goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

新春の上弦の月とあの顔この顔 横浜みなとみらい

2017-01-06 22:39:37 | Weblog

こんばんわ。2017年初の、新春の上弦の月は、横浜みなとみらいで見てきました。それも、ふたつのクイーンビルにはさまれて。両手に花のお月さま。

そして、横浜美術館では写真展をみてきました。常設展ではあの顔この顔。

名女優たち。木村伊兵衛らの作品↑。

そして、文学者↓

志賀直哉(木村伊兵衛)

泉鏡花と里見とん(木村伊兵衛)

与謝野夫妻(木村伊兵衛)

谷崎潤一郎(木村伊兵衛)

永井荷風(木村伊兵衛)

司馬遼太郎(秋山床太郎)

画家

鏑木清方(木村伊兵衛)

上村松園(木村伊兵衛)

藤田嗣治(土門拳)

小林古径(土門拳)

前田青邨(藤本四八)

三岸節子(木村伊兵衛)

奥村土牛(秋山庄太郎)

特別展は篠山紀信展/写真力でした。これについては、のちほど。


では、おやすみなさい。

いい夢を。

(午前中はフラワーセンターへ。その途中、柏尾川の建物を写す川面が面白かったのでパチリ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春吾妻山 菜の花満開&富士山半開

2017-01-06 08:44:21 | Weblog

おはようございます。

湘南、二宮の吾妻山の山頂から見る富士山は見事なもので、ぼくは、毎年、早咲きの菜の花が咲く頃に見に行く。昨日、5日の朝が素晴らしい富士山だったので、よし、今日だ!と、9時半に家を出た。後で思うと、もう、1時間、早く出ておけば良かったと後悔する。

急な石段を登り、頂上の広場に到着。すぐには富士山はみえない。広場の傾斜を登り、さてどうか。
ど、どうした朝の富士山。雲隠れして、右斜面をちらりと見せているだけ。

片肌脱ぎの富士山

でも、菜の花は満開!新春の菜の花をみられるなんて、この辺りではここだけ。これでよしとしなければ。

菜の花の向こうは相模湾

でも、このまま引っ込むわけにはいかない。そえにぼくにはあそびのかまさまがついている。きっと雲が晴れてくれるだろう。待とう!

30分もすると。あれあれ、富士山が雲の衣を脱ぎ始めている!あと一歩だ。

ここで、菜の花とツーショット。

さらに待つこと、30分。その間、広場の風景を眺めたり、海を眺めたり、箱根の山々、大山などの丹沢山系も。早々、今年はまゆみの実がどの木も見事。

大山

相模湾


まゆみ越しの富士山

広場

あっ!富士山がもろ肌を脱ぐ始めた。

展望台の人の視線も富士山に。この人だけは違った。




あと一歩でやんす!(狼がぶでやんす) そして、富士山のてっぺんがちょこっと顔を出した。

今日のベスト!ここで下山したのでやんす。

そうそう、れんぎょうが咲き始めていたのにはびっくり。

コスモスがまだ咲いていたのにもびっくり。

水仙が咲いていたのにはびっくりしなかった。

では、今日も一日、吾妻山のコスモスさんのように、お元気で。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする