


本年もどうぞ、
よろしくお願い致します。
こちらは暖かく、
穏やかな新年を迎えました。
お天気も安定していて、
今日もこの通りの空。
冬日和が続いています。
それにしても、
アッという間に終わった三が日。
しかしながら、老いた月からすっかり若返りましたので、
今年こそ、地に足を着けて歩んで行きたいと思っています。

上記の 「式三番」 は、鎌倉時代から伝わる能の演目、神事芸です。
天下泰平、五穀豊穣を言祝(ことほ)いで祝福の舞を舞うのだとか。
お正月にふさわしい言祝ぎの言葉ですね。
「言祝ぎ」・・自分で記していて何と素敵な言葉なのかと。
そうですね、お正月くらいせいぜいおめでたい言葉を紡ぎましょう。
美しい言葉は、口にするだけで心が豊かになりますものね。
「天地を袋に縫ひて幸ひを入れて
持たれば思ふことなし」 ~ 「蜻蛉日記」 より
こちらは天地を袋に縫って、その中に幸いを入れるのだそうです。
平安の昔から人々は、希望と共に新年を迎え、夢を託したのですね。