goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のスパラキシスとバビアナ

2020年04月17日 | 日記
庭にスパラキシスとバビアナが咲きました。
2つの花には共通点があります。
南アフリカ原産であること、花がほぼ同時に咲くこと、
葉っぱが細長く剣状に伸びることです。





いずれもかなり以前に花の管理人の知人から
いただいたもので、別名スセンアヤメです。
ボケのそばにクリーム色の美しい花を咲かせます。
昨日、4,5年前に新築した若い世代の庭に花は赤く
中央が黄色い花を見ました。
スパラキシスでした。



バビアナは雨戸の戸袋の下にあり、雨があまり
当たらないですが元気です。
青紫色の花色はきついですが、スパラキシスと
同郷の花として毎年一緒にアップしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いた牡丹・聖代

2020年04月17日 | 日記
庭に牡丹・聖代(セイダイ)が咲きました。
今年は花が一回り小さいです。



肥料が足りなかったかなとつぶやくと花の管理人は
肥料のあげすぎはダメよ、異常気候のせいと慰めて
くれました。
以前植えた牡丹は枯死し、それから10年以上の
ブランクがありました。
当時は雨の日は傘を立てて花を守りました。
中輪の淡いピンクの花でした。

その間、町田のぼたん園に行って大輪の花を見て
刺激を受けました。
庭に牡丹を植えたいねと二人の考えは一致しました。
来年こそは園芸店で買ったときのような大きな花を
咲かせたいです。

追記1:
翌日の牡丹・聖代です。



追記2:
一昨日の夜から朝にかけて強風と大雨に
当たって牡丹の花茎が折れてしまいました。
割りばしを当てて補強しましたが、日中の
強い日差しを浴びて花はボロボロになりました。
2つ並んだ牡丹は朝のうちに撮りました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。