一日一名言(231)
日本の芸術を研究することによって、だれもがみな必ず、もっと陽気に、
もっと幸福になるだろうと思う。
1853年3月30日、ゴッホ生まれる。
その作品が世界で最も愛されている画家ヴィンセント・ファン・ゴッホは、
葛飾北斎の作品に代表される日本美術や、「あたかも花のように自然の中に生
きている」と表現した日本人を称賛してやまなかった。
===============================
3月から咲いている花「紫華鬘(むらさきけまん)、」
開花時期は、 3/25 ~ 4/25頃。 ・花びらが互い違いに なっているのがおもしろい。 ・「華鬘(けまん)」とは、 仏殿の垂れ下がった 造花状の飾りのことで、 花鳥や天女像を あしらったものが多い。 この花はどうやら その華鬘と似ているところから 名づけられたらしい。 ・「黄華鬘(きけまん)」は 紫華鬘と同じような形の花で 花の色が黄色。 湿ったところに生える。 ・「深山黄華鬘(みやまきけまん)」は 山野に生える。 ・別名 「華鬘(けまん)」 華鬘草(鯛釣草) という別の花もある。
花言葉は「あなたを忘れない」「遠くにある人を想う」「追憶」です。平安時代に人気を集めた『今昔物語集』にある物語に由来しているといわれています。
海外では「愛の象徴」「繊細」「忍耐」といった花言葉も持ちます。
