goo blog サービス終了のお知らせ 

Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

おいしい給食

2025-04-16 00:10:00 | コラム
①若鶏のマリネ

②やきそば

③カレー

④フルーツサラダ(みたいなやつ)

⑤わかめご飯

以上、自分の時代の小学校給食で好きだったメニュー。

①はともかく、
②とか③とか絶妙な味だったんですよ、
平均値というか、生徒全員の「ふつう」と「大好き!」の中間にあるっていうかね。

いまの給食はどうなのでしょう。

「これっぽっち」と貧相なメニュー画像がアップされるいっぽうで、とんでもなく豪華なメニューが展開されている学校もある。

給食格差が広がっている???


さて。
「具」さんのツイートを引用します。

…………………………………………

昨日「マツコの知らない世界」がカリスマ栄養士さんの作る給食回だったんだけど、「栄養士さんはこんなに工夫してる」「完食してもらう事が喜び」っていう流れでね。それはもちろんわかるし途轍もなく大変で尊いお仕事だと思うんだけど、番組全体を通して「こんなに工夫された給食を残す子は我儘」「モリモリ食べる子は素敵」っていう空気がやっぱり流れてた。給食を食べられない子は感謝が足りないとか道徳心が無いとか、一歩間違えればそういう誤解を招き兼ねない内容だった。そういう空気が、どう頑張っても苦手なメニューを口に含むと体が勝手に吐き出してしまうような偏食の子を苦しめるという事も、もっと広まればいいなぁ。一緒に見ていた偏食息子も「栄養士さんに感謝してないから食べられない訳じゃない。」と言っていて、ジャコご飯が苦手な子のためにそこに甘い干し芋を入れるという栄養士さんのアイデアに、「それが辛いんだよ…甘みでカバーされるんじゃなくて味とか匂いが混ざると更に辛いんだよ…」と言っていて、元偏食児(給食は息を止めて丸呑み戦法でほぼ完食してきた)の私もわかりみしかない状態だった。

…………………………………………

これまた分かるなぁ!

ムリなものはムリ。
自分の場合、レーズンパンだった。

自分は牛乳がムリな子数人から毎日牛乳をもらっていて、結局1日で1リットルくらい飲んでいた。
(なのに背が伸びなかった!!)

その代わりといってはアレだけれど、彼ら彼女らにレーズンパンをあげると。

そういう関係性でよかったんじゃないか、
すべて食べ切るまで昼休みに入れないとか、もう、そういう一歩間違えれば虐待に近い罰は与えられていないとは思うが、それでも「空気」ってあるもんね。

あの子、あんなに残してとか。
家庭の教育がなってないだとか。
ワガママに育っているんだとか。
だから欠席が多いのだとか。

給食って、学校の1日で最も楽しい時間のはず・・・なのになぁ!!!!!




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『実際の引っ越しより多くなり、、、そうで・゚・(ノД`)・゚・。』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする