goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

どんどん堕落してる気がする

2011-08-24 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)

すごーくビンボー臭い日記を書く。
最初に言っておくけど、あまりにもセコイので移ったらゴメン。

って、ウイルスかよ!? (もっと強力かも)

独身時代、OLをやってたときは実家通勤だったし
お給料も家にあまり入れてなく・・・それどころか足りなくなると
親に借金までしてたという散財女子だった。

今の私からしたら、給料全部丸々小遣いでそれでも足りないとホザいてた
当時の私のところにデロリアンに乗って行って叱り飛ばしたいぐらいだ。

そんな私はよく仕事で外周りをしてた。 
営業職じゃないので、自分で外に行く用事を作っては出かけていた。

出先での楽しみは当時はあまりカフェとかなかったのでホテルのティールーム
優雅にお茶
するのが好きだったっけ。
ホテルってコーヒー一杯でもチャージがついたりして、豪華だけどもったいないわ。

子供が生まれてからは、ホテルは高いので、ちょっとゆっくりしたいときは喫茶店。

そんな喫茶店も少なくなって、カフェがあちこちにできた時代になり
普段の買い物のときでも寄れるリーズナブルさもあってよく行っていた。
ドトールとかスタバなど。 海外に行ってもカフェはよく行く。

しかし、節約したい月末ごろ25日前(まさに今日あたりだ)になると
そのお茶代ももったいない。 300円あればオカズが一品増える。

そんな時は 100円マック! ケンタッキーもドコモのプレミアムクーポンで飲み物100円だし。

マックははっきり言ってコーヒーはマズいが、紅茶はアールグレイで香りもよくおいしいと思う。

場所代を考えると都会で100円で座れるのはかなり安いと思う。
住宅街でなく、官庁街だとマックといえど店内はオトナばっかりで落ち着く。
疲れて寝てるオジさんが多いのでとっても静かだ。(たまにイビキ)

しかし、100円ももったいないような日は(そんな日があること自体悲しいわね)
スーパーの買い物の時についでに飲み物を買うといい。

たまに見切り品で半額になった飲み物が買えることがある。

運がいいと某機能性ヨーグルト飲料が50円で買えるのよ!  50円!

で、だいたいどこのスーパーにも座れる場所が店内にあるので
そこで飲んでくる。

こういう場所で疲れて一休みしてるのは、お年寄りばっかりなので
静かでよい。(あれ、私もお仲間に?) 
慣れるとけっこう落ち着く。(やっぱりお仲間)

その50円ももったいないときは・・・(もう死んだほうがいいよ、とか言わないでね)
家から冷やしたペットボトル持参よ! 
今年の夏は暑かったからけっこうやったわよ。

どうよ、これ以上の節約はないでしょ?と思ったら・・・


今日某所にて、隣で昼間っからお酒?のようなものを飲んでるおじさんがいて
一瞬私と目があったら、な・何と! 「要る?」 と聞かれた。
え、何でだよ?と思って焦ったけど、低調にお断りした。(丁重に、ではない!)

私、そんなに物欲しそうに見えたんだろうか。

私、ついに物乞いするまで堕ちたんだろうか。

確かに人にたかれば一番オトクだ。 (おいおい)

 

リアルに悲しい日記ですいません。

 

【全部タダ】 

もっと飲んでおくんだった・・・(品揃えは、ごく普通のグアム空港内のラウンジ)

 


全く参考にならない「つけ麺の作り方」

2011-05-24 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)

最近凝ってる食べ物。 つけ麺。

多分、世間でも流行だと思う。
というのは、どこのラーメン屋に行ってもメニューにあるし
スーパーでも何種類も取り扱いがある。

今たまたま冷蔵庫にあったのはこの2つ。

ところで「あつもり」って? 

 


右の方、つけ麺の巨匠らしい。
(ラーメンと違うのか?)
左の方、都内の有名つけ麺店の店主らしい。
へー つけ麺の専門店まであったのか。

すみません、知りませんでした。

 

テレビで見た有名ラーメン店(もちろん毎日行列ができる)では
巨匠は、いちいち麺の茹で時間は計らない。 プロの勘で勝負ね。


私は巨匠でも巨乳でもないが、計らない。(時計を見るの忘れただけ)

 

私だって、プロ並みの鋭い勘で。(だから時計見るの忘れたんだって)

げ、硬かった。。。 いや、コシがあった、と書いておこう。

私は巨匠でも巨乳でも巨人ファンでもないアマチュアなので仕方ない。

しかも 「お好みで、チャーシュー、ゆで卵、メンマ、刻みネギ等を加えますと
一層おいしく召し上がれます」
 と書いてあるので
そりゃそうだろう・・・と冷蔵庫を見るも何も残ってなかった。
(土日で家族が消費したらしい)

巨匠(だから誰!?)は素のまま食べ黙って首を縦に振るのみ。

茹でる前に冷蔵庫のチェックをするべきだと思った。(ここ大事なので参考に)

あ、せめて焼き海苔ぐらい入れればよかった。。。遅し。


必死になってます

2010-11-26 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)
ニューパソ、届いたはいいが・・・

あ~~いろいろメンドー。

それより何より私がグータラ過ごしていて退化してる間に
PCは着々と進化してたらしくOSはWin7だ。
ウルトラセブンじゃなくてウインドウズセブンね。


で、電気料金さえ滞納してなければ電源コードを差し込んで
エブリOKと思っていたのに全然そうではなかった。

このへんもがっつり進化しててほしかったわねー
バカ(私)でも3秒で即ネットできるようにしてほしかったわねー

何が面倒って、いろいろな設定。
プリンターに繋ぐのはすぐだったけど、
あら・・・?今ってアウトルックエクスプレスじゃないの?
まーメンド。(やっと接続したら、慣れない画面で見にくい)


その他、永久に使えるウイルスソフトのシリアルナンバーが見つからない!とか
音楽プレーヤーのデータ消えてるし、デジカメ画像のソフトもわからないし。。。



この画像をこうやって出すだけでも一苦労。
いちいち操作のたびにストレスがぁ~

新しいモノって半分は楽しくて半分は苦労だ。

いや、やっぱりちっとも楽しくないかも。
早く快適に遊べるようになりたい~


ヘルプミー

人気blogランキングへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ 

日記@BlogRanking 

ポイしないでください

2010-11-17 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)
って言ってたのは、リアちゃん。

できちゃった婚からしばらく忘れてたけど、最近リコンするとかしないとかで
また週刊誌などで彼女の名前が出てきた。


ところで、しばらくブログお休みします。

いや、誰にも何の影響もないんだろうけど。


だって、とうとう、ついに・・・


パソご臨終!


たったの数年で?と思ったけど、よくよく見たら2001年だったから
そんなもんかも。 とりあえずハムスターよりは寿命が長い。


こうやってムスメのノートPCを借りて書くことはできるけど、画像UPもできないし。
(何かどっかやればできるんだろうけど)


PCって突然逝くのかと思っていたけど、今回は徐々にサボりだしていた。

私が買い物から帰ると、勝手に切れてるということが何度も。
(出かけるときは電源切っとけ?)

更には電源を押しても、たまにつかなかったり
何か作業中に突然切れて真っ暗になったり
などなど、最近は私同様ちっとも仕事する気がなくなってたし。。。


で、依存症の私としては即発注!!

でもモニターは大丈夫なので、本体・・・って言うの?
黒い箱、ケチだから箱だけ買った。

またDELLにしたんだけど、サイトで注文したら
あ~ら、最近便利になったのねー
チャット(懐)機能で、その場で質問ができるんだわ。

夜の11時過ぎなのに

  「納期もっと早くなりませんか?」 等々・・・

2週間ぐらいと言われて、一応催促しといたので期待しようっと。
(即納モデルもあったけど、高かった)

ということで、暫くサボりますが 「ポイしないでください」
(多分見捨てないで、という意味かと)


人気blogランキングへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ 

日記@BlogRanking 

品川あたり

2010-11-04 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)
一昔前は「京浜工業地帯」のイメージで工場ばっかりだった気がするけど
最近は、ややオサレな街だと思う。 

新幹線の駅も大々的にできたし(新しいからきれい)
エキナカはテレビでも紹介された有名なお店がたくさんある。(でも物価高いぞ)

都内でも割と横浜よりなのに、あまり行く機会がなくて1年ぶりぐらいで行ってきた。



どんな街か一言でいうと、東の港南サイドはオフィス街で
西の高輪口はシティホテルがたくさんある。





国道15号(第一京浜)だ。 昔々この歩道橋の上から国際マラソンを見物したことがあった。





品プリ(品川プリンスホテルの略だけど「シナぷり」って声に出して言うとちょっとおかしい)の
アネックスから北側。




これは、なんちゃってアシカだけど、このあたりは水族館とか映画館とかボーリング場とか
アミューズメントが充実。 




3階にはお笑いも。
ついでだからネット予約したチケット(新宿ルミネの分)をここで発券してもらった。
それにしても、新宿の劇場と違ってすごく空いてたけど大丈夫か。。。





1階のオサレなオープンカフェでお茶する。 カップが高級そうだわ。


でも、大都会のド真ん中・国道沿いだから・・・



景色はこんなだ。 交通量が多くて空気はきれいとは言えない。





私が用事があった港南口。 JRやNTTのビル。


ところで最近、作業中にも関わらずPCが突然セーブ画面になるのはナゼ・・・?
急に目の前が真っ暗になるのはナゼ・・・?
(人生の於いての私の気持ちを表す比喩ではない)



関係ないが私の携帯で 「なんでやねん」 と入力すると、こんな絵文字が。。。



ビミョーだ。



人気blogランキングへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ 

日記@BlogRanking 

生活苦(ハンカチを用意してお読みください)

2010-05-24 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)
ビバリーヒルズに家を買う・・・という日記を前回書いたばかりなのに
今日は急にビンボーな日記になってしまう
のが情けないが

正直に言うと、今ウチはお金がない。 ゴクヒン。

新学期に何かと物入りだったせいもあって(教科書代x2人=高~)
とにかく全然お金がなくて困っている。

じゃあ、いつもはあるのか?というと、そんな裕福な日もないので
改めて日記にしたためることもないんだけど。 


でも、そんなビンボー生活の中でも今日はちょっとした幸せが。


本日、ネット通販で注文していた、とある家電が届いた。

家電!

・・・つーか、トースターだ。 普通の。

多分、家電の中で一番安いんじゃない?と思われる電気製品だ。
ちょっと前から買ってほしいと言われていて、放置していたが
ついに(というほどのことか)買ったんだわ。



コレ。 早速、実家から食パンを1枚もらってきて焼いてみた。(パン、自分で買えよ)

たかが、トースター。 それなのにムスメもムスコも、ちょっと喜んでいる。


ムスメがダンナに 「パパ!ウチにトースターが来たんだよ!」
とわざわざ報告していたのが泣けた。


ごめんね、苦労をかけて。 

・・・じゃなくて、ウチのムスメはちょっと感動しどころが違うのかも。

「しまむら」に初めて連れて行ったときも、すごく喜んだし。
グアムに連れて行ったときも、飛行機の文句を言わないでもう少し喜んでほしい。


別に取説を読むほどのこともなかったが・・・



お約束の 「故障かな?と思ったら」はネタ的に読んでおかないと。

ぷぷっ、あるあるー

 『ヒーターが点灯しない原因』 として 『停電、もしくは電源ブレーカーが入ってない』 



ああ~っ! ウチ停電してたのに気づかなかったー! という人のためだろう。

『タイマーにゴミがつまっている』 とタイマーが途中でとまったりする、というのも
よーーく覚えておこうと思う。


そして、スーパーに買い物に行く前に机の中を漁ってみる・・・



ビール券、発見!! (小躍り)
ホログラムの輝きがまぶしいわ~

もちろん、優雅にアルコールなんかを買うわけはなく、この券を店内の全ての商品に使える店で
食料品を買うのだ~


ついでにアンケートか何かでゲットした、クオカードも発見!!(喜びの舞)



色々なコンビニで使えるのでロールケーキを買おうっと。

家中を探せば、まだ2,3日は食べていけそうな気がしてきた。 がんばろうっと。


こんな涙を誘う日記になってしまったが、投げ銭とか寄付とかお恵みとか施しとか
お気遣いなく。  でもどうしてもとおっしゃるなら喜んで貰い。。。




人気blogランキングへ ← その後、ピザトーストも作ってみた

 ← 何かと役に立っているトースター

全然私の趣味じゃないこと

2010-05-20 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)
そんなことを紹介しても仕方ないんだけど
私は女のクセに手芸とか裁縫が嫌いだ。

だって、できないんだもん~ 編み物もダメ。
刺繍もダメ。 パッチワークなんてできる人を尊敬だ。


洋服や着物の仕立ても恥ずかしながらできないの。
(普通の主婦は、そんなこと簡単にできるのよねー?)


それでも主婦やってると1年に何度かはボタンつけなどの大仕事が
発生する
ので、やらなくてはいけない。 
ボタン1コ取れたぐらいで服を捨てるわけにはいかない。

実はウチには恥ずかしながら執事も羊も
メイドもいないので自分でやるしかない。



だから裁縫箱ソーイングボックスは一応持っている。

しかもなかなか充実している。(いや、このくらいはみんな持ってるかも)




なぜか針がやけに多い。



30本以上あるし。


そしてなぜかバイアステープを作る道具まで持っている。



しかしバイアステープは、文字通り布地をバイアス(斜め45度)に
取らなくてはいけないので、何だかもったいない。 
(何でこんなのを買って持っているのか、今となっては不明)






どんな布地にも対応できるぐらいバカみたいに持ってるし。


その他のグッズ類などなど。



ちゃんと整理してしまってあるけど、いつ使うんだ?



どうしてこんなのを出してきたかというと、今日はボタンつけではなく
「裾かがり」 そう、ズボンの裾が解(ほつ)れたので直しのためだ。

いつもならメンドくさいのでボンドでくっつけちゃうんだけど
(ちゃんと布用のがあるんだよ。いくら私でも木工用は使わないし)
夏モノは生地が薄いので縫わないとダメみたいだった。

しかし、やり出すとチャッチャと進むのであった。


針を持ってお裁縫をしている姿は我ながら日本の良き母という感じだ。
(自分でそこまで言うか?)


でも、これから趣味として何かを手作りする予定は全然ない。
私が時間とお金をかけて手作りしても、売ってるもののほうが安くて上出来だと思う。

いや、手作り品は買ったものより愛着がわくでしょ?という意見もあるけど
私は自分のヘタクソな作品に愛着なんてわかないし。
(昔、家庭科で作らされた作品は返されたその日に捨てた記憶が)


人気blogランキングへ ← 楽しかったのは小学校のときにやったリリアンぐらい

 ← 手作り、キライ。 生まれ変わったらがんばる。

たのしいひこうき(楽しくなかったよ・・・)

2010-03-16 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)
昨今、鉄道ファンが増えていて「撮り鉄」なんていう単語が普通に新聞の一面に
載るぐらい浸透してる現代だけど(マナーが悪いという記事だったが)
私は飛行機のことを書こうっと。




雲の上を飛ぶ。



1年ぶりにグアムに行ってきた。 
10回以上行っているので既に第二の故郷(勝手に認定)気分だ。



しかーし、今回一番参ったのは飛行機だ。

ノースウエストと統合したデルタ航空に初めて乗ったんだけど
行きは割と小型の飛行機で(ボーイング757-200)専用のモニターもついてなかった。

そんなことより、帰りがビックリ。
まさかの代替機になって、理由は未だにわからないんだけど、
帰りのグアム空港でいきなりコンチネンタル航空に変更に。 
(お詫びのマイレージは2000くれた)

行きと帰りが違う航空会社になったのは初めてだ。 

別にいいんだけど、当初の予定より2時間遅い出発時刻だった。

それもたまにあることなので特に国際線は仕方ないんだけど、ゲート前に行ったら
整備が遅れてて出発時刻が遅くなりまーす、とのこと。
更に家路が遠くになりにけり。

それも仕方ないんだけど、挙句の果てには
再度機種変更か何かで、2つのグループに分けますので
別々の飛行機に乗ってください~だって。 現場、けっこう混乱。
(もひとつはエアフランスだったらしい) 

ほんと、こんなの初めて。(マイレージ2000じゃ少ないぞ)

私たち一家が乗った機種も小型で(ボーイング737-800/900)
この飛行機の印象は・・・・とにかく、何にもない。 

まずマクラがなかった。(珍しい)
席に個々のモニターもなかった。
免税品で欲しいもの(ゴディバのチョコ)が売り切れててなかった。
選べるはずの機内食がビーフしかなかった。(でも柔らかい肉でおいしかった)


で、ムスメが寝ていて一口も食べないので、もったいないから
テイクアウトにしてくださいと言ったのにできなかった。 

テイクオフできてもテイクアウトはできないってか・・・

最近は知らないが、昔々(いつだよ)は機内食の持ち帰りが可能だったのにー



そうそう、たまに空港や機内で芸能人を見るが、今回は行きのフライトで
私の前の席が寺尾聡さんだった。

プライベートらしかったので(お友達と一緒だった)話かけたりとかしないけど
グアム空港について、荷物のピックアップの場所を探してるとき、
既に荷物をピックアップした寺尾さんが目の前にいたので

「あのー、トランクどっから出てくるんですかー?」と早速迷子になった私が質問。

その節はどうも~ 




デルタの機内食。 お酒が飲めない私はいつも牛乳(子供かよ!?)をリクエスト。




機内の席は 2-2 の横4列。 前の席(窓側)のアタマがちょっとだけ見えるのが寺尾さん。
テレビで見る通りの渋いオジサマでした。




帰りのグアム空港で、遅れてるお詫び?にソフトドリンクとスナック菓子が配られる。





だから帰りはコンチネンタルの機内食。



この牛肉がねー もうねー 柔らかくておいしいし。
機内食のステーキを完食したのは初めてかも。


それにしてもアメリカ(一応)のテロ対策はどんどん厳しくなっていくようで
まず行きはゲートの場所で搭乗券を見せたらあとは飛行機に乗るだけなのに
その後、狭い通路にて持ち物とボディチェックが。 

女性の係員に全身くまなく触られるのは、アクションドラマの犯人になった気分だ。
私は正義の味方なのにー

現地の空港でも、いくつか質問されるんだけど係員の言葉がちっとも聞き取れなくて
東南アジアの英語の方がわかりやすいなーと落ち込んでいたが・・・

フと考えたら相手は日本語で質問していた。

 『ナニチー?』(何日?)
 『カコー?』(観光?)
 『ロコホテル?』(多分、ホテルはどこか?と聞いてたと思う)


ビミョーな日本語の質問より、この程度なら英語の方がわかりやすいと思う。

指紋取りも以前より強化されてて、指1本(だったと思う)で良かったのが

  (1)右手親指以外の4本の指を読み取り機に乗せる
  (2)右手親指1本を乗せる
  (3)左手親指以外4本
  (4)左手親指
  (5)カメラで顔写真を撮る


これを一人づつ、きっちりやるからすごーく時間が掛かるんだわ。

ほんと、テロリストの人は絶滅してほしい。 世界の平和のために。
(決して私が空港から早く出たいからではない・・・多分)

人気blogランキングへ ← 例によって君もしくは君のメンバーが捕らえられ・・・旅日記は続く

 ← フェルブス君、さようなら

WANTED !?

2009-05-17 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)
今日お散歩中に電柱にネコの写真が貼ってあるのを見た。

たまに見るけれど、迷子ネコのお知らせだ。

飼い主さんが一所懸命作ったと思われる、ネコ画像を印刷した紙に
特徴が書いてあって、飼い主の携帯の電話番号が添えられてあった。 

同じ愛ネコ家として、早く見つかりますように・・・と心の中で
祈りつつも、ネコの名前の情報は要らないんじゃないか?と思ったり。

(名前を呼んだらわかる犬なら必要かもしれないが)


しかーし! 最後の1行に赤字で書いてあったのは・・・

 『見つけた方に1万円差し上げます』 の文字だ。(太っ腹)


今まで見た迷子ネコの張り紙は、記憶にある限り 

 『見つけてくれた方にお礼いたします』 とか
 『探していただいた方には薄謝進呈します』 

みたいな、ぼやけた内容が多かったが、今回は 「1万円」という具体的金額が。
わかりやすくて良い。 明朗会計。

いえ、私は金額の多少にに関わらず、同じ愛ネコ家(強調)として
見つけたら連絡しますが。


こういう賞金額もどのくらいネコを愛しているか?という物差しになるのだろうか。
わ・私はいくら出そう・・・ いや、何としても自力で帰ってくるように>ウチのくぅーちゃん。


そういえば私が過去に見た近所の電柱での最高金額は3万円だった。

それは、犬でもネコでもなく鳥だった。 写真によるとインコちゃん。

いや、飛んで行っちゃうものは探すのは無理でしょ・・・と思いつつも、
帰り道は3万円がどっかの木に止まってないかなと上を見ながら歩いていた。



そして以前マイ日記にも書いたが、宮城県の田代島という、ネコがたくさんいることで
有名な島
の様子がまたまた今日放映されていた。

テレビ東京(ローカル局だけど)の「土曜スペシャル」(略して「土スペ」・・・なんか違和感)
の「初夏の船旅」
という特集の中で紹介されていた。 
そう、船でしか行かれない島なのだ。

やっぱりネコは相変らずたくさんいて、みんな大事にされるものだから
表情がゆったりとしていて良い。 
当然、ここを訪れる観光客もネコが好きな人が多いから敵がいないし
かわいがられて住みやすい桃源郷のような場所だと思う。

毎日2回たくさんのネコたちの頭上からご飯をばら撒くにご飯をあげる
優しい畠山さんのおばちゃんも元気そうで本当に良かった。



画像: 今日したこと。 
え、これだけ?と思われそうだけど、私の全身全霊を注ぎ込んだ作品。
・・・って、カラーボックスを2個組み立てただけで疲れるのは体力なさすぎ?
手首が痛い~ 電動ドライバーが欲しい~ 

こういうのって最初の1コは時間が掛かるが、2コ目は早いのよね。
勢いであと2,3コあっても大丈夫な気がしてきた。

人気blogランキングへ ←ノラとは思えぬ毛並み

 ←獲ったばかりの魚にありつけるのは何というゼイタク(田代島のコたち)

アンパンマンやキティちゃんは息が長い

2008-11-11 | 泣ける゜・(/Д`)・゜ 萎える(  ̄д ̄)
ムスコ大学から前期の成績表が送られてきたらしい。

らしい、というのはウチに来ないで私の親宛て(保証人だからか)
に郵送されてきたから知らなかった。

何で保護者じゃなくて保証人宛て? 
私の親だからいいものの、全然知らない人だったら恥ずかしいじゃないか。
(全然知らない人が保証人にはならないからいいのか)


ま、それはいいとして初めて見る大学の成績表。

・・・全然意味がわからない。 いや、本当に。
単位数が書いてあって、AとかBとかSとか、CもDもあった。
(コンサートなどの席順ランクに当てはめて
S→A→B→C→D なのか?)

頼むから小学校みたいに
 「たいへんよくできました」
 「よくできました」
 「がんばりましょう」

の3段階ぐらいにしといてもらいたい。

ということで、じっくり見てもあまり理解できなかったが、ひとつだけ
分かった箇所は順位だ。 学部「何人中で何位」というやつ。 


(感想)・・・やはりアホだった。

小学校のときに通っていた「くもん」からやり直させたい。
いや、幼稚園の時に行っていた「めばえ教室」でもいいかも。


ムスコとはいえ、人のことをアホ呼ばわりして自分はどうだったのか?と
言われたらもうちょっと良かった!(はず)と自信を持って言っておこう。

しかし私の時は 「甲・乙・丙・丁」 という評価で「甲」が一番良い4段階。
・・・ここで漢字が合ってるかサイトで検索してみた。

えっ!?
「戦前の成績はこういう字でつけられていました」!? 

どっかで考え違いをしていたか、私。

もしかして 「優・良・可・不可」の方だったかも。
昔すぎて既に記憶が飛んでるけど、もうどうでもいいか。
とにかく漢字の成績だった。

よく、「社会人になったら学校の成績なんて関係ない」
と言うし、まったくその通りだと思う。

でも学校にいる間は学校の成績は大いに関係あるしぃ~(泣)


画像: 「キャラ弁」

早めに幼稚園を卒園させておいてヨカッタと思うことが一つだけ。
あと10年ちょっと遅かったら私は毎日こんなお弁当を作るハメになったのだ。

今、大流行(らしい)の子供用のキャラクターお弁当。 もちろんお母さんが作る。
得意な人はブログで毎日の作品(もうねー食事というより芸術作品だから)
の画像をUPしている。 すばらしい!天才だ! 私には無理だ・・・


人気blogランキングへ ←

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ