goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭の花:石竹とアマドコロ

2020年04月28日 | 日記
庭に石竹(セキチク)がまとまって咲きました。
中国原産のナデシコ科で細長い葉はカーネー
ションに似たところあります。



花の周辺部がギザギザになっていて、
中央部から白いひげ状のものが出ています。
また、中央部に濃いピンクの輪が入ってアクセント
になっています。

庭の軒下に近い、雨のあまり当たらないところに
植えていますが、今年は50個ほどつぼみがつきました。
石竹はまとまって咲かないと見応えがありません。



庭にアマドコロが咲いています。
地下茎が横に伸びて今年は10株ほど出ました。
地下茎が野老(トコロ)に似て甘いので甘野老の名前
がつきました。
本来、山野に生える多年草ですが、庭のは班入りの
園芸品種です。
節に2つずつ花が垂れ下がり可愛いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。