シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、先週同様、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇岸本担当のコメント 「今週は3F38秒台で登坂。特に癖もなく乗りやすい馬ですよ。ただ、スタートからある程度は行く気を見せてくれるものの、終いにかけて仕掛けていかないと伸びを欠いてしまう感じ。まだ緩さもあって動ききれないことが影響しているのではないでしょうか。走るのを嫌がったり、やめてしまったりする訳ではありませんので、しっかりとトレーニングを積んでいくことで解消していきたいと思います」
-----
速めに関しては、先週より一つ上の時計で負荷を掛けられているようです。
エレガンシアは、基本的には「特に癖もなく乗りやすい馬」ということですし、この調子でしっかりトレーニングを継続し、やや非力な印象を解消していきたい… と同時に最後まで走り切る心身のスタミナが身につけたいところです。
今のところエレガンシアには次走を急ぐ理由がありませんので、コチラに移動をするのは本格的に涼しくなってからでOKでしょう。その間はシュウジデイファームの皆さんにビシッと鍛えて頂いて、今より逞しくなった姿を見せて欲しいですm(_ _)m
シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、引き続き、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇岸本担当のコメント 「今週は3F40秒を切るところも交えて登坂しており、しっかりと乗り込んでいます。気はいいタイプですから、この期間にパワーアップを図っていきたいですね。力感を高めることによって心身のバランスが噛み合い、軌道に乗り始めてくれればと思います」
-----
エレガンシアの一番の課題を大雑把に言うと『心身両面の強化と成長促進』ですからね。
この中間に「3F40秒を切るところも交えて、しっかりと乗り込む」ことでパワーアップが成り、そのことが心身両面の強化につながってくれたら言うことはありません。
まあ、エレガンシアの場合は前走の内容が内容でしたから、開き直れば次走以降には上がり目しかないわけです。あまり適当なことを書くと怒られそうですが、この調子でしっかり鍛えなおしていけば、ひとつ勝つ程度のことでそう苦労はしないんじゃないかと(今でも何故か)簡単に考えています(^^ゞ
ということで、目標は引き続き年内復帰戦ぐらいで。過去の出資馬の事例を持ち出すまでもなく、あと2、3戦のうちには勝ち上がって欲しいと思っていますm(_ _)m
【2024/7/28札幌5R 2歳新馬(芝1800m)でのエレガンシア:公式HPより】
シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇岸本担当のコメント 「今後は週前半に3F40秒程度、後半に15-15を乗りながら、しっかりと調教量をこなしていく方向で。オーバーワークにならない範囲で適度な刺激を与えていきたいですね。これくらいのメニューを継続することにより、成長を促していければと思います」
-----
一度レースを経験したことも考えると、「週前半に3F40秒程度、後半に15-15」というあたりが、成長促進メニューとしてそれなりの負荷、ほど良い刺激の範囲ということでしょう。
今のこのメニューを継続していく中で、心身がもうひと回り逞しくなってくれたらありがたいです。
北海道在厩2歳馬はほぼ共通だと思いますが、移動はトレセン近郊が涼しくなってからでOKです。エレガンシアに関しては気持の問題もありますので、年内復帰ぐらいの感覚で進めて頂ければと思いますm(_ _)m
【2024/7/28札幌5R 2歳新馬(芝1800m)でのエレガンシア:公式HPより】
シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗られています。
◇岸本担当のコメント 「すでに15-15を切るくらいで乗っており、今後はさらにしっかりと時計を出していく予定。適度に刺激を与えつつ、鍛え直していきたいですね。飼葉を食べてくれていますので、もう少し馬体重も乗せていきたいところです」
-----
岸本さんから「鍛え直す宣言」が出ましたね。
デビュー戦では、結果的にまともな競馬ができませんでしたから、期待をして送り出したはずのシュウジデイファームさんには、『このままでは終われない、次こそは…』的な気持ちを籠めて鍛えて欲しいところです。
と言っても、馬がまだ全体的に幼い印象がありますので、そのあたりには気を遣いつつ…でしょうか。。何となく、それなりに時間をかけた方が良い気もしますので、成長促進とあわせて進めて頂ければと思いますm(_ _)m
【2024/7/28札幌5R 2歳新馬(芝1800m)でのエレガンシア:公式HPより】
シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。先週末より、速めを開始しています。
◇岸本担当のコメント 「この血統にしてはそこまでテンションが高くなるような馬ではありませんからね。それがメリットでもあり、デメリットにもなりかねないといったところでしょうか。まだ結果こそ伴いませんでしたが、普段の様子などを見ていますと、競馬までを経験してきたことによって少し子供っぽさが抜けてきたようにも思います」
-----
岸本さんは「競馬までを経験してきたことによって少し子供っぽさが抜けてきた」と仰っていますが、写真を他の馬と見比べるといかにも幼いと言いますか、まだまだこれからの馬だ…という印象が強いです。
現状、やや小柄で線が細いこともありますが、逆に言えば、これからグンと変わる可能性がありそうで、そのあたりをうまく引き出しつつ鍛えて頂ければと思います。(と口で言うのは簡単ですが(^^;))
いずれにしても、前走デビュー戦での大敗は私の中ではなかったことになっていますので、慌てず焦らずなんも気にせず、じっくり態勢を立て直して頂きたいですし、次こそは期待通りのパフォーマンスを見せて欲しいと思います。
【2024/7/28札幌5R 2歳新馬(芝1800m)でのエレガンシア:公式HPより】
シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、先週後半よりBTC入りを開始しています。
◇岸本担当のコメント 「前回はゲート試験から出走までを考えて送り出しましたが、今度は一段上げていきたいところ。現在は坂路を中心に普通キャンターを乗っており、順を追って時計を出していく構えです。しっかりと乗り込んでいくことでさらに体力をつけていきたいですね。その積み重ねが成長につながってくれればと思います」
-----
エレガンシアはデビュー戦で目一杯幼いところを見せてしまいましたので、体力強化とともに成長を促進することが、シュウジデイファームでの重要なミッションになりました。つまり、とにかくバンバン時計を出せば良い、という話ではないでしょうから、速いところをやったり長めの距離を乗ったりと、バランスをよく鍛えられることになりそうです。
その上で、馬体に関しても、もう一回り二回りは大きくなって欲しいです。
前走出走時が438kgでしたから、少なくともあと10kgくらいは増えてイイと思いますし、全体的に華奢なイメージが抜けてくると良いと思うんですよね。。などなど考えると、やはり、当面はレースを使い急がず待ってあげた方が良さそうです。
【2024/7/28札幌5R 2歳新馬(芝1800m)でのエレガンシア:公式HPより】
シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、現在は、場内でのハッキング2000mを消化しています。
◇岸本担当のコメント 「とりあえず、これと言って疲れや反動は見受けられません。飼葉もよく食べてくれていることですし、8日からBTC入りして徐々に乗り進めていく予定になっています。日々の調教の継続により、改めて心身の成長を促していきたいと思います」
-----
出資馬の頭数が増えて作業が紛れてしまい、今朝の記事更新時にエレガンシアが抜けてしまいました(^^ゞ
ということで改めてになりますが、前走ではほとんど真面目に走っていませんので、「これと言って疲れや反動は見受けられない」のは当然そうだと思います。意外と本人(馬)はケロッとしているのでしょうし、まあ、例によって前走の大敗は『なかったこと』にするしかないでしょう。(大輔先生もきっとクリビツだったのでは…)
その意味では、岸本さんはじめシュウジデイの皆さんにとっても前走の内容は非常に不本意だったはず。。これから再びシュウジデイファーム・BTCでのトレーニングが始まるわけですが、いわゆる成長促進メインの内容に留まらず、かなり気合が入ったハードトレ―ニングになっていくと思われます。
いずれにしても、本馬に関しては2ヶ月、3ヶ月の単位で鍛え直して頂きたいです。イメージはシュウジデイさんで2ヶ月、栗東に移ってから1ヶ月で準備をして、年内初勝利をめざしていくイメージがイイかもしれません。
【2024/7/28札幌5R 2歳新馬(芝1800m)でのエレガンシア:公式HPより】
札幌競馬場在厩のエレガンシアは、今週末にシュウジデイファームへ放牧に出る予定となっています。
◇高柳大調教師のコメント 「直前の追い切りでも若さを見せていましたが、レースに行ってそこだけが全面に出てしまいました。あのような馬ではありませんので、いったん放牧を挟んで改めて心身の成長を促したいと考えます。仕切り直しです」
-----
デビュー戦の大敗は残念でしたが、「あのような馬ではありません」との言葉にもあるように、もともと大輔先生はデビュー勝ちを意識するほどの高評価をしていたわけですし、キッチリ仕切り直せば、そのうちに必ず走ってくるはずです。
ちなみに、前評判が高かったのにデビュー戦で全く走らなかった代表格は、本馬の叔母さんにあたるレトロクラシックや重賞2勝のクレッシェンドラヴでしょう。どちらも(関係者のご努力があったうえで)ある時期を境に見違えるほど強くなりましたから、エレガンシアも慌てず焦らず、小さくまとまらないよう存分に成長を促し、鍛え直して頂ければと思います。
あ、もしも先週のレースでソコソコの着順になってしまっていたら、何らかの形で続戦していた可能性もありますよね。。それを考えると、北海道にいるうちに未練なく放牧に切り替えられたのは、長い目で見て大きなプラスかも。。『お前何言っちゃってんの?』と思われるかもしれませんが、何だかこの馬、将来、重賞を勝ちそうな気がしてきました(^^ゞ
札幌5レース 2歳新馬(芝1800m)で12着となったエレガンシアの関係者コメントです。
◇武豊騎手のコメント 「まったくハミを取ってくれず、走る気を見せてくれませんでした。調教時も子供っぽい面はありましたが、実戦に行けば変わるかなと思っていたところ、追い切りの時以上に走れませんでした。このままだと馬が困惑して走らなくなる可能性もありますので、とりあえずは間隔をあけてあげた方が良いのでは。背中の感触はいい馬ですから、気持ちさえついてくれば、今日のようなことはないと思います」
◇高柳大調教師のコメント 「きょうだいは前進気勢がありますが、今日の本馬にはそれがまったく窺えず、最終追い切りでも見せていた若さが如実に出てしまいました。こんな馬ではないはずですから、まずは小休止。そしてメンタルがしっかりと競馬に向かうように改めて成長を促したいと思います。すみませんでした」
◆クラブのコメント 「ゲートを出てくれたものの、直後に尻尾を振って蹴るような仕草を見せ、道中も終始フワフワした走り。母の妹レトロクラシック(3勝)のデビュー戦と同様にまったくハミを取ってくれず、この母系の良くないところだけが出てしまいました。ゲートからのスピードがあることは分かりましたので、メンタル面の矯正、そして馬体面のさらなる成長を優先して立て直しを図ってもらい、雪辱を果たしたいと考えます」
-----
なるほどそうですか、どうやら今日は全く走る気がなく、最後までハミを取ってくれなかったという…
まあ、走る能力が『こんなものではない』のは当然として、武騎手が仰るように、馬が困惑して走らなくなったら最悪ですからね。「間隔をあけてあげた方が良いのでは」とのご助言通り、そして大輔先生が仰る方針通り、しばらく休ませて成長を促し、今回大敗の記憶が消えた頃に再デビューしてもらえればと思います。(最近、参考外レースが多い気がする(。・_・。))
それにしても、ステラリード産駒はいろいろいと難しいですねぇ…。テンション高すぎ系の馬もいれば、マジメに走らない系の馬もいて。。それでもマトモに走れば高い能力を示すだけに、どうしても出資しちゃうんですけれど(^^;)
そうですよねぇ、あのステラリードの仔ですからねぇ… 応援したくなっちゃうんですよねぇ(^^ゞ
札幌5レース 2歳新馬(芝1800m)に出走したエレガンシアは12着(最下位)でした。
【レース内容】よっこらしょ!とゲートを出た感じも二の脚が利いて先行態勢、3番手の外で1コーナーへ。コーナーワークで5番手あたりで向こう正面に入りました、が…。。残り1000mあたりから武騎手の手が動き始め、800mを切ると徐々に後退、3~4角までに最後方に下がってしまうというまさかの展開に。その号も闘志に火がつくことはなく、最下位入線でレースを終えることになりました。
-----
ありゃぁ…
これは一体どうしたのでしょうか(。・_・。)
これはもう、見ていてポカーンとしてしまうレースでした。
新馬戦ですから、噂に聞くほどゲートが速くなかった…ぐらいのことはご愛嬌ですが、単勝8.1倍の4番人気に推されていながらこの内容では…。最後まで走り切っているので怪我などではないでしょうが、ちょっとコメントしようがありません。
さすがにこれが彼女の実力ではないと思いますので、とにかく関係者コメントを待つのみです。
何故こうなったのかなぁ… 気性的なものかそれとも… いや、やっぱりわからんです(^^;)
**2024/7/28札幌5R 2歳新馬(芝1800m)・良**
サラ系2歳新馬【2024年7月28日札幌5R】:競馬ラボ