goo blog サービス終了のお知らせ 

【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

うっとりほっこり和空間

2012-01-06 16:28:18 | 『カフェ「薔薇の詩(ポエム)」』編









日はまだ現れないが、
現れるべき所のすぐ上方に、
肌理きめの細かい雲が、
あたかも低い山脈の連なりのような、
山襞やまひだ褶曲しゅうきょくそっくりの形を高肉たかにく浮彫にしている。
この山脈の上にはところどころに仄青い
間隙かんげきのある薔薇色の横雲が一面に流れ、
この山脈の下には薄ねずみ色の雲が
海のように堆積している。
そして山脈の浮彫は、
薔薇色の雲の繁栄を山裾やますそにまで受けて、
匂うている。
         【三島由紀夫作 「天人五衰」~「豊饒の海」 第4巻】







      同じような空に見えますが、
   茜色からオレンジに移り変わった空。

     空全体が俄かにオレンジに
     染まると太陽のお出まし。
     こちらは今日も冬日和です。

     それにしても今日の引用文。
      モンゴメリーの自然描写も

        素晴らしいけれど、
     三島由紀夫もどうしてどうして。

     改めて日本語の語彙(ごい)の
       豊かさに驚いています。

       今日は24節季の一つ、
           「小寒」 ですね。

      いよいよ本格的な寒さに突入・・
         という処でしょうか。








     さて、クリスマスの飾り付けは片付けました。
    (尤もヨーロッパなどでは、
    それほど片付けを急ぐ事はないようですが)   

     今年初めての 『カフェ「薔薇の詩(ポエム)」』、
    オープンと致しましょう。お正月ですから “和” の趣きで。
    カフェは急遽、甘味処に模様替えです。

   今日の白玉ぜんざいは、叔母に貰った 【蘭彫】 の木の器で。
  (写真が暗いので少々、分かりにくいですね)

   以前は木の器など、ほとんど使う事はありませんでしたが、
  最近では、つい手にしています。
  特に寒い冬は、木の持つ温かい感触にほっとしたり。

   お茶は、熱~いほうじ茶を。
  コップは 「錦友禅」 と銘打った、有田焼です。 
  フリーカップですのでワインなども良いですね。