ひねもすのたりにて

阿蘇に過ごす日々は良きかな。
旅の空の下にて過ごす日々もまた良きかな。

インザプール

2023年06月23日 | 最近読んだ本
奥田英朗さんの本はほとんど読んだことがなかった。
食べ物に食わず嫌いというのがあるように、本にも何という理由もなく近寄らなかった作家がいる。
奥田英朗さんの作品は多分そんな感じかな。

阿蘇市立図書館の新刊紹介で、彼の新刊「コメンテーター」の概要を読んで借りてみようと思ったのがきっかけ。
で、探してみるとこれは神経科医者「伊良部一郎」シリーズが既に3冊刊行されている。
その第2作の「空中ブランコ」はなんと直木賞を受賞している。
新刊は最後の「町長選挙」から17年ぶりのシリーズ第4作ということだった。

    

伊良部一郎というキャラクターが実に際立っていて、様々な患者との関わりもハチャメチャ。
読んでいると思わず「クックッ」「ムフフ」と笑い声が出て、隣にいる奥方が「何読んでるの?」と訊く始末。
ということで読んだ後は奥方に回すと、めったに本を生まない彼女が2冊を完読。
1作目の「インザプール」は既に返却していたので、図書館に再度予約を入れておく。

どんな話か?
「インザプール」に納められている一作に「勃ちっぱなし」という話がある。
「立ちっぱなし」ではない、「勃ちっぱなし」なのだ。
女性には理解しがたい内容だが、男どもには抱腹絶倒の話で、最初から最後まで含み笑いをせずに読むことはできない。

    

最新作の「コメンテーター」は予約しているが、他の人が借りていてまだ読めていない。
実はワクワクしながら待っているのだ。
ハチャメチャではあるが、その結末には思わず納得する温かいものがあって、
現在、私のお勧めナンバーワンのこのシリーズ本である。
まだ読んでいない方々、悩みを抱えている方々、是非にご一読を。

さて、蛇足ではあるがもう1冊。
かって紹介した砂原浩太郎さんの最新作「藩邸差配役日日控」がいいです。



彼らしい安定感のある時代物で、この作品の後には7月に神山藩シリーズ「霜月記」が刊行予定。
これもまた大いに楽しみです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿