季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花(ローズマリー)

2012-01-20 05:43:12 | インポート

一日一言

陸(くが)に上がれる魚

魚は水にあるとpころを離れては無力で

あると言う意味から、頼りになる者がなく

なって、身動きできない状態にあることの

たとえに用いる。

★彼の会社は支援者であった財閥の

後ろ盾を失い陸に上がれう魚のように

ピンチとなった。

類語:①陸(おか)へ上がった河童

   :②陸へ上がった船頭

歳時記

節分・・・2月3日

節分とは本来、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいうのですが、特に立春が1年の初めと考えられることから一般には単に「節分」といえば春の節分を指すものとなっています。
      
節分の日に行う「豆まき」は、邪気を祓うために行い、無病息災を願い年の数だけ豆を食べると言う風習です。


冬の花「ローズマリー」

紫蘇(しそ)科のハーブ。               
・学名  Rosmarinus officinalis           
          Rosmarinus  : ロスマリヌス属   
          officinalis : 薬効のある       
  Rosmarinus(ロスマリヌス)は、ラテン語の
  「ros(露)+ marinus(海の)」が語源。
  海岸近くに生えていることから。          

・地中海沿岸原産。                       
・青紫色の小さい花。冬から春にかけて開花。
・葉は細長い。                           
・芳香あり。                             
・薬用、香料用に栽培される。             

・5月9日の誕生花                       
・花言葉は「静かな力強さ」               
・別名  「迷迭香(まんねんろう)」。     
    葉っぱが冬も緑色であることから       
    「万年朗(まんねんろう)」の漢字で   
    表現されたこともあるが、             
    中国での呼び名の「迷迭香」がそのまま 
    漢字表記として適用され、             
    読み方のほうは「まんねんろう」のまま 
    残って「迷迭香(まんねんろう)」に   
    なった、ということらしい。    

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする