高木競走馬育成牧場在厩のカナロアガールは、おもに常歩30分、周回コースでのダク1800m、ハッキング1800m、普通キャンター2400mを消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇高木場長のコメント
「先週の金曜日に半マイル15-15を乗り、29日は3F15-15を消化。それなりの筋肉はついていますし、成長の進度も悪くありません。あとはしっかり攻め込んでいく中で馬体に一本芯が通り、実が詰まってくればと思います。日々の乗り込みあるのみです」
-----
今週こそはデビューに向けたスケジュールが聞けるかと思いましたが、田村先生、結構出し惜しみをするんですね…
というのは冗談として(^^ゞ、これでさすがに6月東京デビューはなくなったと思ってよいでしょう。
すでにゲート試験に合格済みとは言え、デビュー戦の馬が10日競馬はない気がしますので。
となると、7月の福島、あるいは中京でのデビューが有力ですが、早ければ7/1中京の牝馬限定戦(芝1600m)、もう少し余裕を持てば7/22福島の牝馬限定戦(芝1800m)あたりの可能性もありそうです。
結局、どこになるかは田村先生のアナウンス待ちなのですが、とにかく順調に乗り込みが進み、いい状態でデビュー戦を迎えて欲しい。 今はそのことだけを考えていようと思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇高木場長のコメント
「先週の金曜日に半マイル15-15を乗り、29日は3F15-15を消化。それなりの筋肉はついていますし、成長の進度も悪くありません。あとはしっかり攻め込んでいく中で馬体に一本芯が通り、実が詰まってくればと思います。日々の乗り込みあるのみです」
-----
今週こそはデビューに向けたスケジュールが聞けるかと思いましたが、田村先生、結構出し惜しみをするんですね…
というのは冗談として(^^ゞ、これでさすがに6月東京デビューはなくなったと思ってよいでしょう。
すでにゲート試験に合格済みとは言え、デビュー戦の馬が10日競馬はない気がしますので。
となると、7月の福島、あるいは中京でのデビューが有力ですが、早ければ7/1中京の牝馬限定戦(芝1600m)、もう少し余裕を持てば7/22福島の牝馬限定戦(芝1800m)あたりの可能性もありそうです。
結局、どこになるかは田村先生のアナウンス待ちなのですが、とにかく順調に乗り込みが進み、いい状態でデビュー戦を迎えて欲しい。 今はそのことだけを考えていようと思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
グリーンウッド在厩のキングオブハーツは、周回コースで軽め1000m、坂路でハロン16~17秒ペースのキャンター1本を消化。週1~2回の15-15を開始しています。
◇栗原担当のコメント
「低周波治療を続けている中、ようやく回復傾向へ。先週後半ぐらいから動きも本来のものに近づき始め、ピッチを上げてもへこたれなくなってきました。『理想はあと2~3週間でのトレセン帰厩』と調教師。なるべくリクエストに応えられるよう、無理のない範囲でしっかり進めていきたいと思います」
-----
キングオブハーツが何とか持ち直してきたようです。
まだ15-15までですが、先週とは栗原さんのトーンも違いますし、このまま順調に進んで欲しいと思います。
もともと調教では(クレッシェンドラヴに引けを取らない)イイものを見せる本馬ですが、ここまでおかしな状況になってしまったのは、これはもう何かのアクシデントだと思うしか…
立て直しについては野中先生にお任せするしかありませんので、厳しい現状を受け入れたうえで少しでも良い方向に導いて頂きたいですし、早く野中先生の前向きコメントが聞きたいと思いますm(_ _)m

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇栗原担当のコメント
「低周波治療を続けている中、ようやく回復傾向へ。先週後半ぐらいから動きも本来のものに近づき始め、ピッチを上げてもへこたれなくなってきました。『理想はあと2~3週間でのトレセン帰厩』と調教師。なるべくリクエストに応えられるよう、無理のない範囲でしっかり進めていきたいと思います」
-----
キングオブハーツが何とか持ち直してきたようです。
まだ15-15までですが、先週とは栗原さんのトーンも違いますし、このまま順調に進んで欲しいと思います。
もともと調教では(クレッシェンドラヴに引けを取らない)イイものを見せる本馬ですが、ここまでおかしな状況になってしまったのは、これはもう何かのアクシデントだと思うしか…
立て直しについては野中先生にお任せするしかありませんので、厳しい現状を受け入れたうえで少しでも良い方向に導いて頂きたいですし、早く野中先生の前向きコメントが聞きたいと思いますm(_ _)m

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
坂東牧場在厩のシーザライトは、先週同様、午前中のパドック放牧とウォーキングマシン60分により管理されています。
◇荒木マネージャーのコメント
「いったんお休みを挟んでいますので、球節は落ち着いてくれたはず。来週から丸馬場で感触を窺い、特に問題がないようであれば、その次の週よりコース入りを開始していきましょう。あとは装鞍、騎乗、コースに向かって行った際にどのような反応を示すのか。馬のテンションによく注意を払いつつ進めていきたいと思います」
-----
正直、立ち上がりに苦労をしそうな状況ですが、調子さえ戻れば勝つ力はありますから。
7月後半目標の復帰戦に向けて、順調に調整が進んで欲しいと思います。
この馬の先々についてはいろいろな作戦がありそうですが、未勝利終了までにキチンと結果を出すとしたら、次のレースで最低でも掲示板以上を確保したいところです。
決して楽観はできないながら、何とかなると信じて復調を待ちたいと思います。

【坂東牧場でのシーザライト : 公式HP(5/29更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇荒木マネージャーのコメント
「いったんお休みを挟んでいますので、球節は落ち着いてくれたはず。来週から丸馬場で感触を窺い、特に問題がないようであれば、その次の週よりコース入りを開始していきましょう。あとは装鞍、騎乗、コースに向かって行った際にどのような反応を示すのか。馬のテンションによく注意を払いつつ進めていきたいと思います」
-----
正直、立ち上がりに苦労をしそうな状況ですが、調子さえ戻れば勝つ力はありますから。
7月後半目標の復帰戦に向けて、順調に調整が進んで欲しいと思います。
この馬の先々についてはいろいろな作戦がありそうですが、未勝利終了までにキチンと結果を出すとしたら、次のレースで最低でも掲示板以上を確保したいところです。
決して楽観はできないながら、何とかなると信じて復調を待ちたいと思います。

【坂東牧場でのシーザライト : 公式HP(5/29更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
吉澤ステーブルWEST在厩のディメンシオンは、先週後半は軽目のみでリフレッシュ。現在は坂路でハロン17秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。5/29の馬体重は470kgです。
◇武井担当のコメント
「馬体重が増えたのは少し楽をさせた分。今回はわりとスムーズに回復が進み、元気の良さを取り戻しています。軽くリフレッシュを挟んで心身にお釣りをつくりましたので、ここから再びピッチを上げて感触を窺っていきたいと思います。脚元は変わらず、落ち着いた状態です」
-----
引き続き17秒ペースのキャンターを乗られていますが、脚元に全く問題ないのはありがたいです。
一時は右前の腫れを随分心配しましたが、本当に一過性のものだったようですね。
馬体もスンナリ470kgまで回復しましたし、これなら次走への準備が良い形で進めていけそうです(^^)
その上で、復帰戦を(勝手に決めている)7/7中京だとすると、6月前半にはトレセン帰厩になるでしょうか。
あまりトレセンでやり過ぎると馬体が減る傾向がありますので、そのあたりのコントロールも重要になってきそうです。
次走は500万条件戦ですから、本当は出走の二週間前ぐらいに帰厩をして、サラッと二、三本追って余裕で勝ってしまうとか、そういうパターンでも全然OKなのですが、藤原先生はそういうことはやらないタイプなんでしょうね(^_^;)

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇武井担当のコメント
「馬体重が増えたのは少し楽をさせた分。今回はわりとスムーズに回復が進み、元気の良さを取り戻しています。軽くリフレッシュを挟んで心身にお釣りをつくりましたので、ここから再びピッチを上げて感触を窺っていきたいと思います。脚元は変わらず、落ち着いた状態です」
-----
引き続き17秒ペースのキャンターを乗られていますが、脚元に全く問題ないのはありがたいです。
一時は右前の腫れを随分心配しましたが、本当に一過性のものだったようですね。
馬体もスンナリ470kgまで回復しましたし、これなら次走への準備が良い形で進めていけそうです(^^)
その上で、復帰戦を(勝手に決めている)7/7中京だとすると、6月前半にはトレセン帰厩になるでしょうか。
あまりトレセンでやり過ぎると馬体が減る傾向がありますので、そのあたりのコントロールも重要になってきそうです。
次走は500万条件戦ですから、本当は出走の二週間前ぐらいに帰厩をして、サラッと二、三本追って余裕で勝ってしまうとか、そういうパターンでも全然OKなのですが、藤原先生はそういうことはやらないタイプなんでしょうね(^_^;)

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
坂東牧場在厩のエンジェルリードは、おもに周回コースでのハロン17~20秒ペースのキャンター3500mを消化しています。
◇荒木マネージャーのコメント
「きっと苦しいところがなくなってきたのでしょう。移動してきた頃と比べて元気がありますし、それでいて煩くはしないですから。(骨瘤について)今は水冷だけの対応で、特別な治療を必要としない状況。無理をして乗り込みの過程で進行し、神経を刺激するようなことにならないよう、慎重にペースアップを図ります」
-----
先々週あたりから復調の兆しがありましたが、今週もその流れは続いているようです。
残された時間は少なくなっていきますので、このままどんどん調子を上げていって欲しいと思います。
エンジェルリードは今年になってからの二走が全然でしたから、まずは次のレースでイイ感触をつかまないといけません。
骨瘤をケアしながらで難しい調整になるでしょうが、何とか乗り越えて欲しいと思いますm(_ _)m

【坂東牧場でのエンジェルリード : 公式HP(5/29更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇荒木マネージャーのコメント
「きっと苦しいところがなくなってきたのでしょう。移動してきた頃と比べて元気がありますし、それでいて煩くはしないですから。(骨瘤について)今は水冷だけの対応で、特別な治療を必要としない状況。無理をして乗り込みの過程で進行し、神経を刺激するようなことにならないよう、慎重にペースアップを図ります」
-----
先々週あたりから復調の兆しがありましたが、今週もその流れは続いているようです。
残された時間は少なくなっていきますので、このままどんどん調子を上げていって欲しいと思います。
エンジェルリードは今年になってからの二走が全然でしたから、まずは次のレースでイイ感触をつかまないといけません。
骨瘤をケアしながらで難しい調整になるでしょうが、何とか乗り越えて欲しいと思いますm(_ _)m

【坂東牧場でのエンジェルリード : 公式HP(5/29更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
シュウジデイファーム在厩のクレッシェンドラヴは、おもにウォーキングマシン50分、ハッキング3000m、BTCの屋内ダートトラックで軽いキャンター2400m、屋内坂路で普通キャンター1~2本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇石川代表のコメント
「速めは坂路を2本。1本目は単走で15-15、2本目は併走で終い重点の3F38秒台。おいでおいでといった様子で、馬なりのまま最後まで楽でした。気持ちが乗っている馬ですから、あまり休み明けを感じさせない動きですね。帰厩後まもなくの出走に対応できるよう、こちらでビッシリ乗り込んでいきたいと思います」
-----
先週に続いて速めを週二回こなしているようです。
現時点でアナウンスがないので、さすがに6/16駒ケ岳特別はパスでしょうが、このペースで7月後半まで出走を待つのも微妙な気がしますから、やはり復帰戦は7/1の500万下一般戦(芝2600m)になる可能性が高そうです。
それにしても、久々に動画で坂路調教の様子を見ましたが、やはりこの馬は動きますねぇ(^。^)
これだけ注目度が高い馬だと、休養するにしても、その先を知りたい人が多いですから、その手の情報も出来るだけ早く提供いただけるとありがたいです。 (もちろん、未定な部分はあるでしょうが、青写真がないわけではないでしょうから…)
いずれにしても、今週のエンパイアブルー、7月のディメンシオンとこの馬には、復帰初戦から勝利を期待しています!

【シュウジデイファームでのクレッシェンドラヴ : 公式HP(5/29更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇石川代表のコメント
「速めは坂路を2本。1本目は単走で15-15、2本目は併走で終い重点の3F38秒台。おいでおいでといった様子で、馬なりのまま最後まで楽でした。気持ちが乗っている馬ですから、あまり休み明けを感じさせない動きですね。帰厩後まもなくの出走に対応できるよう、こちらでビッシリ乗り込んでいきたいと思います」
-----
先週に続いて速めを週二回こなしているようです。
現時点でアナウンスがないので、さすがに6/16駒ケ岳特別はパスでしょうが、このペースで7月後半まで出走を待つのも微妙な気がしますから、やはり復帰戦は7/1の500万下一般戦(芝2600m)になる可能性が高そうです。
それにしても、久々に動画で坂路調教の様子を見ましたが、やはりこの馬は動きますねぇ(^。^)
これだけ注目度が高い馬だと、休養するにしても、その先を知りたい人が多いですから、その手の情報も出来るだけ早く提供いただけるとありがたいです。 (もちろん、未定な部分はあるでしょうが、青写真がないわけではないでしょうから…)
いずれにしても、今週のエンパイアブルー、7月のディメンシオンとこの馬には、復帰初戦から勝利を期待しています!

【シュウジデイファームでのクレッシェンドラヴ : 公式HP(5/29更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
グリーンウッド在厩のドゥオーモは、角馬場でのウォーミングアップ後、坂路でハロン20秒ペースのキャンター1本を消化しています。
◇栗原担当のコメント
「ゆっくりと体をほぐすようなイメージで軽く坂路を上げているところ。緩いなりにトモがついてくるあたりは、何度か競馬を使ってきた分の前進と言ってもよいでしょう。しばらくは休養期間になりますので、変にテンションを上げないように注意していきたいと思います」
-----
引き続きグリーンウッドでのんびり過ごしています。
特に方針は示されていませんが、今度の夏休みはグリーンウッドで過ごすパターンですかね。
暑さにあまり強くないとすれば、北海道に移動することも選択肢でしょうし、もしもそのパターンを選ぶなら、本格的な夏が来る前に移動してしまった方が、輸送の際に面倒がない気もしています。
長く過ごした坂東牧場の環境が、ドゥオーモには一番リラックスできる場所かもしれませんしね(^^)

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇栗原担当のコメント
「ゆっくりと体をほぐすようなイメージで軽く坂路を上げているところ。緩いなりにトモがついてくるあたりは、何度か競馬を使ってきた分の前進と言ってもよいでしょう。しばらくは休養期間になりますので、変にテンションを上げないように注意していきたいと思います」
-----
引き続きグリーンウッドでのんびり過ごしています。
特に方針は示されていませんが、今度の夏休みはグリーンウッドで過ごすパターンですかね。
暑さにあまり強くないとすれば、北海道に移動することも選択肢でしょうし、もしもそのパターンを選ぶなら、本格的な夏が来る前に移動してしまった方が、輸送の際に面倒がない気もしています。
長く過ごした坂東牧場の環境が、ドゥオーモには一番リラックスできる場所かもしれませんしね(^^)

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
レイナグラシアは30日に、いったん松風馬事センターへ放牧に出ています。
◇高柳瑞調教師のコメント
「レース後はお疲れ気味のようで、全身に筋肉痛が見受けられ、右前のソエも幾らか進行している様子。念のために撮ったレントゲン検査の結果に異常はなく、歩様に若干見せる程度までですが、さすがに続戦は難しい状況ですので、ここは一旦放牧を挟み、回復を待ちたいと思います」
◇齊藤厩務員のコメント
「歩様に見せるとは言ってもごく僅かなものですし、筋肉の張りやソエの問題ですからね。ひどく深刻な状況というわけではありません。芝の部分でスッと行けたのは、ひとつ収穫になりました」
-----
高柳先生も続戦の可能性を探ってくれましたが、全身筋肉痛とソエでは仕方がないですね。
「ひどく深刻な状況ではない」、とのことですから、元気になって戻ってくるのを待ちたいと思います。
前走のハイライトは、スタート後の芝の走りと最後の直線で見せた末脚でしょう。
この二つが上手くいかせる条件のレースに、いい状態で使ってあげれば光が見えてきそうですから、何とか6月後半にはトレセンに戻ってもらい、次走の準備を始めたいところです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇高柳瑞調教師のコメント
「レース後はお疲れ気味のようで、全身に筋肉痛が見受けられ、右前のソエも幾らか進行している様子。念のために撮ったレントゲン検査の結果に異常はなく、歩様に若干見せる程度までですが、さすがに続戦は難しい状況ですので、ここは一旦放牧を挟み、回復を待ちたいと思います」
◇齊藤厩務員のコメント
「歩様に見せるとは言ってもごく僅かなものですし、筋肉の張りやソエの問題ですからね。ひどく深刻な状況というわけではありません。芝の部分でスッと行けたのは、ひとつ収穫になりました」
-----
高柳先生も続戦の可能性を探ってくれましたが、全身筋肉痛とソエでは仕方がないですね。
「ひどく深刻な状況ではない」、とのことですから、元気になって戻ってくるのを待ちたいと思います。
前走のハイライトは、スタート後の芝の走りと最後の直線で見せた末脚でしょう。
この二つが上手くいかせる条件のレースに、いい状態で使ってあげれば光が見えてきそうですから、何とか6月後半にはトレセンに戻ってもらい、次走の準備を始めたいところです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。