goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

ドジャース、ダルで3連勝 ヤンキースも逆転勝利

2017-10-18 21:13:40 | Weblog

こんばんわ。今日も野球漬け(笑)。

まず、ア・リーグ優勝決定シリーズのニューヨーク・ヤンキース対ヒューストン・アストロズ。敵地で2連敗し、ホーム、ニューヨークに戻って、昨日、一つ勝った。でも、今日、負ければ、あとがないヤンキース。ところが、6回に3点、さらに7回にも1点入れられ、4対0と絶対絶命。しかし、大逆転が待っていた。口火を切ったのが、ジャッジ。レギュラーシーズンでは新人ながら50本のホームランを打っているのに、ポストシーズは、三振ばかりで、昨日、やっとホームラン、息を吹き返した。7回裏に、ソロホームランをかっ飛ばし、そのあと、三、四番でもう1点を加えた。勢いついたヤンキースは、8回にも、走者をためて、またジャッジ、三番、四番で4点をもぎとり、大逆転した。

これで、ヤンキースは、2勝2敗のタイとし、明日、第5戦目を余裕をもって迎えることができた。先発は田中将大投手!マア君の勝星で、ホーム3連勝と、勢いをつけたい。明朝、6時からの中継が楽しみ。

そして、午前10時からは、ナ・リーグ優勝決定シリーズ第3戦、ロサンゼルス・ドジャース対シカゴ・カブス戦。ドジャースの先発は、ダルビッシュ有。初回こそ、ソロホームランを打たれたが、その後、ぴしゃり抑えて、6回3分の1を投げて6安打、7奪三振の快投でポストシーズン2勝目。打者としても活躍し、6回、満塁の打席で四球を選び、打点を記録した。6対1と大差で勝ち、ドジャース3連勝。ワールドシリーズ進出に王手をかけた。

今日は、思い通りの結果となり、るんるん気分。ぼくの夢、ワールドシリーズでのダルマ対決(ダルとマー君)が次第に近づいてきたゾ。

おめでとうダルマさん!今日、見てきた、横浜山手の薔薇を贈ります。

それでは、おやすみなさい。

いい夢を。

山本周五郎展も見てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運慶展(2)

2017-10-18 17:20:45 | Weblog

運慶展、その二です。

大運慶展の中でも、ぼくが一番、見たかったのは、肖像彫刻の最高傑作ともいわれる無著(むじゃく)・世親(せしん)菩薩立像。その二体が、四天王立像に囲まれるように展示されている。いずれもが、運慶工房で興福寺・北円堂のために制作され、安置されたという説があり、それに沿った展示なのだ。なお、本展は興福寺中金堂再建記念特別展であるので、この”北円堂コーナー”は、言ってみれば、運慶展の”奥座敷”である。

このような配置で展示されている。四天王が四隅に、無著・世親菩薩立像が中央に。

お二人は兄弟で、インドで法相教学を確立した人物。インド人というより日本人の顔のよう(笑)。
無著像は老人の顔、世親像は壮年の顔で制作されたとのこと。

じっくりみてみましょう。まるで、本人がそこに立っているような感じ。写実性とたくましい量感も感じさせる。

心の中まで透けてみえるような顔の表情。

手の血管や皺まで克明に。

背中まで見られるのも、この展覧会の売り。

世親像

四天王立像(増長天立像)
 
北円堂 2009年、ここで、無著・世親菩薩立像を見ている。
 
さて、お次は華やかな聖観音菩薩立像(愛知・瀧山寺)
 

運慶展は次のような章立てになっている。

第1章 運慶を生んだ系譜 /康慶から運慶へ
第2章 運慶の彫刻/その独創性
第3章 運慶風の展開/運慶の息子と周辺の仏師
 
運慶作のこのような小品も。

大威徳明王坐像(神奈川・光明院)
 
仏頭(興福寺)
 
まだ紹介しきれない作品は、ギフトショップで買ったファイルでご覧ください(笑)。

めったに見られない、素晴らしい展覧会でした。できれば、もう一度、行きたいところですが、混雑次第ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振り、夜明け前の月と金星

2017-10-18 09:29:14 | Weblog

おはようございます。久しぶりの秋空になりましたね。夜明け前のお月さまと明けの明星が並んでいるところも、久し振りに見ることができましたよ。

朝5時頃の東の空。山の上に月と金星。火星も接近していると、あとで知ったが、画像には写っていなかった。

明後日が新月の極細の月。

少しづつ夜が明ける。

お月さまの影の部分もよくみえる。

だいぶ明るくなってきた。

今日、最後の姿。

そして、朝焼けが。

日が昇る前の空。

2017年10月18日の初日の出。 ”一日一生”なら、毎日が初日の出。

秋の日はつるべ上がり。


それでは、みなさん、今日も一日、久し振りの秋空のもと、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする