星のひとかけ

文学、音楽、アート、、etc.
好きなもののこと すこしずつ…

『おとなのための星の王子さま』 ちくま学芸文庫

2017-01-25 | 文学にまつわるあれこれ(詩人の海)



 「ねえ、ほくが地球に降り立って……明日は一周年記念日なんだ……」

、、この本のこの部分を読んでいて、 昨日、、わたしにとっても小さな「記念日」だったことを思い出しました。。 王子さまは地球に降り立って一周年、の記念日・・・。 わたしにとっては、 地球でもう一度くらしていいよ、、と 新しい時間をもらった記念日。。。

『星の王子さま』の語り手である 「飛行士」さんは、 

 「こうして、ぼくは六年前、サハラ砂漠で飛行機が故障するまで、心から話しあえる人もなく、ひとりで暮らしていました・・・」

、、と、 6年前に「王子さま」と出会ったときのことを物語り始めます。。 つまり、、 王子さまが飛行士にさよならをして、、 地球から姿を消して、 6年が経った、、という意味です。 「飛行士」は6年前、 砂漠に飛行機が墜落して、 飲料水も残り少なくなって 死にかけていました。。 だけど、、 その砂漠で 王子さまと新しい時間をもらって、 もう一度 地球での命をもらって そうして6年経った、、 ということなんです。

、、 なにが言いたいか というと、、 「王子さま」にとっての たった1年の短い時間も、 「飛行士」に与えられた6年プラスこれからの時間も、、 時間の長さはそれぞれ違っても、 「地球」の上で暮らすものは みんな期限付きの時間を生きている、、という当たり前の事なのですけど・・・ 

その時間を、、 「笑っている星」のようにかがやかせてくれるものは・・・

 ***

ちくま学芸文庫の 『おとなのための星の王子さま』(小島俊明著、2002年)は、 タイトルの通り、 サン=デグジュペリの『星の王子さま』を、 大人が読み解くために解説をしてくださる本です。

たとえば、、
砂漠に不時着し、 壊れた飛行機のそばで疲れて眠っている飛行士のところへ 王子さまがあらわれて、、

 「ぼくに……羊を描いて……」 

と、唐突に王子さまは話しかけるのですが、、 
「羊」と日本語に訳された言葉の、 もとのフランス語の言葉が意味するものも 丁寧に解説がなされていて、、 そして、 飛行士がとまどいながらも 王子さまに描いてあげた 4つの羊の絵についても、 物語の最初に出てくる 「象をのみこんだウワバミ」の奇妙な絵と合わせて、 それらの意味するものを示してくれています。

ほかにも、、 童話などで いじわるでずる賢いイメージで描かれていることの多い 「狐」、、。 『星の王子さま』では 王子さまはキツネに、、

 「一緒に遊ぼうよ」と王子さまは提案しました。 「ぼくはこんなにも悲しいんだよ……」

と話しかけますが、、 その「キツネ」は私たちが想像する [fox] とは違うことを解説してくれています。 だから、、 「悲しいんだよ……」という王子さまに対して、 とてもとても重要なアドバイスを狐はくれるのです。。 このあたりは、 全然いままで読み落としてきた部分で、、 狐と王子さまのやりとりの たいせつな大切な意味にいまさらながらに気づかされて、、 思わず涙・涙・・・ なのでした。。

もちろん、、 「バオバブの木」や、 王子さまが自分の星にのこしてきた「薔薇の花」や、  飛行士と一緒に王子さまが探しにいく砂漠の中の「井戸」や、、 最後にあらわれる「蛇」などについても、 
それから、、 この物語が書かれたいきさつ、 当時の世界の状況、 戦争のこと、 日本のこと、、 それらも丁寧な解説をしてくださっています。

、、この本も、、 長い間、 本棚で眠ってしまっていた本でしたが、 先日、、 ふと手に取ったのは、 今の自分と、 いまの世界と、、 それらに対する想いがわだかまっていたからなのかもしれません。。

 ***

『星の王子さま』には、 とても子供向けとは思われない 深い深い メタファーやアレゴリーがいっぱい含まれていることは、 自分なりにも分かっていたつもりでしたが、、 この本で解説が読めてほんとうに良かったです。 せつない物語に かつても涙したものでしたが、 あらためて解説を味わっているだけでも泣けてきてしようがなかったです、、

、、 何より、 著者のこの本への想い、、 サン=テックスがこの本に込めようとした「想い」を必死で代弁しようとされている気持が文章から伝わってきて、、。 
でも、 その「想い」が余りにも懇切丁寧で、、 「詩的なメタファー」の美しさや重要さ、 詩的表現に対する熱い賞賛を、 繰り返しくりかえし説かれるので、、 (そんなに強調せずとも…) と 苦笑しそうになる部分もあり、、

でも、 末尾の 「おわりに」という著者の文章を読んでその理由がわかりました。 
この本は、 もともとは 大学生への「フランス文学」の講義が基になっていて、、 しかも 「受講生が文学部以外の学生たちなので、 文学とは何か、 文学を読み説く歓びはどこにあるか、 日常語と文学用語はどう違うか、 などと初歩から問い直すことになった」 という理由があったのでした。 だからこそ、 丁寧すぎるほどに 繰り返しくりかえし、 詩的表現を読み解く文学の「感動」を 表しておられたのでした。

、、すばらしい先生は 「感動」を講義の中であたえてくれます。 きっと、 この『星の王子さま』の講義を受けた学生さんたちは、 生涯この物語の意味と、講義を 記憶にとどめることでしょうね。。

 (上記の引用文は 『おとなのための星の王子さま』小島訳のものです)

 ***

最後に、、 つけたし、、

前回、、 「Song For Zula」という歌のことを書いたとき、、 「どんな愛情であれ、、 互いに完全に「自由な」愛のかたちなど有り得ないな、、と 最近痛く感じることがあって・・・」 、、と書いていますが、、

その私の「迷い」にも、、 不思議とこの本が答えてくれている気がします。。 さきほど書いた 「狐」が、 王子さまに教えてくれる 「愛」の意味・・・

王子さまが自分のいた星に残してきた「薔薇」。。 朝は水をやり、 風よけのついたてを立ててやり、、 夜になったら寒くないようにガラスで覆ってあげる、、 まったく「手のかかる」薔薇の花のこと、、 

「狐」は王子さまにこう言いました。

 「きみの薔薇の花がそんなにも大切なものになったのは、きみがその薔薇の花のために時間を費やしたからなんだよ」

、、 時間を費やして、 手間をかけて、、 それが無かったら 王子さまの薔薇は世の中のどこにでもある何万もの薔薇と見分けがつかないただの薔薇、、。 愛とは「手のかかる」ものなんだ。。。 そして 「時間もかかる」ものなんだ、、、ね。


・・・ 逆に言えば、、 


「手をかけさせる」薔薇 でも良いんだろうか・・・(笑)


すみません・・・

、、 それは、、 曲解 というもの ですね。。。


トーマス・シッパーズ指揮のバーバー/シベリウス/ムスルグスキー

2017-01-14 | MUSICにまつわるあれこれ
前回、 パパのレコード棚シリーズのところで書きましたシッパーズ、、(>>

、、 あの日の最後のところにちらっと載せた 弦楽のためのアダージョ、、 あれを聴いて・・・ 買ってしまいました、、





Thomas Schippers Conducts Barber/Menotti/Berg/D'Indy
(写真・下)
Columbia Symphony Orchestra, New York Philharmonic, Thomas Schippers 

いちおう Amazon.com にリンクしておきますが>>
、、↑こちらでも多くの方が 「最も美しいアダージョ」と言う風に レビューに書いているように、 私もこのアダージョを聴いてまさに眼から鱗が落ちました。。。 というか、 憑き物がおちた・・・感じです。 で、すぐに買ったんです。

多分、 弦楽のためのアダージョといえば、 大抵の人がそうであるように、 私も映画 『プラトーン』で強烈な印象を受けました。 映画も、映画館で2回観たくらい胸を射られた作品でしたし、 あのシーンでのアダージョは・・・ ねぇ。。 忘れられないですよね。

もちろんあの映画の中のアダージョは、 あの映画の為の演奏ですからあれで良いんです。 あの悲痛さ、、 クライマックスのところなど弦が泣き叫んでいるかのような・・・。
でも、 アダージョはああいうものだと、 そう思い込んでしまっていたのです。

、、、だから シッパーズのアダージョを聴いた時は、、 ほんと 憑き物がおちた、感じ。。 こんな 柔らかな霧のように優しくて、 苦しくなくて、 朝靄を色づかせている薄日みたいに輝いている美しいアダージョがあったなんて・・・ これで良いものなんだ、、、って。。。

、、 前に、 「男が女を愛する時」という名曲を、 アート・ガーファンクルさんのカヴァーで聴いた時、、 「人生の憑き物が落ちるような思い」、って書きましたが そのときと同じような気持ちを味わいました。

シッパーズの このアルバムには、 バーバーの楽曲を6曲、 メノッティを1曲、 他 Bergと D'Indyを1曲ずつ。。 バーバーと メノッティは 1歳違いで シッパーズより20歳くらい上、、

このライナーで、 メノッティが始めてシッパーズに会った時のことを振り返っているのですが、、 それがとても・・・ なんともくわせものと言うか、 抜け目ない奴というか!! (廃盤ですから、ちょっとだけ書いてしまおう)

、、 シッパーズがメノッティのオペラのリハに、 オーディションを受けに来たのが49年で、シッパーズは19歳くらい。。 リハ用のピアニストとして採用したところ、、 指揮者が急病になり、、 「君はオペラの指揮をしたことがあるか」とシッパーズに尋ねたら、、 「カリフォルニアでオペラの指揮をしました」と。。
 ― 彼はひどい嘘つきだった ― とメノッティは書いております(笑)

・・・ で、、もうひとつのシベリウスのCD(写真・上)によれば、、 この嘘つき代役は、、なんと メノッティの作品の「初演」!のコンサートだったのだと。。。 初演を19歳に任せるメノッティさんも、、 凄い。。

、、 それだけで終わらず・・・(笑) 、、のちに この話を あるソプラノ歌手に話したところ、、 「あら? その時期は彼は私とツアーをしていたのよ、 貴方と仕事できるはずないわ」、 と言われ・・・ メノッティさんが シッパーズ君に 「君は私と仕事していたのかね? それとも彼女と?」 と尋ねたら、、 「Both」・・・ですって、、、

、、、リハの後 空港へ走り シカゴだのセントルイスだのへ飛んで彼女のリサイタルに出て、、 翌朝またNYの私のリハへ、、 それをひと月やってたわけだ・・・ とメノッティさん。。。(笑) 凄いヤツね・・・ なんかこのくらい生意気な若造だと気に入ってしまいます。

 ***

あ、、 音の感想をちっとも書いてない、、、

アダージョは、 さきほど書いたようにとても静的な美しさですが、、 他の楽曲は なんだかとても シネマティックというか、 映像的というか、 バレエ的というか、 やはり沢山オペラを振っただけあって、 動きを感じさせる音だな、、と。 決して 派手とか大袈裟な意味と違って、、 なんだろ、、 聴いていると映像を感じるような、、

・・・ そろそろ時間がなくなりました、、 シベリウスの方は また今度。。

、、 最後に、

今回のアルバム (ケシの花のジャケがお洒落ですね…) のライナーにも少し書かれていますが、、 メノッティさんのウィキを読んで・・・(>>
、、 バーバーさん、 メノッティさん、、 シッパーズさん、、、お三方・・・ そういうご関係だったのですか・・・  と言うか、 30年一緒に暮らしていた、というのには少し驚きましたし、 シッパーズさんは(女性と)ご結婚もしたそうなんですけど、、 その前後関係がよくわからない・・・ (別にわからなくてもいいですけど)

、、確かに シッパーズさん、 たくさん写真が映っていますが ピアース・ブロスナンと アンソニー・パーキンス(←例えが古い)、、を 足して2で割ったみたいなハンサムですし、、 肩にタオルかけて煙草片手にリハしてる写真など、、まぁ かっこいいですものね。。 もっと若い時の写真も載ってましたが、、 こんな美形の坊やに生意気な嘘つかれても、、 きっと許しちゃったんでしょうね。。。

、、 すみません、、 音楽の話から遠ざかってしまいました、、

 ***



おととい、、のフォトかな?

朝の日が窓をこんな風に染め始めると、、 シェードを開けて リビングいっぱいに太陽の光を入れるのです。。。 外は冷え冷えでも、 すぐにお部屋はぽかぽか・・・ だから太陽だいすき!

、、 大寒波の週末だそうです。 せめて日差しが温かだといいね。


トーマス・シッパーズ指揮 「オペラ名曲集」

2017-01-07 | MUSICにまつわるあれこれ
今日は 50年以上前のレコードのクリーニングをしてました。。 それで、 知らない演奏者や、 知らないタイトルなんかを、 ちょこちょこ検索したりなどしていたのですが・・・

それで見つけた パパのレコード棚シリーズ 第3弾、、


トーマス・シッパーズ指揮 コロムビア交響楽団 による、 オペラの名曲集。

、、 これ ミニアルバム、とでも言うのでしょうか、、 ドーナツ盤の大きさで、 片面に2曲ずつ入っています。 同じ物を検索してみたけれども、見当たらず、、 現在、 CD化されたものがあって、 それが 「オペラ名曲集」というタイトルなので、 いちおう同じタイトルにしてみました。

オペラ名曲集~ヴェルディ/シッパーズ (Amazon.co.jp)


↑上記のCDは10曲入りですが、 私のとこのレコードに入っているのは、

モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」序曲
スメタナ 歌劇「売られた花嫁」序曲
マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
ヴェルディ 歌劇「運命の力」序曲

、、の4曲です。 でもたぶん録音は同じものだと思います。 この日本コロムビア発売のものには 63・6 とあるので63年発売だと思いますが、 同じ写真のジャケットのアルバムがアメリカでは61年とクレジットされていたので、 録音は61年以前、、ということかと思います。

Thomas Schippers という指揮者の名前を全然知らなかったし、、 この写真はどうみてもお化粧しているみたいで不気味だし(スミマセン!…写真に色づけ加工しているのかな?)・・・ 何だろうコレ・・・ と、 今まで気にかけていなかったのですが、、

上記のアマゾンの説明にも少しありますが、 オペラ指揮者として名を馳せた方で、、 でも 1977年に47歳で急逝されたそうで、、。 21歳でオペラ指揮デビューって 凄いですね。。 で、 このレコードの写真の頃は まだ30歳くらいです。

Thomas Schippers Wiki >>


、、 写真が不気味… なんて言ってゴメンナサイ。。 素晴らしく良い演奏です。 若々しくて エモーショナルで、、 「カヴァレリア」の間奏曲のせつなさも、、 「運命の力」の胸騒ぎしそうな ラストへの高まりも、、

ただ… 片面2曲ずつなので すぐに終わってしまう。。。 

 ***

、、 指揮をしている姿を観て見たくなって・・・

72年の映像がありました。。 
BERLIOZ La mort de Cléopâtre | G.Jones, RAI Roma, T.Schippers

、、 きれいな指揮をする方ですね。。 このころすでに名声は確立されていたのでしょうけど、、 50代、 60代とずっと元気でいられたらきっと 巨匠の仲間入りをされていたのかもしれません。

輸入盤だけれども、 オペラの録音が 近年になってたくさんCD化されてるようです。 


、、 カヴァレリア・ルスティカーナ、、 全幕ないかな・・・


 ***

P.S. 代わりにこれを見つけました。。 弦楽のためのアダージョ・・・


・・・ レコードで聴きたい。。


パパのレコード棚シリーズ 過去ログ>>

時差の存在・・・ 『ある天文学者の恋文』

2017-01-06 | 文学にまつわるあれこれ(ほんの話)
メールの 「送信予約」という機能、、 ほんの数回だけど使ったことがあります。 連絡しなきゃいけない用件だけど、 もう深夜だったり、、 だけど 明朝は自分に用事があったり、、 そんな時。。

この 「ブログ」にも、 予約投稿という機能があるらしい。。 これは使ったこと無いです。

、、 話は飛ぶけど、 遠い花火を見ていて、 何秒も遅れて「ドン」と音が届いたりします。。

、、 もっと 話は飛ぶけど、、 夜空に光る星の中には、、 すでに存在していない星もあるはず、、 何百年、 何億年といった 遠い昔の光をわたしたちは現実にいま見ているのに、、 今、その星は存在していない。。

、、 逆に言えば、、 どこか何光年か離れた場所へ (光よりも速く)ロケットで飛んでいくことが出来れば、、 そこから見る地球には、、 今も デヴィッド・ボウイやルー・リードやジョン・レノンが歌っていたりする、、 はず。。

 ***

『ある天文学者の恋文』 (ジュゼッペ・トルナトーレ 著 小学館文庫 2016年)

、、 私 作者についても、 この作品についても、 何も考えず、、 たまたま図書館で手にとって (ほんとはお目当てのものが無かったので、 持って帰り) そのまま数時間で読んでしまったもの。

読んでから、 この作者が 
『ニュー・シネマ・パラダイス』や 『海の上のピアニスト』などの それこそイタリア映画界の巨匠、ジュゼッペ・トルナトーレ本人なのだということや、、 映画の 『ある天文学者の恋文』の制作のほうが 先、であって、、 映画が出来上がったその後に、 監督本人が 「小説化」した、ということを知りました。

普通は 原作が先にあるか、 或いは映画を「ノベライズ」した本が出版されるか、 というものですが、、 これは 「小説」として、 残したかったらしいです。 その意図は、 本の「まえがき」に、 「風の仕事」、、 として著者が説明しています。。 「風の仕事」の意味も・・・

映画、という 非常に多くの段階を経て、 いろんな人の手が加わって、 手直しがされて、 編集されて 音楽や効果が変えられて、、 さらに 公開するにしても、 予告編など作品が分割され編集され、、 さらには 自分の手を離れても、 批評家や ネット上の無数の手によって、 作品はパーツ化され、 形が変えられていく、、

それを 著者は 「自分は粗彫りを終えた彫刻家で、 石をサンドペーパーで磨きつづけるのは、 絶対数をしめる風の仕事である。 自分はもう手を出すことはできない」 と書いています。


、、 この本、 つまり「小説」化 という意味は、、 その「風の仕事」までもを 自分の手でしたかった、、ということなのでしょうか。。 活字という「変えられない」形、、 そして「一冊の本」というパーツ化されないひとつのまとまり。。 

 ***

「小説」と 「映画」の 内容を語ってしまっては意味がありませんので、 それはやめましょう。。 私には、、 「小説」…は、ダメでした。 「小説」… 文字のまとまり、 長さ、、 表現、、 深さ、、 展開、、 それには弱い、、と思って・・・

・・・ でもそのあとで、 映画化されたキャストとか誰なんだろう… と思って、 (映画は観てないから) 検索したら、、 ジェレミー・アイアンズ主演だった。。 その映画のDVDの写真も見て(>>Amazon)
、、いきなり、、 「許す!」 と思っちゃった・・・(笑)

ジェレミー・アイアンズも、 写真に写っている女の子も、、 小説を読んだイメージぴったりだったから。 、、というか、 その写真見た瞬間に、、 今まで読んで 頭の中のイメージ化でもやもやしていたものが 一気に吹き飛んだ、、。  やっぱり、 これを書いた人は小説家ではなくて、 監督、、 なんです、きっと。

 ***

もとの話に戻ります、、

「予約投稿」の機能などを駆使したら、、 何年も何十年も、、 あるいは永遠に、、 私は此処で何かを語ったり、、 呟いたり、、 できるのでしょうか。。 

、、 もうすぐ Bowie の一周忌になります。。 だけど 「★」が届けられ、 訃報が伝えられただけで、、 私はボウイの葬儀もお墓も目にしていないし、 何の証拠もない。。 証言がいくつかあるだけ・・・ どこかに身を隠していたとしてもおかしくない。。 そして いつの日か 唐突に 「作品」が届けられたりしても・・・

、、 ごめんなさい、、 ボウイを例に出してしまって、、 ふざけた気持ちからではないです。。


何光年もの離れた星の光、、 その時差は確かに存在するけれど、、、 テクノロジーが発達した現代、、 「存在」の時差は・・・ どこまで許されるのでしょうか。。 許す・許さない、、 というより、、 どういう「時差」を、、 人は 愛する人に求めるのでしょうか。。

、、 「遺書」も ひとつの 「時差」ですね。

遺書、を読んだことはありますか・・・?  わたしはあります、 父の。。  子供だったけれども、 一字一句おもいだせるほどに、、 それほど、 心に刻まれる、、 言い方を変えれば 「傷を残す」、、 手紙という 「かたち」でした。。。


「時差」という 「存在」のかたち・・・   

「気配」とはあきらかに異なる、、 「かたち」


、、 ふしぎな 「存在」 ですね。



初春

2017-01-04 | …まつわる日もいろいろ
もう春ですよ  春ですよ~♪




、、 歌の歌詞がそこしか思い出せません・・・笑

春ですよ~ ♪





、、写真には撮らなかったけど、

木蓮の芽も 銀白色の柔らかい毛におおわれているのがまるで子猫のちいさな耳のようで

そっと触れてみたくて、、 でも やっぱりさわっちゃいけない気がして・・・


・・・ 春ですよ ・・





沢山の力を戴いて・・・

2017-01-03 | …まつわる日もいろいろ
昨日のお雑煮、、 がんばった! 最高に美味しかった~。。



、、今年は、 白えびの御だしを知り合いから頂いたので、 お味が喧嘩しないように 海老団子を使いました。

その御だしは「北陸」から。。 海老団子は「九州」の。。

「北海道」の人参に、、 「信州」のしめじと、  「関東」の春菊とお葱。。

丸餅は 神々の国 「出雲」から。。

「会津」のお椀によそって、、 お酒は「京都」・・・


・・・ 結局、 がんばった! つもりでも 実際は全国各地の素材の良さに助けていただいたわけですね、、 笑


でもこうしてみると、 都会の人間はほんとうに いろんな地方の山や里や海の恵みから力を分けてもらっているのです。。。 お正月の あれこれを戴きながら、 ふとそんなことを思って 感謝して、、 そんなことを思い出させてくれる おせち料理って、 やっぱりいいな、、と 思った朝でした。。

 ***

昨日の夜明け前には、、 ちょっとゴシックな朝焼けも見られました。




かなり遠くの森・・・ こんな風景も、 好き。


さて、、 今朝はまんまるの 可愛い朝日が昇って来ましたよ。 今日も晴天。

2017年 明けました。

2017-01-01 | …まつわる日もいろいろ
初日の出は、、 少しだけ すこしだけ 時間かかって昇って来ました。


今年が この天空のように澄んだ、 清らかな そんな年でありますように。。。

 ***

今朝、、 マーリンズのイェリッチが素敵な写真を投稿してくれてました↓
https://www.instagram.com/p/BOsOpe0lE0u/
3000安打を達成したイチローと同じフィールドを歩くなんて考えもしなかった・・・ って。

イェリは昨年、すごい飛躍の年でした。 なんたってまだ25歳。。 
一方、 イチローさん、43歳。 今年もまた 胃の痛くなるような待機&準備&ピンチヒッターの姿を見守るしか、、 それしかできないのだけれど、、 ほんとうに イチローさんが50歳現役、を本気で言っているからには、、 絶対それまで わたしも生きてやる~~、、 と思わずにはいられません。。。

 ***

・・・とこれはほんの話のとっかかり、、、 で、

今年も、 ライヴやコンサート、 美術展、、 楽しいことたくさん体験したい。。

、、 その一方で、、 昨年達成できなかったこと、、

時間かけて こつこつこつこつ・・・ 積み重ねていきたいと思うことも、、 ある。 、、誰のためでもなく、、 なにかの報いを得るためでもなく、、 自分の学びのために、、


だけど、、 また1歳、 年もとるのです(笑)、、、 だからこそ こつこつこつこつ・・・ (最後は骨になるまで・・・ね、 笑) 無理はしない、、よ。  無茶はたまにするけど。


もう一度 言うね、、

無茶はしても 無理はしないで、、 


今年もよろしくお願いいたします。