Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

ミュージックポートレート

2016-05-31 05:49:08 | コラム
Eテレで放送されている『ミュージックポートレート』が面白い。

なんらかのつながりがある著名人ふたりが、それぞれにとっての10曲を挙げていく対談形式の音楽番組。
第1回が妻夫木聡と満島ひかり、第2回が園子温と二階堂ふみ。

妻ぶっき~が『Creep』(Radiohead)を挙げたのはうれしかったし、ふみちゃんが「あの若さで」プレスリーを挙げたのは意外。

自分は「音楽の10傑」を展開したことはあったけれども、実人生と照らし合わせたものではなかったなぁ、、、と思って、じゃあさっそく展開してみようじゃないかと。


妻ぶっき~の10曲に触れて、満島ひっき~は「あたしとぜんぜん、思考がちがうよね。やっぱり妻夫木さんって、男の子だなぁ」と発した。

いっていることは分かるし、実際そうだと思う。
ひっき~が学校で習った曲や自分が歌った曲を選んだのに対し、ぶっき~は、なんというか、その当時の心模様を表した曲を選んでいるから。
でもそこで「男の子だなぁ」といわれちゃうとね、ふたりの関係性なら「あり。」なんだろうけれど、日常でいわれると「上から目線かい!」と思ってしまうかも。

そういう意味では、もう少し音楽や映画に頼っている(ように見える)ふみちゃんのほうが男としてはありがたい? かもしれない。

・・・なんてなことを考えながら観るのも楽しいんだよね、園×ふみちゃんの後半は今週木曜に放送されます。


ではいくぜ!!


(1)『哀・戦士』 井上大輔…映画『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』(81)の主題歌

たぶん、生まれて初めて夢中になった曲。




(2)『サンライズ』 スペクトラム…プロレスラー、スタン・ハンセンの入場曲

映画の前に、プロレスに出会った。




(3)『宇宙刑事ギャバン』 串田アキラ…特撮ドラマ『宇宙刑事ギャバン』(82~83、テレビ朝日)の主題歌

♪ 男なんだろう、グズグズするなよ ♪

うん、そうだよな・・・と思ったものだ。

(4)『およしになってねTEACHER』 おニャン子クラブ

思春期の通過儀礼みたいだった、いま思えばね。

(5)『ふたりの夏物語』 杉山清貴&オメガトライブ

初めて好きになったラブソングかな。

(6)『ジャンピン・ジャック・フラッシュ』 ザ・ローリング・ストーンズ

映画の虜になったころ、スコセッシを知り、そうして、ロックに出会った。

(7)『悲しみよこんにちは』 斉藤由貴

でも根っこでは、アイドル好きは変わっていなかった。

(8)『ライク・ア・プレイヤー』 マドンナ

初めて洋楽アーティストのコンサートに行ったのが、このひと。

最近の舞台遅延は観客には可哀想かも・・・だけど、らしいっちゃあ、らしい。




(9)『木綿のハンカチーフ』 太田裕美

上京前日に聴いたんだっけか。

待っている女子なんか、居なかったのだけれども。

(10)『クリープ』 レディオヘッド

最後は、やっぱりこれ。

20歳のころ、これしか聴いていなかったかも。。。




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『牧野さん、こりゃ大変だ + 5月コラムの目次』
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初体験 リッジモント・ハイ... | トップ | 牧野さん、こりゃ大変だ +... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Eテレは中々見逃せない番組を (夢見)
2016-05-31 09:25:01
放送してくれます 

満島ひかりさんの放送があった後に離婚を知ってー

なんか よけい色々思いました 

二階堂ふみさんは音楽と一緒に好きな映画の話もあったりして こちらも ふ~~~ん そうなんだと 

今 映画の宣伝もあり 二階堂ふみさんはあちこちの番組に出ておられるので 

表情の変化で印象の変わる方だなとも


ゴチになりますーあれで岡村隆史さんとカツラをとりかえたりもされるのですが ショートのカツラもとても似合っておりました
返信する

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事