東京ナイト

旅行、食事、映画にお芝居、日々のささやかな幸せを記録します

新宿の寄席、末廣亭

2009-06-28 13:38:39 | ライブ、芝居、演芸など
昨日は新宿の寄席、末廣亭に。



お目当ては、先日そのドキュメンタリー映画「小三治」を観たばかりの柳家小三治師匠。独演会のチケットは取れないし・・・、と思っていたら末廣亭に出演していることを見つけ、さっそく行って見た。
夜の部は17:00から。少し早めに到着したが、すでに長い行列。末廣亭は昼夜の入れ替えがないので、昼の部のお客さんがはけずに、立ち見になることを告げられる。4時間立ち見はきついなーと思いながら入場。でも、けっきょく上手い具合に前の人が帰ってくれて、30分間くらい立っただけで良い席に座ることができた。

本日の出演は、柳家小三治の他に、入船亭扇橋、桂南喬、柳家小さん、柳家小袁治など。寄席っていろんな咄家さんが入れ替わり出てくるのでよっぽど印象深い人でないと忘れちゃうんだけど、今回はあんまり覚えていない。入船亭扇橋師匠を除いては・・・。映画でも小三治師匠の親友として取材されていたけど、とぼけた味のあるじいさん。小声でぼそぼそ話すので聞き取りにくい。お客さんも何か息を詰めるようにじっと聴いている。僕はこういう味のある人は大好きなのでワクワクしながら聴いていた。

その後、主任としてオオトリで出演の小三治師匠も、マクラで「扇橋の落語は何言ってるか分からねえ。でもいろんな奴が出るから寄席っていうのは楽しいんだ」と話していたのが笑えた。その後、「お客さんが芸人を育てるんだ。何でもかんでも分かりやすくていつも笑える芸しか求めないと、そういう咄家しか育たなくなっちゃう。これは世の中も同じ話だよ」って話していた。
そんな絶妙のマクラをたっぷり聴かせて、ネタは『厩火事』。髪結いのお先さんが、怠け者の亭主とケンカして、仲人の兄さんとこに駆け込んで・・・、という話。面白かったし上手かったけど、途中ちょっとだれたかな。でも「家の亭主は、唐土ですかね麹町ですかね?」と聞くお先さんのちょっと心細げな表情は上手かった。
また寄席に行こう。