goo blog サービス終了のお知らせ 

風の向くまま、気の向くまま

人生楽しく行こうじゃないか、山よりデッカイ獅子は出ん、何事にも挑戦するぞ!

眼科定期検診

2006-11-30 12:49:31 | ヘルス

手術後、約一年半になりますが、三ヶ月に一度の定期検診に行って来ました。

定期検診といっても「視力検査」「眼圧検査」と医師の光学機器による「目視検査
のみで、この範囲では特段の問題なし、との診断でした。

いつものことですが、「涙目」「かすみ目」に不快感があるので申告をするのですが
これは加齢によるもので、現在の医学では如何ともしがたい、と言う一言でお話に
なりません。

それであれば、肉体的な治療が無理と言うなら、近視・遠視等のメガネによる矯正
が出来るように何か外部からの器具などによる矯正ができないものかといつも思う
のですが難しいことなのでしょうかね~~

画期的な医学の進歩を期待しています。

血液検査

2006-09-26 14:43:03 | ヘルス


先月受けた定期検診の、血液生化学的検査の腎臓に関係するクレアチニン
数値が若干高めであったので、1ヶ月経過した今日、再チェックしてきました。

結果は、正常範囲に近づいており、取りあえず一安心と言ったところでした。
次回の検査は、12月の定期検査で、それまでは引き続き、経過観察をしていくこと
になっています。

今日の検査は早い時間で予約をしていたので、やむなく通勤時間帯の電車
利用しましたが、長らく乗っていない満員電車には、ことのほか疲れました。

以前の現役の時には、それが普通で何とも思わなかったのですが、やはり慣れな
んでしょうか?、年のせいでしょうか?

 


眼科外来受診

2006-09-07 12:52:33 | ヘルス


9月4日の視野検査の結果確認と、定期検診をかねて眼科の外来に行って来ました。

視野検査の結果は、8ヶ月前の状態と変化なし、眼圧も正常値とのこと、ひとまず安心
しました。

それでも加齢による劣化や手術による後遺症的障害など、やむを得ないといわれて
る「ねむた目」「涙目」など、何とか成らないものか医学の進歩を望みたいものです。

経験者の方、特効薬、名医など情報があれば教えて下さい。お願いします。


 


視野検査

2006-09-04 15:45:04 | ヘルス


緑内障の手術をしてから約1年半、前回の視野検査から約8ヶ月が経過したので
その後の状態変化をチェックするため、検査をしてきました。

検査方法は、「動的視野検査」で直径が70センチ程のパラボラアンテナの鏡面風
の検査機の中心にある小さな明かりを凝視した状態で、縦横に移動する「光点」が
視界に入ればスイッチを押す動作を200回ほど繰り返し行い、見えた位置を記録
し作図して視野が欠損しているかいないかを見るものです。

検査方法としては、素人でも、その理屈は納得できる単純な検査のように思います。

結果は、前回の検査結果と比較して状態が変化しているか否かを見ることになりま
すが、これは別途、外来で医師から説明をして貰うことにしており、今日は検査のみ
受けてきました。検査時間は約30分でした。

写真のような純粋でよく見える目が欲しいな~~



定期健康診断

2006-08-29 16:35:25 | ヘルス

3ヶ月毎の健康診断を受けてきました。

レントゲン撮影、血液検査、内臓のエコー検査で、いずれも検査結果に変化を認め
ず無罪放免となりました。ひとまず、良かったと思っています。

私のように、三途の川の手前まで一度ならず二度も行って来た身には検査結果の
善し悪しにはびくびくものです。

それにしても、この暑さはいつまで、続くのやら!早く快適な天候のもと、ゴルフを
楽しみたいものです。



あなたの眼は健康ですか?

2006-06-29 13:28:52 | ヘルス

                

一年と少々前に、白内障と緑内障の手術をして、以後約3ヶ月おきに術後の診察
を眼科外来で受けています。

今日は、眼圧測定と医師の診察だけで、1時間待ちの3分診療でした。

診察結果、術後の経過は極めて順調、次回診察は9月中頃と指示がありました。

何をするにも眼は大事です。加齢とともに如何ともしがたい症状がしのび寄ってき
ますがこの様なことも昔のことと言えるように医学の進歩を期待したいものです。

因みに、皆さんは緑内障のことを知っていますか。この病気は殆ど自覚症状があ
りません、知らない間にどんどん進行して、気が付いたときには失明寸前といった
具合です。そんなことにならないように自己チェックができるサイトがあるので参考
に紹介します。

クリックして簡易自己チェックしてみて下さい。 
        
                   パソコンで眼の検査 


今日からは禁煙週間だよ!

2006-05-31 10:30:35 | ヘルス

先日、大阪和泉市で7才を頭にした3人兄弟が火災による、一酸化炭素中毒により
死亡するという、痛ましい事故がありました。
両親が働きにでている間の、留守番中の事故のようで両親の悲しみは、いかばかり
かと思うと慰めようもありません。

警察などの現場検証によると、火事の原因は子供達の簡易ライターでの火遊びによ
るものと断定されているとか。

このような事故を防ぐための反省点は、火事の原因になるようなものを、子供の手
が届くような所に置かないこと、という簡単なことだと思いますが、それよりも、もっと
遡って考えてみるにライターなど必要のない暮らしをする事、つまり、禁煙をすれば
ライターなど置いておく必要などないのです。

特に、両親が喫煙癖のある家庭などは、お互いに気兼ねの必要もなく家の中には
副流煙が満杯になり住む人の健康に悪影響が出ることは間違いないと思います。

今回の事故を単なる他山の石とせず、愛煙家の皆さん今日から禁煙をしましょう。

おりしも、今日5月31日は「世界禁煙デー」です。
また、今日から一週間は 「禁煙週間」 です。 

検査結果の説明受診

2006-05-30 16:59:53 | ヘルス

先週受診した内視鏡、CT、血液検査の結果説明を聞きに病院にいってきました。
結果は、オールセーフで、あ~良かったと言ったところです。
安心して毎日を楽しく過ごせると思うと、るんるん気分になれて幸せ一杯です。

新聞報道などによると、私と同年代の岡田真澄さんや米原万里さんがいずれもガン
により、死亡という記事がでています。「ガン」と聴くだけで既往のある私は非常にお
ぞましい気分になります。お二人もきっと、あの苦しい治療を経験されたと思います
が、結果は実を結ばず悲しいものとなってしまいました。
有名人である、お二人に限らず、名もなき同じ運命に会われた大勢の方々のご冥福
をお祈りするばかりです。


内視鏡とCTの検査を受けました。

2006-05-23 18:04:28 | ヘルス


13年前の「胃」と6年前の「肺」の手術後の健康チェックを定期的に受けることに
しており、今回は胃を内視鏡、肺をCTで検査して来ました。

内視鏡検査は、何回も経験しているので大した苦痛はないのですが、あの、ゼリー
状の麻酔薬だけはどうにも気持ちが悪く馴染むことができません。
何か、もっと良い方法がないものですかね~といつも思っています。
検査結果は「問題なし」あ~よかった!!

CT検査を受けるのもベテラン(余分なベテランですが)で胸部と腹部の検査くらい
だと10分程度で終わるので、す~いす~いと言った感じでした。

検査料や交通費を含めるとかなりの臨時出費となり少々こたえますが前科のある
身、やむを得ないか、と自分を納得させています。

総合的な検査結果の説明は来週、外来であります。全てに問題なしの判定が出る
ことを願ってやすらかに寝ることにします。 


禁煙のすすめ

2006-04-27 10:31:04 | ヘルス


     私は毎日、夕方になると某大学の通学路を通って、僅かばかり
       の心身の健康増進を目標にした散歩をしています。

       さて、今年も新年度に入り、フレッシュな人材を迎え社会全体の
       新陳代謝が進んでいるように感じられます。

       某大学においても同様で、見るからに初々しい新入生であろう
       下校途中の学生にいつも出会います。

       こうるさい親の元を離れ、羽を伸ばしているのでしょうか、大学
       生になり大人になった感覚なのでしょうか、カッコウをつけてい
       るのでしょうか、くわえタバコをふかしながら歩いている学生さん
       を多数見かけます。

        私も社会人になって間もなくから、十数年間の喫煙経験がある
       ので人様にとやかく言える立場ではありませんが、医者に言わ
       せれば、その原因の9割がタバコといえる種類の肺がんになり
       手術をしました。
       幸い早期に発見できたので、右肺上葉部の摘出のみで、現在
              術後6年余りが経過し、多少の息切れ症状があるものの、ほぼ
       健康体で生きながらえています。

        この私の苦しかった経験から言いたいのです、特に、これから
       の日本の将来を担う若い人たちに「健康であって欲しいと、元気
       で頑張って欲しいと」
        その為に、一日も早く 「禁煙」 を実行して欲しいと。