福島12レース 3歳以上1勝クラス(ダ1700m)で優勝したブルータスの関係者コメントです。
◇戸崎騎手のコメント 「今日は言うことなしです。スタートがうまくいきましたし、2番手から楽な展開になりましたからね。早めに先頭に立たないようにして、最後まで余力ある感じで頑張ってくれました」
◇高柳瑞調教師のコメント 「あまり気分よく行き過ぎてしまうと良くありませんので、控えて好位からとリクエスト。スタートは良かったですし、折り合いもついて我慢が利いており、4コーナーもスムーズでしたからね。状態が良かったうえに競馬も上手。今日は力が上でした」
◆クラブのコメント 「好スタートから逃げ馬の直後につけて、しっかりと折り合う形。3~4コーナーで手応えの違いから先頭に並びかけると、残り200mで楽に抜け出して快勝。昇級2戦目にして2勝目を挙げることができました。なお、このあとは、未勝利を勝った時と同じ体重(458kg)だったとはいえ、「前走から減っていましたからね。トレセンに帰ってきてからの状態も見ながら慎重に考えていく」(調教師)予定となっています」
-----
戸崎騎手、瑞樹先生も仰るように今日は完勝、力通りの競馬を見せてくれました。
好位、2番手からの競馬も予定通りだったようですし、まさにすべてがうまく行った結果の楽勝でした。
そして今後のことについては、瑞樹先生らしく「前走から減っていましたからね。トレセンに帰ってきてからの状態も見ながら慎重に考えていく」という落ち着いた内容に。私も458kgに減っていたのは気になっていますので、あまりこの時期にガッつかず、よくよくブルータスの状態を見極めて頂ければと思います。
その意味では、瑞樹先生がレフィナーダの系統を手掛た経験ありなのは心強いです。もちろん、レースを使うのにビビり過ぎても良くないですが、調子の良さが油断に繋がり、万が一何かがあったら元も子もないですからね。
と言いつつも、この時期に2勝目がゲットできたのは大きいです。ブルータスの本領発揮はこれからですから、あえて出る引くのメリハリをしっかり付けて、いずれは大きな舞台をめざして欲しいと思います!
福島12レース 3歳以上1勝クラス(ダ1700m)に出走したブルータスが優勝しました!
【レース内容】スタートOK! ジワッと周りを見ながら先行態勢、さすが福島リーディング獲得の戸崎騎手だけあって、まさか俺の邪魔する奴いないよね…的なオーラを出しつつ、1角までに2番手を確保しました。その後は逃げた12番を可愛がりながら楽に追走、3角過ぎにはほぼマッチレースの様相を呈していました。さらに4角付近ではブルータスの手応えが万全でしたから、これは一体何馬身離すのか?と思いましたが、さすがに相手もしぶとく最後は2馬身弱の先頭ゴール。何も難しところがない完璧な勝利でした。
-----
これでイイじゃん!
簡単なレースが一番です(^^)
いやぁ、だからこういう競馬でイイんですよ、マジな話。まあ、常にこういう楽なレース展開にならないのが競馬ですが、今日はわざわざ戸崎騎手を乗せた甲斐がありました。
やはり、1角までの威圧感が違うと言いますか、外から行きかけた14番が大人しく引いてくれましたからね。どんな業界でも、たとえ勝負の世界であってもそれなりに先輩を立てる気持ちは大事です。
最後の直線で思ったほど突き放せなかった点については不満も残りますが、今日は中2週でマイナス8kgでしたから、そんなに無理をさせない方がイイですし、ブルータスも暑くてしんどいところがあったのでしょう。本気を出すのはもっと先、もっと上のクラスで強い馬たちとやる時まで隠しておけばいいと思います(^^ゞ
これで昨日のエスペシャリーに続き、ブルータスも無事に1勝クラスを突破してくれました。もともとブルータスにとって1勝クラスは通過点と考えていましたし、昇級2戦目を人気に応えて勝ってくれたのですから文句なしです。
(ブルータス、お前も勝ったのか!みたいなベタなことは言いません(^^;))
このあとは少し休ませてあげたい気がしますが、瑞樹先生はどうされますかね。。黒い馬なので暑さに強くはないでしょうし、晩成血統に加え、脚元が丈夫な系統でもないですから、慎重に見極めて頂ければと思いますm(_ _)m
**2025/7/20福島12R 3歳以上1勝クラス(ダ1700m)・良**
サラ系3歳上1勝クラス【2025年7月20日福島12R】:競馬ラボ
函館7レース 3歳以上1勝クラス(ダ1000m)で5着となったストラテージュの関係者コメントです。
◇古川奈穂騎手のコメント 「ゲートを普通に出てくれましたし、行きたい馬を行かせての競馬。3~4コーナーで内に入れた時にキックバックを気にしてアゴを上げそうになりましたが、ステッキを入れたらもう一度ファイトしてくれて、やる気を出してくれました。直線でも狭いところに怯まず入って行ってくれましたし、一戦ごとに良くなっていると思います。この感じであれば、展開ひとつでもっとやれるのではないでしょうか。函館3走目でも疲れなどは感じませんでした」
◇矢作調教師のコメント 「できることなら3着は欲しかったですよね。それでも、デビュー戦の頃を思えばすごく成長してくれています」
◆クラブのコメント 「馬体重は前走から増減なしの460kg。3~4コーナーで内々を回って砂を被る展開に少々戸惑いを見せていましたが、鞍上のステッキに応えるようにファイトバック。直線でやや窮屈になりながらも最後まで脚を使い、際どい3着争いに加わったところがゴールでした。なお、このあとは、「札幌のダート1000m戦は手薄になることもありますので、このまま函館に置いて、馬の状態を窺っていく」(調教師)予定となっています」
-----
古川奈穂騎手によれば、3~4角でキックバックを気にする瞬間があったとのこと。そういう細かいところはなかなか分かりにくいですが、ステッキの合図でもう一度やる気を出すあたり、ストラテージュの真面目さを表していると思います。
その他にも、直線で狭いところを割って伸びた点などジョッキーに褒めてもらえましたし、矢作先生も、「デビュー戦の頃を思えばすごく成長している」と、ストラテージュの進歩を喜んでくれたようで良かったです。
こうなると、もう慌てなくてもさらに上がめざせると思いますが、今後については「札幌のダート1000m戦は手薄になることもある、このまま函館に置いて馬の状態を窺っていく」とのこと。
今日のレースは少頭数でもソコソコメンバーが揃っていましたので、もしもさらに手薄になるようであれば、(エスペシャリー同様に)北海道シリーズ2勝目が狙えるだろうと思います。
いやホント、こういう馬が出世していくストーリーも良いものですから、是非とも頑張って欲しいです!(^^)
函館7レース 3歳以上1勝クラス(ダ1000m)に出走したストラテージュは5着でした。
【レース内容】好スタート。ジワッと先行態勢も、内の各馬が速くて中団から。ここで焦らずインに寄せ、ジッと構えられたのは、ストラテ―ジュ&古川奈穂コンビを継続してきた成果かもしれません。いったん息を入れたあと、3角前から徐々にペースを上げ、ラチ沿いを通って前との差を詰め直線へ。入口5番手から前を捉えにかかりましたが、クラスが上がるとさすがに周りもしぶとく伸びて、ゴール前3着争いに加わったのが精一杯。惜しくも0.4秒差5着での入線となりました。
-----
全然、悪くないですね!
これならチャンスが来るでしょう(^^)
今日は周りのペースが速かったので中団からになりましたが、スタートも良かったし落ち着いていたし、1000mの競馬がだいぶ板についてきました。ただし前半戦の追走はやや忙しかったですし、直線で勢いがつくまでに少し時間を要した印象もありますので、やはり、1200mや1400mの方がもっと競馬がし易いかもしれません。
まあ、そんなことを言っても北海道シリーズは1000mか1700mの番組しかないですからね。前走、そして今回のようなレースができるのであれば、あえて1700m戦を使う必要もないでしょう。
ということで、本当にストラテージュは堅実に走れるようになりました。
今日は直線で狭いところに入った分、前走から時計を詰めることはできませんでしたが、窮屈なところを割って伸びてきたわけですし、実際、3着馬とタイム差なしの5着ですからね。マジメで日々のトレーニングに苦労がないタイプというのも良いですし、この夏の間にさらに成長してくれるのではと期待します。
いやぁ、『コンタンゴが未勝利戦で引っ掛かっているうちにストラテージュが2勝目をあげてしまう…』みたいなことになったらかなりの想定外かも…。そんな事態にならないように、何とか次でコンタンゴに勝ってもらい、ストラテージュはジワジワ上昇して気づいたら2勝クラスへ…といったパターンでお願いしたいです(^^ゞ
**2025/7/20函館7R 3歳以上1勝クラス(ダ1000m)・良**
サラ系3歳上1勝クラス【2025年7月20日函館7R】 | 競馬ラボ
小倉2レース 3歳未勝利(芝1200m)で8着となったコンタンゴの関係者コメントです。
◇松山騎手のコメント 「1200mの距離にも対応できるかと思っていましたが、ちょっと今日は想像していた以上に忙しかったです。今回はそれに尽きると思います。ただ、前走で得た優先権を考えますと、今週のうちに使うしかなかったと思いますし…。今回もせめて権利は取りたかったのですが、それも叶わず、申し訳ありませんでした」
◆クラブのコメント 「馬体重440kgでの出走。ゲートを出てくれたものの、初めての1200mの競馬に思いのほか対応しきれず、促されながら中団の一角。3~4コーナーで外めを回って進出を試みましたが、終始忙しい競馬になってしまい、人気に応えることができませんでした。なお、このあとは、適度に節をあけた上で、「短距離ではなく中距離寄りにシフト」(調教師)。残り少ないチャンスにすべてをかける予定となっています」
-----
もしかしたら他の要因(状態面とかアクシデントとか)もあるかな?と思っていたのですが、松山騎手によれば、やはり通常の1200m戦以上に速かった、今日のペースに対応できなかったのが敗因のようです。
まあ、この時期の未勝利戦はどの馬も必死ですし、頭数が揃えばそんなに遅くはならないですよねぇ… と、口惜しいからと言って、いつまでも敗戦を引き摺っていては良くありません。
権利がないので次走がいつになるかは分かりませんが、どうやら次は1200m戦ではないようですし、しっかり準備をした上で勝ちにいってもらいましょう。チャンスは残り少ないとは言え、まずはひとつ勝つだけでいいのですから!
頑張れ!! 頼むぞ!!!m(_ _)m
小倉2レース 3歳未勝利(芝1200m)に出走したコンタンゴは8着でした。
【レース内容】スタートはまずまずも、テンのダッシュで後れを取って中団後方から。前半3F32秒台の流れを追走しつつ、3~4角で前との差を詰め直線勝負に持ち込みました。ただ、前半からダラッと脚を使い続けたのが響いたのでしょうか、直線中ほどで余力がなくなり、前を捉えられず、後方一気の馬に差されての8位入線となりました。
-----
うーん。。
残念ながら勝てず…( ー`дー´)
スタートも悪くなかったし、松山騎手もできるだけ前で勝負をしようとしてくれましたが、さすがに1200m戦の流れはコンタンゴに向いておらず。。このところ3戦連続で1600mを使われてきたことも関係しているように感じましたし、2、3、4番人気馬が1~3着を占める中、コンタンゴだけが8着に敗れ、権利もとれなかったのは痛恨です。
どうなんでしょうねぇ、私もここまでうまく行かないとは思っていませんでしたが、今日の内容を見る限りでは1200mにより1800mの方が良かったんじゃないかとすら思えてきます。いや、結果だ出たからそう思えるだけで、事前の判断としてはあくまで厩舎の皆さん、松山騎手が正しいのでしょうが…。(1400mから1600mに延ばして良くなった馬ですし… あるいは、一度経験したので次は大丈夫ってことがあるかな??)
まあ、負けてしまったものは仕方がないので、ここからどう巻き返していくのか、再び藤原先生、厩舎の皆さんに考えて頂くしかありません。ただ、何となく小倉の忙しい競馬は向いていそうにないので、もう少し幅を広げて考えても良いんじゃないかと思います。(権利がないので、そもそも条件を選べるのかって話もありますけれど)
いずれにしても、まずは関係者のコメント待ちですねぇ…。なかなか厳しい敗戦でしたが、どう考えても本馬が未勝利のまま終わるはずはないですし、次走以降も粘り強く応援していくつもりです!m(_ _)m
**2025/7/20小倉2R 3歳未勝利(芝1200m)・良**
サラ系3歳未勝利【2025年7月20日小倉2R】:競馬ラボ
**2025/7/20福島12R 3歳以上1勝クラス(ダ1700m)16:30発走**
◎ ブルータス
○ ラヴアンドライク
▲ メリークリスマス
△ ブリックンクリック
△ マテンロウブレイブ
△ シュレン
ブルータスは6枠10番になりました。
あれ? 今日出走するコンタンゴ、ストラテージュ、ブルータスはみんな10番枠からスタートなんですね…。だから何だと言われるとアレですが、こういう珍しいケースは勝手に吉兆と解釈、ニヤニヤしたいと思います(^^ゞ
と、そんな話はさて置きまして、おそらく前掛かりになるであろう12、14番の後ろ、3~4番手にはつけて欲しいかなと。前走は(チークピーシーズの影響だったのか)あまり前に行く気が見られませんでしたが、本来のブルータスは前々勝負から後続を完封するスタイルですから、今回はそのイメージでレースを進めて欲しいです。
まあ、わざわざ戸崎圭太騎手を乗せたわけで、陣営も勝利を意識しているハズ…。
直接のライバルは、おそらく3歳馬たちだと思いますが、同世代の比較なら今の力も将来性もそう簡単に負けないと思います。ひと足先に2勝クラスに上がったエスペシャリーに、しっかり続いて欲しいところです!
**2025/7/20函館7R 3歳以上1勝クラス(ダ1000m)13:15発走**
◎ ルシード
○ ビーマックス
▲ ストラテージュ
△ パールフロント
△ ミッキーマカバ
△ フェリーニ
ストラテージュは7枠10番になりました。
基本的に包まれる展開はイヤなので、10番枠は悪くないと思います。どちらかと言うとゲート自体が速いタイプではないですし、古川奈穂騎手もこのぐらいの枠の方が競馬がし易いのでは?と思います。
その上で、できるだけ前につけていきたい中で、どこまで良いカタチが作れるかなと…。
6、7、9番あたりの逃げ先行争いを内に見て、4番手ぐらいで脚を溜めるのが理想ですが、1000m戦はちょっとしたことでガラッとレースが変わりますし、なかなか自信満々というワケにはいきません。
まあ、実力的にはあまり差のない顔触れだと思いますし、チャンスは充分あるでしょうが、今回はあくまで昇級初戦ですからね。ストラテージュのタイプ的にも、まずは上位入線を果たし、2勝目に向けた橋頭保を確保して欲しいです!
(でも虎視眈々と… (^^ゞ)
**2025/7/20小倉2R 3歳未勝利(芝1200m)10:35発走**
◎ コンタンゴ
○ ワインクーラー
▲ メイショウマサツラ
△ セガンティーニ
△ ハツコイサイダー
△ トウカイリュタン
コンタンゴは5枠10番になりました。
正直なところ、素質はこの中では抜けていると思うのですが、アッという間の1200m戦ですから何が起こるかわかりません。特に内枠に入った時のスタート失敗は思わぬ大敗に繋がりやすく、その点、5枠10番は良いんじゃないかと思います。
展開は微妙なところですが、鞍上が松山騎手なので逃げるまであるかなと。もしも12番、14番あたりが引かないようなら3番手でもOKですが、勝ち以外は全然欲しくない一戦ですから、4角先頭のイメージで勝負をして欲しいです。
あとはもうコンタンゴの素質、実力を信じるのみ。
この時期に未勝利にいてイイ馬ではないはずですし、たとえ小倉の1200mがベストの条件でないとしても、『細かいことをゴチャゴチャ言わずに勝ってこい!』でお願いしたいと思いますm(_ _)m
函館8レース 3歳以上1勝クラス(ダ1700m)に出走したアスゴッドは、ゲートを五分に出て、道中は後ろから3頭目を追走。直線では伸びずバテずといった走りになり、結果8着での入線となっています。
◇古川奈穂騎手のコメント 「今日はキックバックもそれほど気にしていなかったですし、前走ほど後ろ向きではありませんでした。ただ、僅かに硬さが残っていた感じでしょうか。競馬は『距離が延びるので、ゆっくりと進めてほしい』(調教師)とのことで、あの位置からになりました。最後もバッタリとはきておらず、ジリジリ伸びていましたので、ローカルの1700mならやれないことはなさそうです。ハッキリとは分かりませんが、輸送競馬だと後ろ向きになってしまうのかもしれません」
◆クラブのコメント 「前走から2kg増での出走。短距離続きからの距離延長ということもあり、今回は控える競馬に。函館滞在だったこともあり、前走ほど後ろ向きではなかったようですが、先月からの連戦も影響したのでしょうか、精彩を欠くレースとなってしまいました。なお、このあとは、「シュウジデイファームへ放牧に出してリフレッシュ。すべては回復状況次第になりますが、札幌の最後あたりに使って栗東へ戻す」(調教師)プランも挙がっています」
-----
エスペシャリーが見事なレースで2勝目を飾ったのに対し、距離延長&連闘策で2勝目を狙ったアスゴッドは8着に敗退。前走に続いて良いところを見せられずに終わってしまいました。
どうなんでしょうねぇ…。スタートは悪くなかったですから、(急かさずとも)もう少し前に行けてイイはずですし、今ひとつ覇気が感じられない、頑張って前に行く前向きさが感じられない印象を受けました。
古川奈穂騎手のコメントにも、もっとやれて良いのに…みたいな気持ちが表れていますし、ここは矢作先生が仰るように「シュウジデイファームへ放牧に出してリフレッシュ。回復状況次第で札幌の最後あたりに使って栗東へ戻す作戦が良いと思います。やはり、あまり間隔を詰めて使うと、気持ちがついていかないタイプのようですしね。
まあ、エスペシャリー同様、アスゴッドもまだこれからの馬。良い状態で使ってあげればいくらでも勝つチャンスはあると思いますし、慌てず焦らず、着実にステップアップしてもらえればと思いますm(_ _)m
**2025/7/19函館8R 3歳以上1勝C(ダ1700m)・良**
サラ系3歳上1勝クラス【2025年7月19日函館8R】:競馬ラボ