りの長距離戦が理想ではありますが、番組面で出走が叶いませんでしたし、先月あたりがひとつのデキのピークと考えれば、コンディションの維持も難しくなってくる頃。今回はラストで長くいい脚を使うことができませんでした。なお、今後につきましては、「週明けの馬の状態を見ながら改めて相談させていただきたい」と調教師。その状況も含めて、慎重に意見交換を行っていく構えです。
-----
大野騎手は、「もしかしたら連戦の疲労が残っていた」とのコメントで、青木先生は、「全く疲れがないわけではないが、それは他の馬も一緒」とのお話。 どちらの言い分にも説得力がありますが、結果を出せなかった事実は変わりません。
ハッキリこれが敗因と言えるかどうかは難しいですが、あれだけ伸びが無かったところを見る限りでは、多少なりとも前走時、あるいは前々走時からのデキ落ちがあったのは確かでしょう。
最終追い切りの動きは良かったのですが、なかなか難しいものですねぇ…
そして、エンジェルリード、シーザライト、レイナグラシアとは違い、今後についてはすぐに地方転籍(年内2勝をクリアしての中央再登録、再ファンド)という判断をせず、週明けの馬の状態を見てから考えたいとのこと。
確かにディアローグはこれまで芝しか走っていませんし、名古屋の小回りダート競馬が合うかというと…
スーパー未勝利への出走も厳しいとなると、このまま中央に在籍してローカル500万条件戦への出走機会を探るなど、イレギュラーな選択肢があるかもしれません。
どの道筋にも一長一短ありそうですが、ひとまず青木先生の判断を待ちたいと思います。。

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇大野騎手のコメント
「レースでは初めての騎乗になりますので、詳しくは分かりませんが、内回りや外回りの話ではなく、今日は疲れがあったのかも。道中はうまく競馬をしてくれていましたが、直線に向いてトモの踏ん張りが利かず、伸びてくれませんでした。元々あるトモの甘さだけではなく、もしかしたら連戦の疲労が残っており、それが今回のトモの感じに表れてしまったのかもしれません」
◇青木調教師のコメント
「確かに暑い中での調教が続き、レースも使い詰めできていますので、全く疲れがないわけではないと思いますが、それは他の未勝利馬たちも一緒ですからね。馬場の内が悪く、外めを回らされたとはいえ、同じような位置取りからでも伸びて掲示板に載っている馬もいるわけですし、コース取りを責めることはできません。最後もう少し余力が欲しかった感じでしょうか」
◆クラブのコメント
外回りの長距離戦が理想ではありますが、番組面で出走が叶いませんでしたし、先月あたりがひとつのデキのピークと考えれば、コンディションの維持も難しくなってくる頃。今回はラストで長くいい脚を使うことができませんでした。なお、今後につきましては、「週明けの馬の状態を見ながら改めて相談させていただきたい」と調教師。その状況も含めて、慎重に意見交換を行っていく構えです。
-----
大野騎手は、「もしかしたら連戦の疲労が残っていた」とのコメントで、青木先生は、「全く疲れがないわけではないが、それは他の馬も一緒」とのお話。 どちらの言い分にも説得力がありますが、結果を出せなかった事実は変わりません。
ハッキリこれが敗因と言えるかどうかは難しいですが、あれだけ伸びが無かったところを見る限りでは、多少なりとも前走時、あるいは前々走時からのデキ落ちがあったのは確かでしょう。
最終追い切りの動きは良かったのですが、なかなか難しいものですねぇ…
そして、エンジェルリード、シーザライト、レイナグラシアとは違い、今後についてはすぐに地方転籍(年内2勝をクリアしての中央再登録、再ファンド)という判断をせず、週明けの馬の状態を見てから考えたいとのこと。
確かにディアローグはこれまで芝しか走っていませんし、名古屋の小回りダート競馬が合うかというと…
スーパー未勝利への出走も厳しいとなると、このまま中央に在籍してローカル500万条件戦への出走機会を探るなど、イレギュラーな選択肢があるかもしれません。
どの道筋にも一長一短ありそうですが、ひとまず青木先生の判断を待ちたいと思います。。

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
(´Д`)ハァ…
今年の新潟遠征ラストは重たい気分で終了です…。
お疲れ様でした。
私も11着8着11着で、だいぶ疲れました…
ふぅ…
明日から、また元気に仕事しないとです(´ヘ`;)
ですねぇ。。
頭だけで、足りますかね(^~^;
全く見せ場なしでした…
気分が重たいのは仕方がないとして、
事故など無いよう、気をつけてお帰りください。
(´Д`)ハァ…
特に、ディアローグは、こんなものではないと思っているのですが・・・。
兄、姉と違ってハーツクライ産駒ですから、一段の成長余地があるはず。
選択肢は限られますが、最良のご判断をお願いしたいものですね。
入会した者なので、多くは言えませんが、
2015年産は、ほんと不振でしたね。応援馬券などで
少しは毎回、買わせて貰ってたですけどね(笑)
引退や、一旦抹消して地方2勝して出戻り再ファンドが
ほとんどの2015年産。
ハーツクライ産駒が何頭か居てるけど、ハーツクライ産は早い時期に走る馬も居るけど、基本、4歳や5歳で
本格化してからが勝負なので、強くなって帰ってくる
んじゃない(笑)。
違うクラブを出してごめんなさいだけど、
僕も広尾で一口やる前は、POGをずっとやってて、
POG馬にウインガニオンを指名してて、POG期間中には惨敗ばかりで、全然走らず、地方出戻りしてから、
重賞を勝つ馬までになってしまった例もあるから、
再ファンド出戻り組は、地方で2勝してもらって、
本格化手前で戻って来てバンバン穴を
空けて激走して貰いましょう(笑)
厳しいっすねぇ。。
ディアローグもレイナグラシアも、今回の競馬は結果的に可哀相でした。
こんな馬ではないと分かっていても、印象が悪いですよね。
今後の選択次第ですが、これからの奮起に期待です。
名古屋は失礼ながらレベルがあまり高くないので、
勝つだけでなく内容が大事になります。
年内2勝など簡単にクリアして、その上でどこまで成長力を見せられるか…
再ファンドのハードルは、決して低くない気はしています。