goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花[菫 (すみれ)]

2025-03-15 04:59:37 | 暮らし
一日一名言(211)

あなたがた日本民族は、すぐれた欧米の覇道の文化を手にいれて

いるうえに、またアジアの王道文化の本質をもっています。

1825年3月12日、孫文死去。

孫文は清朝を打倒した辛亥革命の父と呼ばれる。日本を亡命と革命運動の拠点

としていたこともある彼は、死の四ケ月前、神戸で講演「大アジア主義」を行

い、聴衆を熱狂させた。冒頭はその最後の半部。

===============================

3月から咲く花 [菫 (すみれ)]

開花時期は、 3/10 ~ 5/10頃。 ・花の形が、  大工道具の”墨入れ”に似ている  ことによる。  「すみいれ」の呼びがしだいに  「すみれ」になったらしい。  (私は見たことありませんが、   木や石に直線を   引く(描く)ときに、   墨糸を用いる   ”墨壷(すみつぼ)”   という大工道具があって、   これを”墨入れ”とも   呼ぶそうです。   ちなみに、筆習字をするときに   黒い墨汁を入れるのは   「墨入れ」ではなく   「硯(すずり)」ですね)

花言葉は「誠実」「謙虚」。 可愛らしいだけではなく、どこか奥ゆかしく大人の雰囲気を感じるのは世界共通なのかもしれませんね。20 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「鶯神楽 (うぐいす... | トップ | 季節の花「蒲公英 (たんぽぽ... »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事