goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県所沢市並木にある所沢航空公園では、夕方にアカハラやシロハラに出会いました

2017年01月14日 | 季節の移ろい
 埼玉県所沢市並木にある所沢航空公園の近くに行ったついでに、公園内を散策しました。

 埼玉県営公園の所沢航空公園内で、現在、人気があるのはロウバイ園で咲いているロウバイの花です。

 先日、訪れた時より、ロウバイ園のロウバイはよく花を咲かせています。薫りが周囲に漂っています。





所沢航空公園のあちこちでは、サザンカの花がよく咲いています。



 夕方の陰が長くなった時間帯に、陰の部分の落ち葉が積もったところにいるアカハラです。ツグミ科ツグミ属の野鳥です。



 もう少し明るい部分に出てもらいたかったのですが・・。

 アカハラは春から夏には、長野県佐久市の佐久荒船高原でよく鳴いている野鳥です。

 同様に、落ち葉が積もったところにでてきたシロハラです。ツグミ科の野鳥で、冬に日本に飛来する冬鳥です。





 連射で撮影したところ、ほとんど動いていませんでした。

 夕日が当たっているソメイヨシノの木の中程に留まったシメです。





 大きなくちばしが特徴のシメは、アトリ科の冬鳥です。見た目は大きなくちばしなどから、表情が怖い感じに見えてしまします。

 埼玉県営公園の所沢航空公園は、「日本の航空発祥の地」を記念してつくられ、それを表わすためにC-46A輸送機(天馬)などが展示されています。