2009.5.13(水)
私の釣行記録に留めていない釣行記憶第15談を、記憶を辿って書き記しておく。
初めて大物のアイナメを釣り揚げたのは、場所もはっきり覚えているのだが、何時頃のことだったか確かではない。
場所は第2埠頭西側の中電前の埠頭であるが、もう25年も前のことになるのかなあ。ここらあたりがはっきりしない。
カレイとキス狙いで投げ釣りをやっていた時だから、春先から初夏にかけてのことだろうと思うが、竿立てに立て掛けていた竿が激しく揺れて竿尻が浮いた。35cmくらいのアイナメだったと思うが、30cmオーバーのアイナメを釣ったのはこの時が初めてだった。釣り揚げた直後、釣友Mに電話し、彼も直ぐに竿持参で見に来たのを覚えている。
アイナメは『籾種失い』とも言い、この時季のアイナメは籾種を売ってでも食せということらしい。それほど美味だということだ。幸い、親父がアイナメは好物だったので、持ち帰って喜んでもらえて嬉しかったのを覚えている。
その後、この場所で1~2回はアイナメが釣れたと記憶しているが、近年では釣れたことはない。それに今では進入禁止となっているので、私も敢えてここで釣ろうとも思わない。現在の私の釣場である第2埠頭東側でもアイナメは良く揚がっていたのだが、最近では30cmオーバーはなかなか揚がらない。25cm程度のものが多い。魚は1cmのサイズの違いで随分大きさが違うものだ。ここに限らず、今年は30cmオーバーのアイナメを1匹くらい揚げたかなあ。
【5月13日過去の釣行記録】
・2000年祝島周辺、06:00~17:00、船釣り、釣果=4人でアジ200
【この日の釣り情報】
・2006年笠戸島本浦港、14:30、大潮、釣果=25~30cmカレイ4
・2007年櫛ヶ浜防波堤、19:00~23:00、中潮、釣果=15~20cmメバル多数
・2007年切戸川河口、18:00~20:00、中潮、釣果=キス4
にほんブログ村