ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

たのしいひこうき(楽しくなかったよ・・・)

2010-03-16 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)
昨今、鉄道ファンが増えていて「撮り鉄」なんていう単語が普通に新聞の一面に
載るぐらい浸透してる現代だけど(マナーが悪いという記事だったが)
私は飛行機のことを書こうっと。




雲の上を飛ぶ。



1年ぶりにグアムに行ってきた。 
10回以上行っているので既に第二の故郷(勝手に認定)気分だ。



しかーし、今回一番参ったのは飛行機だ。

ノースウエストと統合したデルタ航空に初めて乗ったんだけど
行きは割と小型の飛行機で(ボーイング757-200)専用のモニターもついてなかった。

そんなことより、帰りがビックリ。
まさかの代替機になって、理由は未だにわからないんだけど、
帰りのグアム空港でいきなりコンチネンタル航空に変更に。 
(お詫びのマイレージは2000くれた)

行きと帰りが違う航空会社になったのは初めてだ。 

別にいいんだけど、当初の予定より2時間遅い出発時刻だった。

それもたまにあることなので特に国際線は仕方ないんだけど、ゲート前に行ったら
整備が遅れてて出発時刻が遅くなりまーす、とのこと。
更に家路が遠くになりにけり。

それも仕方ないんだけど、挙句の果てには
再度機種変更か何かで、2つのグループに分けますので
別々の飛行機に乗ってください~だって。 現場、けっこう混乱。
(もひとつはエアフランスだったらしい) 

ほんと、こんなの初めて。(マイレージ2000じゃ少ないぞ)

私たち一家が乗った機種も小型で(ボーイング737-800/900)
この飛行機の印象は・・・・とにかく、何にもない。 

まずマクラがなかった。(珍しい)
席に個々のモニターもなかった。
免税品で欲しいもの(ゴディバのチョコ)が売り切れててなかった。
選べるはずの機内食がビーフしかなかった。(でも柔らかい肉でおいしかった)


で、ムスメが寝ていて一口も食べないので、もったいないから
テイクアウトにしてくださいと言ったのにできなかった。 

テイクオフできてもテイクアウトはできないってか・・・

最近は知らないが、昔々(いつだよ)は機内食の持ち帰りが可能だったのにー



そうそう、たまに空港や機内で芸能人を見るが、今回は行きのフライトで
私の前の席が寺尾聡さんだった。

プライベートらしかったので(お友達と一緒だった)話かけたりとかしないけど
グアム空港について、荷物のピックアップの場所を探してるとき、
既に荷物をピックアップした寺尾さんが目の前にいたので

「あのー、トランクどっから出てくるんですかー?」と早速迷子になった私が質問。

その節はどうも~ 




デルタの機内食。 お酒が飲めない私はいつも牛乳(子供かよ!?)をリクエスト。




機内の席は 2-2 の横4列。 前の席(窓側)のアタマがちょっとだけ見えるのが寺尾さん。
テレビで見る通りの渋いオジサマでした。




帰りのグアム空港で、遅れてるお詫び?にソフトドリンクとスナック菓子が配られる。





だから帰りはコンチネンタルの機内食。



この牛肉がねー もうねー 柔らかくておいしいし。
機内食のステーキを完食したのは初めてかも。


それにしてもアメリカ(一応)のテロ対策はどんどん厳しくなっていくようで
まず行きはゲートの場所で搭乗券を見せたらあとは飛行機に乗るだけなのに
その後、狭い通路にて持ち物とボディチェックが。 

女性の係員に全身くまなく触られるのは、アクションドラマの犯人になった気分だ。
私は正義の味方なのにー

現地の空港でも、いくつか質問されるんだけど係員の言葉がちっとも聞き取れなくて
東南アジアの英語の方がわかりやすいなーと落ち込んでいたが・・・

フと考えたら相手は日本語で質問していた。

 『ナニチー?』(何日?)
 『カコー?』(観光?)
 『ロコホテル?』(多分、ホテルはどこか?と聞いてたと思う)


ビミョーな日本語の質問より、この程度なら英語の方がわかりやすいと思う。

指紋取りも以前より強化されてて、指1本(だったと思う)で良かったのが

  (1)右手親指以外の4本の指を読み取り機に乗せる
  (2)右手親指1本を乗せる
  (3)左手親指以外4本
  (4)左手親指
  (5)カメラで顔写真を撮る


これを一人づつ、きっちりやるからすごーく時間が掛かるんだわ。

ほんと、テロリストの人は絶滅してほしい。 世界の平和のために。
(決して私が空港から早く出たいからではない・・・多分)

人気blogランキングへ ← 例によって君もしくは君のメンバーが捕らえられ・・・旅日記は続く

 ← フェルブス君、さようなら